見出し画像

もしかして私は、最近悩んでないのかも|私のうつヌケ記録⑥

なんかね、ふとそう思ったんです。

1ヶ月書くチャレンジ、Day7の今日のテーマは最近悩んでいること

考えを巡らせるうちに何だかうつヌケ記録っぽくもなったので、両方のマガジンに追加しておきます。

今日の昼下がり。

このテーマだけ入力したPC画面の前に座って、窓から見える淡い青空をぼーっと眺めていると、あら不思議。なーんにも浮かんでこなくなったんです。

いや、あるのはあるんです、悩み。
だってうつで休職している身ですし。

これから私どうなっちゃうんだろう、どうしたいんだろう。何の取り柄があるだろう、本当に書く仕事なんてできるのかな。いつまで実家暮らしするんだろう、結婚はできるんだろうか。しぬまで一人かな、それはちょっと寂しいな、とかとか。

でもいつの間にか、眺めていた雲と一緒にふわっと漂って消えてる。

また悩みごとが浮かぶと今度は、「まあほら、いろいろあるけどさ~今日も良い天気だし何とかなるっしょ~!」と能天気な私が顔を出して、小さな悩みをふぅっと吹いていく。

これが前の私なら「悩み?!!?!あるよ、あるあるある!!よくぞ聞いてくれた!!あのねあのねあのね!!(ギャンギャン」とまくし立てるはず。

こう考えると、やっぱり心が回復してきたんだな、と思います。

肩の力を抜くことを覚える、自分の声に従って好きなことに手を出す、波長が合わない人とは適度に距離を取る、漠然とした不安は吐き出して客観視する。

そんなことをちゃんと積み重ねて心を守ってこれたんだな、と自分を褒めてもあげたい。

だけど反面、いつか大爆発しないかちょっと心配。

だってこの回復って、そうは言っても、ストレスの主要因(=仕事)を強制的に除いたことが大きいと思うんです。

いまはこう落ち着いていられるけど、いざ休職期間が終わったらまた、猛烈な不安とストレスが襲ってくるんじゃないかなって。

実際、この前もそうなっちゃったし。

(↑要約すると、休職期間終了を目前にして一気にうつをぶり返した、という話。)

ストレスの要因を取り除いて、ある程度時間が経てば、心が復活するのは当然。好きなことだけやっていればそりゃ潤ってもいく。

でも本当の復活は、ストレスの要因とまた出会ったときに、前より軽やかにやり過ごせるようになったときなんじゃないかなって。

※あくまで私の考えです。定義は人それぞれ。あなたの答えはあなたが決めていいんです。

だからストレスに慣れていく練習も、徐々にしたほうがいいなって最近ちょっと思います。

ただ、正直に言います。

それをどうやってやればいいかは、しらん。
やることが正しいのかすらも、しらん。
余計なことしないほうがいいんかも、しらん。

無責任な発言ですみませんね。

でもなーんとなく心や頭の隅っこでそういうことをした方がいいって、サインがぴこぴこしてる感じなんです。

まあまずは、ちょっと先のことを想像するとか、退職(あるいは復職)の切り出し方をシミュレーションするとか、とにかく思いつくことを試してみてみよう。

まだ時間はたっぷりあるし、もしまただめになってもその時はその時さ、という気持ちです。

うん、やっぱり最近悩んでないと思う!

……ということで、いいですよね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇他の1ヶ月書くチャレンジの投稿はこちら↓

〇書く習慣を始めようと思ったきっかけ↓


サポートは言語化力を豊かにするための、推し活資金にさせていただきます💃🎤