マガジンのカバー画像

日日是好日~にちにちこれこうじつ)~

2,000
人生の喜怒哀楽逸話集。 日々の生活の中でのちょっとした気付きや反省などの中に見つけた、人生を生きていくための教訓があり、喜怒哀楽があり、毎日が良い日になるようなヒントがあります。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「娘の病気を告げられた日のこと」 娘と私のプロフィール

noteを始めて2週間が経ちました。 膨大な、とても良質な作品や物語に触れて、大好きな本を読む…

681

ゾンビのふりをしてみた

夕食をつくっていると、家の中で死んだふりをしてみるという映画があったことをハッと思い出し…

マヌタ
2年前
77

わたしの中で北島三郎が歌うとき

『我慢できなくなってからするのが、 本当の我慢』 と、歌っていたのは北島三郎だったか。 …

169

終活を思ったとき、頭の隅にあるもの

いつか片付けなくては!と頭の隅にあるものの1つに、着物の端切れがある。 なぜ着物の端切れが…

133

233.ああ、生きるって、こういうことなんだね…。

1.悲しみよ 悲しみよ 本当にありがとう! 今から44年前の話ですが、どうしても忘れられない…

61

4年後に気付いたこと

おはようございます。 介護写真家の凸けんです。 お気づきでしょうか? 今日のトップ画像は昨…

凸けん
2年前
29

命って奇跡の連続なんだと思うよ【イジメについて思うこと】

⭐️ここに書くのはママが思うことです。育ってきた環境や立場でとりかたに違いはあるかと思います。こう思っている人もいるよ〜〜。と受け取ってくださいませ。 ママは父を幼い頃に亡くしている。昨日まで一緒にご飯食べていた父が動かない。その事実に小さなママには受け止められずに、ほんとかな、ほんとかな、小さな頬っぺたを小さな手で何度も何度も、頬っぺたが赤くなってじんじんするまで叩いてしまったりした。 命ってなんだろう? 生きてるってなんだろう? 考えていた。 考えても答えは出ないけれ

「専心」して、「智慧」を観察する

  智顗が中国において理論化した仏教の根本は、 「法華一乗」という概念です。  この考え方…

note感想文「モラルと道徳」を考える

コロナ渦の不自由な中、いかがお過ごしでしょうか? 私はなんだかんだ言っても、ギリギリの合…

157

【ぼくの超日常#01】茶の湯の世界(平常心是道)

目次 次の日常 → ぼくはお茶(茶道)を習っていて、かれこれ10年以上経つ。 茶道というと…

ぢぇぃ
2年前
54

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

鬼のパンツは良いパンツ

節分と言えば鬼、鬼と言えば節分。 毎年この日は日本中でいったい何体の鬼が豆をぶつけられて…

7

クソどうでもいい仕事

クソどうでもいい仕事… なんとも、過激な表現ですね。 この言葉は、文化人類学者のデヴィッ…

Bun bun
2年前
47

キミが欲しかったのは本物の優しさ

キミは優しいから 自分が役に立てるならと 口だけではなく、労力やお金も出す 「利用されているだけかもしれないけど 役立たずより、出来ることをやって 気持ちよく過ごしたい」 月日は流れ、キミのことを見なくなり 今はどうしているのか キミの孤独は埋まりましたか キミを傷つける人はいませんか キミにひかりは差しましたか 簡単に傷つけられ どんな言葉でも治らなかったキミは 今日も優しさを配り歩いているのか 知るすべもなく わたしはここにいて キミは傷だらけだから夢物語では