越智知仁

農と食と健康、アート&デザイン、WEB&ITを中心に地方と都市を結ぶ活動をやっています。

越智知仁

農と食と健康、アート&デザイン、WEB&ITを中心に地方と都市を結ぶ活動をやっています。

最近の記事

伊方町ショートトリップ

 愛媛県の西部に細長く伸びる佐多岬半島。そのつけ根あたりにある伊方町の亀ヶ池温泉に友達と行ってきました。西条から車でおよそ2時間。道はすいているので快適です。半島に入ると景色が変わります。半島は山尾根になっていて、尾根筋に国道が走っています。なので海がよく見える。友達は観光農園をやっているので、道の駅に寄りいろいろチェック。友達の知り合いのミカン農家に寄って、六次化の話しをしたり。  亀ヶ池温泉は落雷で焼け、最近リニューアルオープンしたのでとてもきれい。レストランもあってここ

    • キャンプファイヤーコミュニティ

       クラウドファンディングで有名なキャンプファイヤーのイベントがオンラインであった。タイトルは「ビジネスを拡大させる”コミュニティ”活用の秘訣」なんだろうと思いながら参加。といっても寝てしまって途中参加。  ちょっと怪しいかんじの講師、ニシカズさん。とても早口でちょっとしんどい。でも言っていることは、なるほど。途中参加なので全体像がわかっていないが、まとめてみた。  クラウドファンディングの成功の秘訣は、いかに共感してもらえるか。助けてもらえるか。出しただけでは人は集まってこな

      • 大三島・大島 島めぐり

         西条のブドウ農家の友人と食と農を見に、しまなみ海道の大三島と大島に行ってきた。  最初に前から行きたかった亀老山展望台(大島)に寄らしてもらった。ここは隈研吾が設計した展望台だ。コンセプトは「見えない建築」。山に埋め込まれたいる。壁と階段とブリッジからできており、土木構造物を思わせる迫力。あいにくの荒天で強風もあり、こわいほどの絶景であった。晴れた日にまた訪れてみたい。  よしうみバラ公園(大島)。世界各地のバラが植えれられており、遊具があり遊べる公園もある。無料なのでファ

        • ハチアワセ

             古民家を改装したちょっと不思議な古本屋さんで、なぜか大阪からやってきたカレーサンド屋さんが、今治の昔の写真を展示する共同イベント。いろんなものが鉢合わせする、ということらしい。  古民家は昭和?の純和風建築。場所も旧市街中心部のはずれにあり、通り自身が歴史を感じさせられる。そこにある古民家を改修した古本屋さんで、喫茶、週末ちょい飲み、イベントもできるマルチスペースだ。(たぶん)2階ではお茶もたてれるようになっている。  カレーサンドは大阪の学生がやっていて、全国に出張し

        伊方町ショートトリップ

          亀老山展望台

           前日の天気予報は晴れ。晩から風が吹いていた。  朝起きたら、風はあるけど晴れ。大三島に行く途中に、前から行きたかった亀老山展望台に寄ることにした。  設計は隈研吾。こないだの東京オリンピックの国立新競技場を設計した日本を代表する建築家だ。  高速に乗り、しまなみ海道を走り出したら雲行きが怪しい。来島海峡大橋を渡り出したころには小雨が降り出した。現地に着いたら季節外れのみぞれ。そしてすごい強風。展望台に上がったら飛ばされそうになる。  強風も相まって、こわいほどの絶景。晴れて

          亀老山展望台

          東日本大震災に思う

           震災復興で3/11からおよそ半年後、仙台に転勤した。いくつか津波で壊された街を見た。第一印象は何があったかよくわからない。街全体がなくなってたり、泥をかぶり戸や窓がなくなった家が点在していたり、まるでゴーストタウンを見ているようだ。被害の規模が大きすぎて、人の感覚を越えていた。  思えば、神戸の震災もすごかった。高速道路がバタバタと倒れていた。日本は地震大国だが、土木技術者は絶対に大丈夫と言っていた。それがいとも簡単に壊れていた。その時の土木技術者は「想定外」と言った。それ

          東日本大震災に思う

          いまばり若者カイギ

           今治明徳短期大学で第2回いまばり若者カイギが開かれた。明徳短期大学は市民に向けて公開講座を行っている。今回のテーマは「食」。食を通した地域活性化の事例発表会だ。愛媛県内の高校5校と明徳短期大学の計6校が熱い発表を行った。 ・伊予高校(裸麦) ・西条農業高校(石鎚黒茶) ・丹原高校(各種農作物) ・三崎高校(柑橘) ・北宇和高校三間分校(三間米) ・明徳短期大学(里芋) どれも熱かった。実践が伴っているので重みが違う。今の高校はここまでやるのか。ただ勉強をやっていればよかった

          いまばり若者カイギ

          映画30(さんまる)上映会

           カオスから生み出される希望。物語の舞台は、神戸市長田区にある多世代型介護付きシェアハウス。(なにそれ?ナゾは深まるばかり)  「はっぴーの家ろっけん」のドキュメンタリー映画。なんでもあり、楽しい大きな家族のような集合体。ちょっとラテン系?遠くのシンセキより、近くのタニン。日々の ”暮らし” を深掘り。  なるほどねー。今を大切に楽しく生きるっていうことかな。最近、よく見るユーチューブ、タケミさんの本要約チャンネルでも似たようなこと言ってたな。  人はそれぞれ違う。その人が

          映画30(さんまる)上映会

          SAIJO SOUP(さいじょうスープ)

           久しぶりの投稿です。なんだかんだ忙しい時があって、投稿しなかったら、いつの間にか投稿しなくなってました。投稿しようとする意識が遠のいてしまうんですね。習慣って大切ですね。  さてさて、さいじょうスープ、市民が主体となり、まちを元気にするためにアイデアをもったひとを応援するプロジェクトです。プレゼン(知ってもらう)→意見交換(かかわってもらう)→投票(応援してもらう)という流れのプレゼン大会です。日本一ゆるいビジコンだそうです。参加者は参加費を支払い投票権を持ち、参加費の総額

          SAIJO SOUP(さいじょうスープ)

          SAIJO BASE(西条ベース)

           西条市(愛媛県)の中心部にある西条ベース。そこで西条ベースの日(そのまんまやん)というのがあって、気になる市民団体がPR活動をするというので見に行った。西条ベースの日は月に一度開かれるお祭り。マルシェや市民活動PRや和太鼓演奏やキッチンカーがあって盛りだくさん。プラネタリウムの上映会があり、星を眺めてみた。音楽が流れ、星の解説があり、ゆっくりした時間がすごせた。でもなんでプラネタリウムがあるの?  館内をまわってたら、そのナゾが解けた。ここは昔、児童館。だからプラネタリウム

          SAIJO BASE(西条ベース)

          農業系講習二つ (生育予測、ゲノム編集) 2024/01/22

           一つは令和5年度農研機構つくば植物工場研修会「スマートグリーンハウスにおける生育予測技術の社会実装に向けて」資料が配布されなかったので、記憶で書いてみます。 生育モデルは光合成:二酸化炭素+水+日光エネルギー → 酸素+農作物 ハウスでの温度、日射量、二酸化炭素と作物の受光量(葉の面積)から農作物の生育量を予測するというもの。どういう関係式(統計モデル)かはわからなかった。土壌、施肥、病害虫は考慮されておらず、理想的な状態での最大収量を予測するものだ。名前にもあるとおり「

          農業系講習二つ (生育予測、ゲノム編集) 2024/01/22

          いまばり地域共創塾第4回

           この塾のメイン講師は前神有里さんだ。前神さんは伊予市と西予市でも同様の塾をやっている。今回はその縁で伊予市と西予市の塾生が来られ、事例発表が行われた。  伊予市の事例は本を通したコミュニティづくり。岡田さんが街中で古本交換会をやったり、私設図書館をやったりしている。岡田さんはもともと図書館の司書で根っからの本好き。好きなことをやりながらまちづくり、理想だな。  西予市は公民館(地区)ごとで、自分たちのやりたいことをまとめ、市にプレゼンし通れば補助金?がでるしくみ。ある意味、

          いまばり地域共創塾第4回

          キャンプファイヤーイベント240111

           大手クラウドファンディング業者のキャンプファイヤーによる、ウエブイベントに参加してみた。キャンプファイヤーのパートナーのボリさんが支援した成功事例を、実際にクラファを行った人(クラファオーナー)と深堀するトークイベントだ。クラファの運営者の外部パートナーとクラファオーナーが行うイベントで、WIN‐WINの関係人口作りというかんじで、うまいしくみ作りだ。今回の事例は静岡のクラフトビール。  その中で受動的購買という話しがあった。普通ものを買う時、買いたい人がいろいろ調べて買う

          キャンプファイヤーイベント240111

          木村泰子先生講演会

           木村泰子さんは「みんながつくる みんなの学校」を合言葉に、子ども、保護者、地域住民、教職員一人ひとりが共につくる大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務めた。不登校児・発達障害児を積極的に受け入れ、インクルーシブ教育に取り組まれてきた。教育の世界では有名な方らしいが、気さくな大阪のおばちゃんてかんじ。だが、教育に関しては自分の世界感を持たれていて、そこが魅力なんだろう。  インクルーシブ教育ってなに?(以下個人的見解が含まれます)  共生社会の実現に向け、多様な子の自立と社

          木村泰子先生講演会

          「希望の給食」上映会

           有機生協主催の「希望の給食」の上映会に参加した。サブタイトルは食と農がつむぐ自治と民主主義。  この作品では千葉県いすみ市、長野県松川町、東京都武蔵野市、韓国ファソン市の四つの自治体の学校給食の取り組みが描かれている。それぞれ自分達の食は自分達で考えるスタンス。自分達で考え、自分達で行動することが、自分達を守ることにつながっていく。  上映会には地元今治市で長年有機農業をやってこられた農家さん達が来られた。お会いできただけでも参加した価値があった。  今治市はオーガニックビ

          「希望の給食」上映会

          農業DX最前線

           プロシェアリングを運営する㈱サーキュレーションが開催するオンラインセミナーに参加した。プロシェアリングとは、「外部プロ人材の経験・知見を複数の企業でシェアし、あらゆる経営課題を解決する新しい人材活用モデル」とある。今まで大手メーカーを取り上げることが多かったのだが、農業にもその番が回ってきたようだ。農業も最近注目されているのかな。スピカ―はスマートアグリコンサルタンツ代表の渡邊智之氏。元はセンサーを扱っていたエンジニアのようだ。  内容は技術的な話しというより、技術と農業の

          農業DX最前線