マガジンのカバー画像

京都のアレコレ情報局

68
京都生まれ京都育ちの私シエが京都のアレコレをご紹介します。 こんなこと知りたい!なんていうリクエストも募集中。不定期更新。
運営しているクリエイター

2016年9月の記事一覧

聲の形

コメント欄でオススメして頂いた映画「聲の形」(こえのかたち)を観に行きました。

以下、感想です。
(ストーリーの詳細については述べてませんが、先入観なしで映画を見たいって方は見ないでください)

聲の形は、京都アニメーションが手掛けるアニメ映画。

映画を観る前は、そのぐらいの予備知識しかなく、
ちょっとした恋愛をテーマにしたアニメかなー
ぐらいに思ってました。

でも映画を見始めて数分、、

もっとみる
京まふ2016

京まふ2016

京都国際マンガ・アニメフェア2016

略して「京まふ」に行ってきました。

2012年から始まった京まふは、今年で4回目。

京都でもこういうアニメのイベントがあったんですね。

今まで開催されてたことも知らず初参加です。

平安神宮前に行くと、アニメの衣装をまとったレイヤーさんたちがダンスや演舞を披露していました。

何のアニメなんでしょう?

アニメについては分かりませんが、内容を知らなくて

もっとみる
時間を贅沢に過ごす。青蓮院門跡

時間を贅沢に過ごす。青蓮院門跡

京都の青蓮院(しょうれんいん)に行ってきました。

青蓮院は、三千院、妙法院と並ぶ天台宗の三門跡寺院の1つです。

門跡寺院(もんせきじいん)って?青蓮院門跡と聞くと、門の跡地?
って思うかもしれませんが、青蓮院は門の跡地ではありません。

門跡寺院とは、代々皇族や公家が住職をつとめる寺院のこと。

青蓮院はとっても格式の高いお寺なのです。

青蓮院の大クスノキ平安神宮の大鳥居を背に、円山公園へと

もっとみる
夜空の下の朗読会

夜空の下の朗読会

たまたま横切った京都の岡崎公園。

どこからともなくアコーディオンを弾くおじさんが現れました。

おじさんの演奏会でも始まるのかな?

公園の芝生に座り込み開演を待ちました。

しばらくすると、アコーディオンおじさんはいなくなり、代わりに男性と女性が1人ずつ現れました。

始まったのはアコーディオンの演奏、ではなく朗読です。

朗読の内容は、岡崎公園のすぐ近くにあるロームシアターを話題にしたちょっ

もっとみる