マガジンのカバー画像

子どものこと、子育てのこと

9
算命学理論を通した子育てや家族の在り方について書かれています。
運営しているクリエイター

#家庭

親子関係の『因縁』

親子関係の『因縁』

[ご質問]
文章の中で『因縁』という言葉が出てくるのですが、何か恐ろしい呪いのようなことか、それとも宗教的なものなのですか?
『因縁』を持って生まれるとはどういう意味なのでしょうか?

ありがとうございます。
そうですね…
確かに『因縁』の言葉だけイメージすると、宗教的なもの指していたり、または昔話に出てくる祟りのような恐ろしいものを想像してしまうかもしれませんね。

算命学でいうところの『因縁』

もっとみる
あなたは子どもたちに「道徳」と「常識」をどのように伝えていますか?

あなたは子どもたちに「道徳」と「常識」をどのように伝えていますか?

正直にいうと、私は子育て向いてないなぁということがしばしばあります。そのような時に算命学の本の『教育論』に関する文章を読むと心にグサリとくることばかりです…
子育て中や教育業界など興味のある皆さんとこのことがシェアできるとうれしいです。

算命学での教育(この場合、教養とは別です)は
「道徳」と「常識」との関係性を考えることが重要になります。

一般的に、家庭というのは両親と子どもとの間柄で築かれ

もっとみる
夫婦と子育てと家庭のこと

夫婦と子育てと家庭のこと

コロナ禍で人々が自宅にいる時間が増えています。

テレワークのため家で仕事といっても夫婦が四六時中いれば、いつもは気にならない面も見えてきたりするものです。私は「お昼ひとりなら適当にすんでラクなのにな〜」とポツリと感じます…
コロナ離婚なんてきっかけかもしれませんが、いま一度、家庭のこと夫婦のことを考えるいい機会のひとつだと感じます。(すみません。誤解があるといけないので、決して離婚をすすめている

もっとみる
うまく親離れ子離れできたら

うまく親離れ子離れできたら

最近よくみかける”毒親”という言葉。

「毒になる親」という意味だそうで…

現役子育て世代には、あまり気持ちのよい言葉には感じられないのではないのでしょうか…

さほど立派な子育てをしていないので後ろめたさもあり、
気の小さい私は文字を見るたびにビクッとしてしまいます。
「わたしのことかも…」と感じることもしばしばです。笑

あくまでも思春期の子ども目線のものであって欲しいですし
まっ最中の彼ら

もっとみる
子育てこれからのひとにも

子育てこれからのひとにも

やっとやっとの11投稿目です。
私のような究極マイペースな性格でわかりづらい算命学なる学問の記事を読んでくださる方に本当に感謝です。
毎回あなたにとても励まされているのです。涙
恥ずかしくてお礼のコメントすらできない私をお許しください…
歳をとればとるほど感謝することが多くなりますね。

そして最近では、たくさんの記事を読むのにスピードは遅いながらも楽しみになってます。「わかる〜このひと、もしかし

もっとみる