見出し画像

京まふ2016

京都国際マンガ・アニメフェア2016

略して「京まふ」に行ってきました。

2012年から始まった京まふは、今年で4回目。

京都でもこういうアニメのイベントがあったんですね。

今まで開催されてたことも知らず初参加です。

平安神宮前に行くと、アニメの衣装をまとったレイヤーさんたちがダンスや演舞を披露していました。


何のアニメなんでしょう?

アニメについては分かりませんが、内容を知らなくても十分に楽しめました。

周りで鑑賞するお客さんも、コスプレの方が多く、皆一緒になって楽しんでいます。


三体並ぶマツコさん。

この後、右側の黒マツコさんが突然動き出しました。

こわすぎです・・・。


会場の1つ、みやこめっせへ移動。

みやこめっせでは、アニメの物販や飲食店、各企業のブースがありました。

むぅ。。知らないアニメばっかりだな。

最近のアニメ事情には疎く、ほとんどが知らないアニメでした。


イラストレーターを志す学生さんのライブペイント。

みるみるうちに美しい絵が完成されていきます。

普段、完成された絵しか見ないので、ライブペイントってすごく勉強になります。

拡散してくださいとのことなので、拡散拡散。


他にも京都で人気が広がりつつある「地下鉄に乗るっ」のイベントが開催されていました。

「地下鉄に乗るっ」は、京都市営地下鉄をPRするプロジェクト。

「京都市営地下鉄を利用する女子高生」という設定のアニメキャラクターが、地下鉄の利用をPRしています。

京都の地下鉄では、もうすっかりお馴染みのキャラクターたちです。
(左から順に 松賀 咲、太秦 萌、小野 ミサ)


みやこめっせでは、地下鉄アニメの声優さんたちが集まり、公開アフレコが行われました。

キャラクターの声優さんがいたこと自体、初めて知りました。。

知らない間に小説化、アニメ化、さらにはフィギュア化もされていて驚きです。


京まふは初参加でしたが、最近のアニメ事情を知る良い機会になりました。


京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2016
http://kyomaf.kyoto/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?