マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

キビタキ2枚 鳥見散歩<U湖編>2/2話 2024年5月

キビタキ2枚 鳥見散歩<U湖編>2/2話 2024年5月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行きました。

 U湖の東岸を歩きました。

 道からU湖を見下ろして
 「水位が高い?」

 「いつもなら、もう少し岸が見える」
 そう言う私に
 「田んぼが始まるから水を貯めているんじゃない?」
 と、モカさん。

 ダム湖に注ぐ川を橋の上から見下ろしました。
 キセキレイが歩いているような岩があるのですが、この日は水没していました。

 残念ながら鳥に

もっとみる
鳥をのがす 鳥見散歩<U湖編>1/2話 2024年5月 

鳥をのがす 鳥見散歩<U湖編>1/2話 2024年5月 

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行きました。

 U湖の東岸、道が広くなっているところに車を停めました。

 途中、うっかりコンビニに寄りそびれてしまったため、持っていたおやつをモカさんに渡しました。
 小袋入りアーモンドが何かあったときの非常食です。

 さっそくモカさんはポリポリ。
 朝ご飯をあまり食べてこなかったそうです。

 歩き始めた私たちの後ろで車のドアがバタンと閉まる音がしま

もっとみる
自然を満喫 探鳥会レポート<K自然施設編>3/3話 2024年5月

自然を満喫 探鳥会レポート<K自然施設編>3/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 センター前でコースの説明がありました。
 ざっくり山上コース、山中コース、山下コースという感じ。

 モカさんの方を見ると、満面の笑みで「山」と言いました。

 山の中腹を歩く希望者がいなかったので、山の上コースとふもとを歩くコースの2班に分かれました。

 コースを先導して下さったのは施設の

もっとみる
カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 始めの30分の定点観察の間に、いろんな鳥の鳴き声を聞きました。

 講師の先生は目の前の山を指して
 「そのあたりに4~5羽いますね」
 と言いました。

 そんなにたくさんいるんだと、聞こえが良くない私は感心するばかり。

 講師の先生から、トケン類の托卵について、孵化したヒナの生存率につい

もっとみる
寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 6:00スタートです。

 早めに家を出たのに、道を間違えて、15分前くらいに到着しました。

 この観察会に参加したいと話したところ「行ってみたい」と応じたのがモカさんでした。
 モカさんと観察会に参加するのはすごく久しぶりです。

 モカさんとは現地集合だったのですが、楽しみすぎて、前の夜

もっとみる
縁のあった鳥を楽しむ 鳥見散歩<Rキャンプ場編> 2024年4月

縁のあった鳥を楽しむ 鳥見散歩<Rキャンプ場編> 2024年4月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと待ち合わせて、Rキャンプ場へ鳥を見に行きました。

 2年前に行ったことがあって、鳴き声のきれいな夏鳥をたくさん見られたのです。

 この日は27度を超える真夏日だったのですが、キャンプ場に着いたときには25度と過ごしやすい気温に。

 遅咲きの桜が薄いピンクの花を咲かせていました。
 赤いツツジと黄色い山吹が桜と一緒に咲いているのはなかなか見ない光景だと思いまし

もっとみる