見出し画像

投資への道(ネット証券口座開設)

 円安もあり食料品の価格が上がってきた。なにせ日本は食料もエネルギーも輸入に頼っているから、円安になると価格があがる。この傾向はしばらく続くらしい。つまりインフレ、物価がどんどん上がっていく。別の見方をすれば、現金(日本円)の価値が下がっていく。いままでは、物価が安定してたから、銀行に預けておくと増えないけど、目減りしなかった。しかし、インフレになると、インフレ分目減りしていく。今年のインフレ率は3%と言われるから、この状態が続くと、単純計算で3年で約1割目減りすることになる。
 前から都市銀行で少し投資をしていたが、新NISAもあり、もう少しやってみることにした。いままで、都市銀行で、アメリカ株投資信託とドル預金をやっていた。調べると投資信託の購入手数料3.3%、信託報酬1.848%。銀行にすすめられるまま買っていたが、これはかなり高いらしい。今ネット証券では購入手数料0%、信託報酬0.1%がざらにあるらしい。というわけで、ネット証券を始めることにした。いろいろおすすめを調べると、
友人A(元証券マン) 楽天かSBI
友人B、C(小金持ち) 楽天
ユーチューブ SBI、マネックス、au、楽天の順でポイントがいい

トップ画像の図書館で借りた本 楽天、SBI
ネットの人気比較 SBI、楽天が上位
https://life.oricon.co.jp/rank_certificate/display/6/?utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=certificate&utm_content=display&gclid=EAIaIQobChMI5digy4n1hQMV4iN7Bx2B6w5_EAEYASAAEgJc9vD_BwE
 どうやら、SBIがイケイケで取扱い高が高く、楽天は初心者でも使いやすいらしい。(楽天経済圏というのを初めて知った)じゃあ、SBI、楽天両方やってみようと、ネット口座を開くことにした。両方ともスマホでできる。図書館で借りた本を見ながら、やってみる。それぞれ提携銀行と連動させたほうがいいらしく、こちらも合わせて開設。楽天では楽天銀行の開設がネットではうまくできず、郵送になってしまった。
 ただいま審査待ち。つづく。。。

P.S.
 口座開設の時にどこかを通すとポイントもらえるサービスがあるようだ。YouTubeで見たけど忘れてた。これを見て口座開設しようとする人は探してみて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?