見出し画像

【仲直りができない人へ】仲直りのコツ

<このブログは2分で読めます>

僕の家庭のすごくどうでもいい話ですが、兄と母親が今大喧嘩してます

兄はあと2週間でドイツに行ってしまうというのに

もう母親には会わないとかなんとか笑

母も怒ってる笑

どっちも頑なに謝ろうとはしないんだよねw

なんかそれ見て思ったのは、喧嘩の仕方って子供の頃から変わらないなってこと

大人になっていくほど、ケンカする理由は複雑になっていく

けど

みんな根本は同じようなことでケンカしてる

傷つけたとか、傷つけられたとか

大人になると変わってしまうのは理由だけではなく

行動もだ。

子供の頃は毎日一緒にいたから必ずどこかのタイミングで仲直りをしていた

でも、大人になるほど

距離をとることが容易になる

謝らないほどに溝は深くなっていき

溝が深くなるにつれて謝りづらくなる

わかっていても陥る悪循環。

そして大人になるほど、許すのが難しくなってくる

たとえ謝ってもらっても、

その誠意を行動にしてくれないと許せないようになっていく

これじゃ、いつまで経っても仲直りできない

ケンカした時によく聞く「どっちかが大人になれよ」

って正しいのかな?

仲直りしたいなら、子供のころを思い出さなきゃ

大人になったから、複雑に物事を考えられるからといって、物事を複雑に考えすぎだよ

その人がどうでもいいなら別

でも大切な親友、恋人、家族そういう人なら

お互いが一歩踏み出さなきゃ

「どっちかが大人になれよ」じゃなくて

「どっちかが子供になれよ」が正しいのかもしれない

複雑に考えるのをやめて、子供の頃みたいになろう

握手してもいい、殴り合ってもいい

子供の頃も仲直りの形はみんなバラバラだったでしょ?

みんなが仲直りできますように

そして、数年前からずっと親友を許せない自分自身にとっても。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?