見出し画像

【8月振り返り】独立が現実的になってきた

エル、知ってるか?
 
前回noteを更新したのは7月31日なんだ。
 
しょこらるです。
 
少し前まで「月に4本書くぞ!」と意気込んでいたくせに、ついに月末の振り返りしか書かなくなりました。
 
いや、振り返りだけでもしてるだけめちゃくちゃえらい。
 
と、思います。
 
今月はありがたいことに不動産記事ばかりを書かせていただきました。
本当に勉強になった1ヶ月でした。
 
それにしても8月を駆け抜けすぎて「夏どこ行った?」って感じになっています。

思ってみればそうめんも冷麺も食べてない。
食べていたものと言えば鶏むね肉とブロッコリーばかりが思い出されます。
 
ああ、脂質制限。

【7月の執筆実績】
不動産記事
1,000字×6記事=6,000字
3,000字×11記事=33,000字
4,000字×3記事=12,000字
5,000字×6記事=30,000字
7,000字×1記事=7,000字
 
 執筆期間:8月4日~8月30日(27日間)
記事数合計:27記事(前月+4記事)
文字数合計:88,000字(前月+14,000字、1日平均3,259字)
文字単価1.47円 

8月にできたこと

・文字単価2円までアップに成功

今月は先月までより文字単価が低いのですが、これは7月末まで行っていたココナラ参入キャンペーン時にご依頼いただいた案件が、文字単価1円だったからなので、さほど気にしていません。

3,000字を8記事もまとめてご依頼いただいたので、執筆スピードを上げる修行をさせていただいた気持ちでいます。
 
キャンペーンが終わってから文字単価をジワジワ上げようかなと思っていて、最初のうちは1.5円に設定していたのですが、思いのほか1.5円でもたくさんサービスをご購入いただけて、そこから思い切って2円まで上げてもなおご依頼が絶えない状況になっています。
 
これを書いているのが8月30日なのですが、既に9月10日分納期分までご依頼いただいています。
 
なんてありがたい。
 
ちなみに9月10日上旬納期分はまだ受け付けていますので、お急ぎの方も是非一度ページをご覧ください。

・エディトルへの登録

こちらはTwitter経由でスカウトしていただいて知ったサービスです。

簡単に言うと、WEBメディアを製作したいと思っている企業様から依頼を受けた「エディトル」というサービスの担当者が、登録されている編集者やライターの中から得意分野や実績をもとに選出し、企業様専門の製作チームを作るサービスなんだそう。
 
今回私は不動産ライターとしてスカウトしていただき、テストライティングを受けた結果、先日めでたく合格・登録させていただく運びとなりました。

お声掛けいただきありがとうございます。
 
ライターのクラウドソーシングサービスというと、ザグーワークスとかが有名だと思うんですが、ザグーワークスに登録しているライター20万人のうち、1%程度しか合格しない独自のテストを実施して、それに合格したライターやエディターを優先的に登録しているんだそう。
 
本当かなあ笑
 
しかし「優秀ですよ」と言われることは悪い気はしませんし、褒められて伸びるタイプですし、お話を聞いたところ今よりも文字単価の高い案件を継続的にいただけるようなので、積極的に活用していこうと思っています。
 
……でもまずはプロフィールの登録を済ませないと…… 

改善したいこと

 ・執筆テーマを間違えました

安心してください。

被害を受けたのは私だけ。

クライアント様には一切お伝えしていないので、私が勝手に勘違いして、私が勝手にパニックになって、私が勝手に大変な目に合いました。
 
ココナラで見積もり依頼をいただいたときに、10記事分のキーワードをいただいていて、それをタスク管理シートに移して閲覧していたのですが、あとでキーワードが変更になった時になぜかタスク管理シートの方を変更してなかったんですよね。
 
1記事3,000字くらいの記事で内容的にも書きやすかったので何とかなったのですが、気づいたのが納期の2日前+3記事分勘違いしていたので、それはそれはとても焦りました。

クライアント様に迷惑をかけなかったのが不幸中の幸い。でもこれからもっと案件が増えたり、1記事あたりの分量が増えてきたりすると、他の案件の納期を圧迫することにもなりかねません。本当に本当に心の底から気を付けます。はー怖い。
 
タスク管理の方法として、今は今年の頭くらいにTwitterで見かけたライターさんが提供していた、Googleスプレッドシートの表を使っているのですが、少し操作性が悪くて見直そうかなと思っているところです。
 
何かおすすめのアプリとかシートとかありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 

そろそろ独立が見えてきた

今のところ自分が思っていたよりも順調に文字単価が上がっているのと、手が回らないなと思っていたココナラからの受注が少しずつ軌道に乗ってきたので、少しずつ独立が見えてきました
 
目標は2023年の夏までに、引っ越す→今の会社を辞める→完全フリーのライターになること。

それまでに税金対策のためにマイクロ法人を作ったり、闇のインボイス制度の対策をしたり、ホームページの製作をしたりと、やることは山積みなのです。
 
会社は急に辞めなくても、何かもうワンクッション仕事を挟んで、それから完全フリーになってもいいですね。収入と時間次第。

いずれにせよもう少し文字単価を上げて、ココナラや他のSNSからの問い合わせを増やしていけば、思ったよりライター1本で生計を立てるってそこまで難しいことじゃないのかもしれないと思い始めました。
 
ただ、ここからはもっと不動産の専門的な知識も必要になるし、自分のスキルを磨くだけじゃなく、スキルをアピールするスキル(ややこしやー)も必要になってくると思うので、少しずつ身に着けていこうと思います。
 
少しずつだけど、ゴールを設定して、スピード感を持って。
 
あと「美容ライターっていう肩書はどこにいったの?」ってくらい、美容に関して何も書けていないので、そちらもいい加減やっていかないといけません。
 
ライター1本になったら、不動産記事を延々と書くより美容記事のお仕事もいただけた方が、興味関心の幅も広がってやる気も出るというものです。
 
スキとフォローとコメントはお気軽に。
 
いつもここで余談のようなことをお話しているのですが、10分くらい考えても全然出てこなかったのでお風呂に入ることにします。

今食べてるこのキャンディーがおいしいのでぜひ。甘酸っぱいクランベリーキャンディーの中に、なめらかなハチミツが包まれているイタリアのキャンディー。他にもいろんな味があります。KALDIで買えるのでぜひ。

しょこらるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?