マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

118
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

締めはゴイサギ 探鳥会レポート<M山編おまけ>2024年6月

締めはゴイサギ 探鳥会レポート<M山編おまけ>2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。

 探鳥会が解散した後にひとりで散策をし、戻ってきたところでスコープ隊のOさんとバッタリ。

 「むこうの駐車場の所にゴイサギが4羽いるよ」
 「カルガモのヒナもいたんだけど、どこかに行ってしまった」

 そういう情報をいただいたので、もう一つの駐車場に移動しました。

 カルガモのヒナ待ちの人が数人いました。

 教えてもらったとおり、川原にゴ

もっとみる
寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 6:00スタートです。

 早めに家を出たのに、道を間違えて、15分前くらいに到着しました。

 この観察会に参加したいと話したところ「行ってみたい」と応じたのがモカさんでした。
 モカさんと観察会に参加するのはすごく久しぶりです。

 モカさんとは現地集合だったのですが、楽しみすぎて、前の夜

もっとみる
どなたの巣? 探鳥会レポート<K別荘地編>3/3話 2024年4月

どなたの巣? 探鳥会レポート<K別荘地編>3/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はKという別荘地です。

 探鳥会ご一行は、カラスの巣をみつけて、遠くからこっそり観察しました。

 少し先に行くと同じような木の枝を組んだ巣をみつけました。
 「何か出てきた」

 その巣を見ていた人が驚きの声を上げました。
 「リスだよ、リス!」
 「3匹いる!」

 さらに言われました。
 「写真は任せたから、撮って」
 「Sさんのところか

もっとみる
隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行、足が悪いメンバーもいるため、ゆっくり下山しました。
 山を下りたところにお寺があって、休憩しながら全員が揃うのを待ちました。

 「そこにコゲラ!」

 お寺の近くの木にコゲラがいて、しばらく観察させてくれました。

 足の悪い人と、付き添っていたO分会長がおりてきて、全員が揃いました。

 ここからD寺

もっとみる
みんなハヤブサが好き 探鳥会レポート<G森編>2/3話 2024年3月

みんなハヤブサが好き 探鳥会レポート<G森編>2/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加しました。
 場所はG森で、森、芝生広場、美術館や博物館があるような公共施設です。

 バードハウスのMさんが、木の上の白い物を指して言いました。
 「あれ、ゴミ袋かね」

 初心者の皆さんは一生懸命、白い物を見ていました。
 歩いているうちに角度が変わって、それは鳥に見えるようになりました。

 参加者のひとりが
 「鳥でしたよ!」
 嬉しそうに報告していたの

もっとみる
フレンドリーな鳥 探鳥会レポート<M公園、O歴史公園編>2/3話 2024年3月

フレンドリーな鳥 探鳥会レポート<M公園、O歴史公園編>2/3話 2024年3月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 今回はM公園とO歴史公園をはしごします。

 M公園の森の中、草が刈られてすっきりした谷間で、鳥が出てくるのを待ちました。

 上空を指して「ハイタカ」と言った人がいました。
 私が探し出したときには山の向こうへ行ってしまう1秒前くらいでした。

 笹藪の中で茶色い鳥が動くのを見つけました。
 「ガビチョウ、みっけ」
 そう言ったら、周囲の人がガッカ

もっとみる
黒い地平線 探鳥会レポート<W遊水地編>1/3話 2024年3月

黒い地平線 探鳥会レポート<W遊水地編>1/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はW遊水地という広い葦原と広い貯水池があるところです。

 W遊水地の葦を焼くらしいと聞いたのは探鳥会の1週間前でした。

 焦げ臭さは消えていましたが、目の前に広がる葦原はいちめん真っ黒でした。

 葦は焼いたほうが春になっていい芽が伸びます。
 頭では分かっているのですが「うわぁ」と思いました。

 焼け野原を見渡しつつ車を走らせると、

もっとみる
シメのお気に入り 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年2月

シメのお気に入り 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部K分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園という低い山が集まった公園です。

 展望台を見て、次の場所に行こうとしていた探鳥会ご一行。
 近くから「ピュー」という鳴き声が聞こえて、声の主を探しました。

 「そこの松の左、アオゲラ!」
 「分かりやすい!」

 みんなの視線の先には松が一本。
 キツツキなので、てっきり松の幹の左側に止まっているのかと思ったのですが、私には見

もっとみる
渡りのために草を食む 探鳥会レポート<T沼編>4/4話 2024年2月

渡りのために草を食む 探鳥会レポート<T沼編>4/4話 2024年2月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT沼という鳥が多い沼です。

 探鳥会ご一行はゴールの弁天様に向けて歩き始めました。

 沼に沿って歩くと、浅瀬にシギチがいました。
 大きいのがハマシギで、小さいのはイカルチドリでした。

 そのまま弁天様の前までやってきました。
 ここがゴールです。

 鳥合わせをする東屋まで来ましたが、どこかで鳥を見ているのか、誰もいませんでした。

もっとみる
カモがのんびり 探鳥会レポート<O施設>2/3話 2024年2月

カモがのんびり 探鳥会レポート<O施設>2/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所は自然が豊かなO施設です。

 探鳥会ご一行はオオカワラヒワを見てから、山頂方面に向かいました。

 いつもならもっと鳥がいるはずです。
 シロハラがいる植え込み、アオジが地面をツンツンしている藪、ジョウビタキがすましているアジサイの枯れ枝。
 この日はどういうわけか、どこにも鳥の姿が見当たりませんでした。

 山頂に行く途中に新しい東屋が

もっとみる