ちょり

踊るのが好き。食べるのが好き。会社員だったり、NPO法人職員だったり。手を抜くところは…

ちょり

踊るのが好き。食べるのが好き。会社員だったり、NPO法人職員だったり。手を抜くところはしっかり抜いて、要領よく、毎日を楽しみたいタイプ。

最近の記事

在宅勤務の切り替え方

ちょうど感染症の影響が大きくなり始めた2月末。 4年11ヶ月務めた会社を辞めました。 業務委託の仕事を同時期に開始して、ベビーシッターの予約受注を増やして、のんびり暮らしています。 もちろん再就職はしたいんだけれど、感染症が猛威を振るう今、なかなか再就職の目途も立たず、3足目の草鞋はまだ履けず。 ▼ベッドの誘惑に負けない仕事に取り組むデスクの真後ろにベッド。 朝5時からミーティングをする日もあるけれど、 そんな日はミーティング終了直後にちょっと1時間。。なんて思え

    • できるか分からんけど

      コモンビートのミュージカルプログラムに関わるようになって3年。 老若男女問わず 生まれ育った国も 職業も 恋愛観も なにもかもはじめてを感じられる人にたくさん出会います。 18歳以上で 心身ともに健康で 100日間ミュージカルに挑戦するやる気があれば チャレンジすることができる場所。 それがA COMMON BEATのミュージカルです。 今はちょうど2020年10月公演のミュージカルプログラム@関西を運営するスタッフメンバーの募集中。

      • 新旧の混ざり合い

        ここ3年程関わっているNPO法人で正式にスタッフとして動くべく引継ぎをはじめて早2か月。 ミュージカルを主として活動している団体のバックヤードは思っている以上に業務量も多かった。 自分も他のスタッフもオンラインでつながっていることが多く、対面で活動できないので、誰が何をやっているのか分からない。 リモートで働くのははじめてなので、なんとも迷子。 自分の業務量が多いのか 他のみんなはもっと多いのか 今誰がなにをしているのか 自分の作業は本当に今優先すべきなのか それ

        • 方向音痴のひとり旅

          新年明けてから、毎週末遠出しています。 西宮で稽古 日帰り東京 大阪で稽古 久留米でミュージカルの楽屋付き そして、今週は愛媛に向かっています。 純粋に方向音痴な私ですが、いつも誰かと一緒に移動しているおかげで、遠出もだいぶ慣れてきました。 人見知りなので、気を許した人がいなかったら、なかなか重い腰は上がりませんが。 2019年くらいから、どうしても会いたい人が遠くにいるなら会いに行けばいいという頭に切り替わって、ひとりで新幹線に乗れるように。 ただし、道に迷ったら新

        在宅勤務の切り替え方

          なかなか言えない

          外では思ったことがそのまま口に出てくることがとても多いです。 うっかり口走った失言も多々あります。 でも、主張をためらう相手がいます。 それが親。 特に父親です。 この度、2月末で現職を離れて、違う仕事をしようと決めましたが、年末に決めたことを、1月の末まで言えないまま、もやもやする日々を過ごしていました。 言えない理由①2つ下の弟が、新卒で入社後11ヶ月で退職し、現在フリーター歴11ヶ月であること ②父が企業の採用責任者であること 弟が退職したのは

          なかなか言えない

          ふっかる

          ふらっと東京に行ってきた。 理由は会いたい人が東京にいるから。 京都から大阪にふらっと行く感覚で、新幹線に乗って、京都から東京に行く。 数年前まであり得なかったけど、それができるようになったのは、お金とかじゃなくて、自分の感覚や物事に対する考え方の変化。 3年前、日帰りで、小さなリュックを背負って、一人で新幹線に乗って東京に行くなんて、想像したこともなかったし、 だいたい遠出の前日に、深夜0時までオンラインミーティングすることもなかった。 自分の住む場所や職場、過ご

          ふっかる

          髪の毛

          とても猫っ毛な私の髪の毛は、個人的にはとても扱いづらい存在です。 特に、湿気が大敵。 まっすぐにしたはずなのに5分後にはぐりんぐりんのぐしゃぐしゃ。。 かといって、ヘアアレンジが得意なわけでもなく。 競技ダンスの名残で、ゆるふわアレンジができず、ぴしっと、カチコチの髪型が落ち着く。 15年の水泳で傷み切った髪の毛はもはや黒でもなく、塩素と日焼けで赤茶色。 一度切ってみたら、ショートカットの魅力にはまって、ショートボブとミディアムボブをいったりきたり。

          2020年

          新年ですね。 2020年 キリのいい年。 そんなキリのいい年にいろんなことに挑戦します。 ・部屋の模様替え ・退職 ・劇団でのミュージカル出演 ・転職 ・資格取得 部屋の模様替え生活が変わるなら部屋も変えよう。 でも引っ越せない。 実家からの脱出は不可。 (金銭的だけでなく、親的に) 幾度となく脱出を試みたけれど、全く不可。 じゃあ、模様替えしかない。 室内に組み立てられたスチールラックをクローゼット内に押し込んだ。 代わりに、もともと入っていたお母さんの

          痛みと向き合うこと

          ダンサーとして活動していると、いろんな痛みを経験します 心地よい痛みもあれば、苦しい痛みも。 ちょうど今3種類の痛みが同時に顔を見せたので、心のメモ程度に書き残しておこうと思います ◆肉体的な心地よい痛みダンスは全身運動なので、稽古の翌日は朝起きた瞬間に全身の筋肉痛を感じます たまーーーーに、なにをするのも苦しいくらい痛い日もありますが。。 基本的には心地よいくらいの痛み 意識して動かしたパーツがじんわり痛いと、よし、ちゃんと筋肉が動いた証拠だ!とポジティ

          痛みと向き合うこと

          からだ×食べる

          【食べる】【寝る】の2つは私の生活の中でかなり重要な要素です ただし、【食べる】にはなかなかムラがあって、食べたいときは食べるけれど、他のことに気を取られると、食べなくてもよくなってしまうのが悪いくせ ◆食べたいとき基本的には、こちらがスタンダード 食べるときはノンストップで食べ続けます 4人家族、4人とも1.5人前が基本なので、我が家は鍋もフライパンもビッグサイズ 仕事中は、キャビネットを1段食糧庫にしているくらい 特にお気に入りは「柿の種 梅しそ味」 仕事中

          からだ×食べる

          ●●LINGUALという言語迷子

          夢を見ていると、相手次第で、夢の中の主言語が変わります。 大学の友達が夢に出てきたら日本語 高校の友達が夢に出てきたら英語 現実世界で、そうなんだから、夢もそうなるのは、なんとなく納得 でも、人によってはそうじゃないみたいです 日本語だけをしゃべっている人は、どこの国の人が現れても、日本語で会話しているってことかな? ◆夢の中前述したように、夢の中では、現実世界と同じように相手によって言語を使い分けています 無意識のことだったので、意識すると確かに、今日は高校の部活

          ●●LINGUALという言語迷子

          できないことを知ってもらう

          突然ですが、私はできないことがとても多いです 勉強は苦手 家事炊事が一切できない 運動も苦手 ペットボトルや缶があけられない 靴ひもが上手に結べない 挙げだすとキリがないくらい、苦手が多い人間です ただし、要領の良さは人一倍 大学の同級生には 「みんなが全力疾走してるのに、ちょりだけ遅れてスクーターに乗って先越される」と言われることもあるくらい 勉強が苦手ではなく、好きじゃなかったので、できるだけ勉強に費やす時間を減らしていました 効率重視ですね

          できないことを知ってもらう

          仕事×踊り

          ありがたいことに、大学を卒業してからも、毎年舞台に立ったり、よさこいの祭りに出演したり、【本番】という日を迎えることができています ◆ミュージカルもともと舞台に復帰するきっかけをくれたのは、友人が出演していたミュージカルA COMMON BEAT (現在社会人スタッフとして活動しているNPO法人主催のミュージカルです) 18歳以上の心身ともに健康な人なら誰でも参加できる市民ミュージカルです 近年は子連れのお母さんや、18歳以上の息子娘が自分の親御さんと参加したり、目や耳

          仕事×踊り

          メーリングリストが消えていく

          freeml byGMO サービス終了のお知らせが届いてた。 1997年にサービスを開始してから22年間、様々なSNSが発展する前。 1993年生まれの私がメーリングリストに出会ったのは、大学に入学したとき。 大学に入ったら、当たり前のように、各所でメーリングリストに加入し、しょーもないことも、かなり大事なことも、メールで送信するような日常。 ガラケーと呼ばれる【フィーチャーフォン】から、徐々に【スマートフォン】に移行されている時期なので、LINEが少しずつ普及してい

          メーリングリストが消えていく

          SNSを使い分ける

          10代のいわゆる【若者】が使いこなすSNSのバリエーションにいまいちついていけていないと感じる今日この頃。 ついていきたいと思っているわけでもなく ついていかなければいけないという焦りもなにも感じていないけど。 それでも、自分が日常的に使用しているSNSが増えているのは事実で それぞれの役割が微妙に違うから、その時々で投稿する媒体を取捨選択しているのかなと思ってみたので、整理してみる。 ◆主に使用しているSNSちょりの携帯で頻繁に開かれるSNSは以下の通り ・LINE

          SNSを使い分ける

          備えると知りたくなる

          12月5日22時頃テレビを見ていると NHK【体感 首都直下地震】という番組がはじまった 地震が怖い、とか 生き延びるために、とか そういうことよりも、このnoteを書こうと思ったキーワードは 備えると、知りたくなる だった。 2011年3月11日東日本大震災の当日、私は18歳。 大学入試の前日だった。 アメリカに住んでいた時は、地震に馴染みがなくて、どちらかというとハリケーンの発生ばかり印象に残っていたけれど、日本の地震は、アメリカのハリケーンの何倍もの頻度で発

          備えると知りたくなる