マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

116
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

サンショウクイ、舞う 探鳥会レポート<Kダム編>3/3話 2024年4月

サンショウクイ、舞う 探鳥会レポート<Kダム編>3/3話 2024年4月

 深山高原で生き物観察をしている会を紹介していただき、観察会に参加しました。

 観察会ご一行は細い抜け道を通って、隣の山へ進みました。

 その近くにノスリの巣がありました。
 木の枝の又のところにきれいに乗っていました。

 探鳥会ご一行は小川に沿って歩きました。

 ゆる支部の知り合いHさんが
 「あそこにわさびが生えている」
 「湯がいて、醤油を垂らして、一晩おいたら、つまみに最高よ」

もっとみる
難易度が高い鳥見 探鳥会レポート<Kダム編>2/3話 2024年4月

難易度が高い鳥見 探鳥会レポート<Kダム編>2/3話 2024年4月

 深山(みやま)高原で生き物観察をしている会を紹介していただき、観察会に参加しました。

 スコープに入れてくれたおかげで、オオルリを見ることができました。
 青い背中に白いおなかをしていました。

 かすかに聞こえるこの鳴き声がオオルリかな?と思いながら見上げていました。

 観察会ご一行は舗装されていない細い道を歩き始めました。
 道にできたわだちに水が貯まり、小さなオタマジャクシがピチピチし

もっとみる
深山(みやま)高原へ 探鳥会レポート<Kダム編>1/3話 2024年4月

深山(みやま)高原へ 探鳥会レポート<Kダム編>1/3話 2024年4月

 探鳥会のスコープ隊Oさんから、深山高原で生き物観察をしている会を紹介していただきました。

 観察会に参加するには会員の紹介がないといけないそうです。
 たまたま予定が空いていたので、申し込みをお願いしました。

 当日は1時間も早く現地に到着。
 早すぎたので近くの有名な観音堂をお参りしてきました。

 ダム湖畔へおりる細い道をうっかり通過し、Uターンしました。
 Uターンして戻ると、曲がり口

もっとみる
良ったこと探し 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年4月

良ったこと探し 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 探鳥会ご一行はさらに川の上流を目指しました。

 白雪さんがずっと何かを撮影していました。
 そっと近づくと桜に鳥がいます。

 素早く移動しますが、それはメジロでした。
 せっかくなので一緒にメジロを撮影してきました。

 ひと区切りしたところで、大急ぎで探鳥会の列を追いかけました。

 少し進んだところは視界が広く開け

もっとみる
ゴメン、トビだった 探鳥会レポート<A公園編>2/3話 2024年4月

ゴメン、トビだった 探鳥会レポート<A公園編>2/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 探鳥会ご一行は桜が満開の場所で思い思いに桜と鳥を楽しみました。

 「エナガ!」
 「今なら桜とエナガが撮れる!」

 ゆる支部は写真展も企画しています。
 なので、鳥の写真を積極的に撮って!という所はキビシイのです。 

 青空ではないので残念でしたが、エナガをゆっくり撮れたので、楽しめました。

 初江さんが
 「そこ

もっとみる
シメさん集合 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年4月

シメさん集合 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 私が着いたときにはすでに10人ほど集まっていました。
 あいさつをして受付に名前を書きました。

 駐車場周辺には桜の木が何本かあってヒヨドリが飛び交っていました。

 集まった人たちは
 「ヒヨドリが宴をしている」
 と言いながら観察していました。

 ゆる支部代表は
 「ホオジロの声がするけどどこだろう」
 そう言って

もっとみる
森が濃すぎて鳥が分からなかった 探鳥会レポート<S広場編>2024年4月

森が濃すぎて鳥が分からなかった 探鳥会レポート<S広場編>2024年4月

 先日、ニコ支部M分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はS広場という公園です。

 桜の時期なので混むだろうと思い、早めに向かいました。

 ところが標高が高すぎて、桜はまだ堅いつぼみでした。
 逆に、これなら冬みたいに鳥がよく見えるのではないかと期待してしまいました。

 受付を済ませると
 「トイレが無いので今のうちに済ませてください」
 と、声をかけられました。

 私は探鳥会のレポート

もっとみる
カワセミを探せ 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2024年4月

カワセミを探せ 探鳥会レポート<K山編>2/2話 2024年4月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山です。

 しんがりを務める役員のIさん、近くにいた人をさして
 「同窓会で、野鳥の会に入っていると話してね、同級生を誘ってみたの」

 一緒に歩いていた男性は
 「4月に入ったばかり」
 「山奥で鳥と一緒に育ったから、俺がいちばん詳しいかと思った」

 山で育った人は、鳥を見つける目を持っていると思います。
 私がそう言うと「いやい

もっとみる
桜と小鳥たち 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2024年4月

桜と小鳥たち 探鳥会レポート<K山編>1/2話 2024年4月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山です。

 朝早く向かったら、かなり早く着いてしまいました。
 今年は桜が咲くのが遅く、受付周辺で咲いている桜を楽しみました。

 たくさんの人が集まった頃、定刻になりました。
 「お集まりください」

 この日の参加者はやや少なめでしたが
 「ちょうどいい感じです」
 とのことでした。

 F分会長から最近の話題としてシジュウカラが

もっとみる
ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 D寺で鳥合わせをし、探鳥会は解散となりました。
 「ここで解散しますが、駐車場まで一緒に行きたいと思います」

 探鳥会ご一行は集合場所だった駐車場に向かって歩き始めました。

 D寺の裏には森が広がっています。

 ウグイスやガビチョウ、コジュケイの鳴き声が聞こえました。

 「シメ」
 教えてもらった方向にシメの姿

もっとみる
カオジロガビチョウをのぞき見 探鳥会レポート<K山編>4/5話 2024年4月

カオジロガビチョウをのぞき見 探鳥会レポート<K山編>4/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行は小さな水路に出ました。
 水路にカルガモが2羽いて、背の高い葦の茂みにそっと隠れました。

 田畑周辺も鳥が少なくて、探鳥会ご一行はぽてぽてと歩いて次の川に着きました。

 川の堰にハクセキレイがいました。
 あちこち探したのですがカワセミはいませんでした。

 カワセミがいないと聞いて初参加の方はガッカ

もっとみる
隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

隠れるのがうまいツグミ 探鳥会レポート<K山編>3/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行、足が悪いメンバーもいるため、ゆっくり下山しました。
 山を下りたところにお寺があって、休憩しながら全員が揃うのを待ちました。

 「そこにコゲラ!」

 お寺の近くの木にコゲラがいて、しばらく観察させてくれました。

 足の悪い人と、付き添っていたO分会長がおりてきて、全員が揃いました。

 ここからD寺

もっとみる
小さな沢のキセキレイ 探鳥会レポート<K山編>2/5話 2024年4月

小さな沢のキセキレイ 探鳥会レポート<K山編>2/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はその先にあるK山案内所まで行き、そこで休憩をしました。

 前回参加した人は「前はここで混群に会った」と言って、案内所の隣の沢を覗いていました。

 黒縁メガネが印象的な黒縁さんが話し始めました。
 「T地区の探鳥会でさ」

 鳥の名前を言ったら「本当か?」と疑われたり。
 似ている鳥の名前を挙げて、鳥の

もっとみる
アカゲラ、木を破壊中 探鳥会レポート<K山編>1/5話 2024年4月

アカゲラ、木を破壊中 探鳥会レポート<K山編>1/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 私が着いたときには受付が始まっていて、私は3番目に名前を書きました。

 今月の「K山通信」もいただきました。
 O分会探鳥会では広報を配布していて、毎月、楽しみなのです。

 私の地元は桜がまだあまり咲いていません。
 「こちらは桜が見頃ですね」
 先に来ていた人たちは首をかしげて
 「今年は遅くて、まだ8分咲きくら

もっとみる