中里千夏*東京で働く30代女子

朝カフェ|クラフトビール|オーガニック|オートミール| 土鍋炊きごはんなかよし|伊勢角屋… もっとみる

中里千夏*東京で働く30代女子

朝カフェ|クラフトビール|オーガニック|オートミール| 土鍋炊きごはんなかよし|伊勢角屋|美味しいごはんとお酒が大好きです☕️🍺🌱🐟11月から個人事業主になりました!30代から目標を持ち始め毎日楽しく過ごしております😋❣️小さなことに感謝して大きく望む人になります!

最近の記事

  • 固定された記事

0.中里千夏|まずは自己紹介!

​​はじめまして。 中里千夏(なかさとちなつ)と申します! まずは簡単に自己紹介からさせていただきます。 ⚫︎名前の由来名前の通り夏生まれなので お父さんが「千夏」とつけてくれたそうです。 季節は夏が1番好きです。 ⚫︎好きなこと▷毛布に包まれること 寒さに弱いので 冬の時期は最高に癒しです。 ▷三重県の伊勢角屋さんの「ねこにひき」 出会いはスタンディングのクラフトビール屋さん。 将来はコラボしたい! ▷朝カフェ 美味しい朝食で気分が上がります。 都内の美味しいモー

    • 115.スタッシャーで時短料理!毎日の食事に彩りを

      最近のマイブームは スタッシャーで料理をつくること。 在宅ワークが多く自炊することが増えました。 毎日自炊となると毎回似たりよったり単調で 変わり映えしないご飯になってしまうことが 悩みどころです…! もっとバリエーションを増やしたいけど 凝ったものを作る時間もないし、、、と 何か簡単、且つ料理が楽しめる方法はないかな と見つけたのが食材を保存したり調理の アイテムとして使用できる シリコン製の容器スタッシャーです。 そんな私のオススメのキッチン用品 スタッシャーにつ

      • 115.ブラックフライデー初心者が調べてみた【2023】

        毎年耳にはするブラックフライデー。 気づくと過ぎてしまっています。 なにかのセール!お得に買い物ができる! ということはなんとなく知っているのですが そもそもブラックフライデーってなんぞや。 そんなブラックフライデー初心者な私が ブラックフライデーってそもそも何?を 調べてみました! ⚫︎ブラックフライデーとはそもそもブラックフライデーって何? 11月の最後の木曜日に行われます。 発祥はアメリカ。 この日は家族への感謝の意を表して 実家に帰りご馳走を食べたりと 家族

        • 114.【体験レポート】パリエクでよりパッチリな目元に

          前日友人がやっているのを見て いいな〜と思い初めてのパリエクに チャレンジしてみました。 今までマツエクやまつげパーマの 経験はありましたが 断然パリエク派になったので 今日はパリエクについてご紹介します。 パリエクとは パリジェンヌラッシュリフトと まつげエクステを掛け合わせた施術です◎ ■パリジェンヌラッシュリフトとはそもそもパリジェンヌラッシュリフトとは? まつげパーマの一種で 通常のまつげパーマよりも まつげの根本から立ち上がるように パーマを当てるのでよりパ

        • 固定された記事

        0.中里千夏|まずは自己紹介!

          113.おもりを学ぶ

          昨年私の仲のいい友人に 子供ができました。 仕事の切り替えのタイミングで 1週間ほど自由にできる時間ができたため 一緒におもりをしてほしいとのことで せっかくの機会お邪魔させてもらうことに しました。 今までも同級生に子供ができて お家に遊びに行ったことはあるけれど 目的が「おもり」は初めての経験。 私自身三人兄妹の末っ子で 親戚の中でも1番下。 なかなか赤ちゃんと触れる機会がなく 育ってきました。 ◆おもりをしてみての気づきまず率直なところ 世の中お父さんお母さん

          112.続・母の日|今年はLINEギフトを使ってみました

          みなさん昨日は母の日でしたが 無事日頃の感謝の気持ちは伝えられましたか? ちなみに調査によると 遅れてももらったら嬉しい! というお母さんたちは98%! もらって嬉しいもの1位は 「感謝の言葉をもらう」だそうなので 感謝の気持ちを伝えそびれてしまった〜! という方も、ぜひ伝えてみると 喜ばれるとおもます。 参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000096733.html ◎LINEの母の日ギフト今年の母の日。

          112.続・母の日|今年はLINEギフトを使ってみました

          111.今週末は母の日!贈り物は決まりましたか?

          もうすぐ母の日ですね。 みなさん今年はどんな形で感謝を伝えるか 決まっていますか? 手紙を渡したり お花をプレゼントしたり 何か贈り物をしたり 感謝の伝え方って様々ですよね。 私は今年は何か プレゼントを渡せたら、、、と思い 今まさに考えているところです。 実家には都合がつかず今年は 直接は渡すことができませんが 日頃の感謝の気持ちを見える形で 伝えられればと思い 今回は郵送で届けようかなと思っています。 みなさんプレゼントを選ぶときの基準って どうなのでしょうか?

          111.今週末は母の日!贈り物は決まりましたか?

          110.オーガニックの魅力って?想いから始まるブランドストーリー

          みなさん普段口に入れるものや 日々使うものはどんな基準で選択していますか? 私は最近になってオーガニック関係の 日用品を使うことに 意識が向くようになりました。 今までは 「オーガニック商品っていいものを 使って作っているのはわかっている」 ただ、値段も高いし、 何がいいのかいまいちわからないし、 今使っているものでも日常に特に支障はないし、 と、ついつい安くすぐに買える商品に 手が出ていました。 ただ、ふと友人に誕生日に プレゼントを買おうと思った時に 「オーガニック

          110.オーガニックの魅力って?想いから始まるブランドストーリー

          109.読む本を選ぶ基準

          みなさん本ってどう選んでいますか 私は飽きてしまう本とハマる本があります。 この違いってなんなのでしょうか。 まず、私が本を買うきっかけはこの3つです。 ⚫︎買う本を選ぶ基準1、ジャケ買い   ・なんとなくデザインが気に入った    雰囲気が好き   ・タイトルが気になる   ・そのときの直感で 2、好きな人物がかいている 3、人におすすめしてもらう この3つを並べてみて圧倒的に購入頻度が多い&満足度が高いのは【2、好きな人物がかいている】ということに気がつきました。

          108.リトルミィの言葉

          前回に引き続き影響された言葉シリーズ。 リトルミィって知ってますか? ムーミンに出てくる小さい女の子です。 「なんとなく存在を知っているな」 くらいの認識だったのですが ふとした時にミィの名言集のようなものを 知りました。 その中でも目から鱗だった言葉。 「出会いの中であなたが一番最初にすることは挨拶でも、握手でもないわ。あなたがまず一番最初にすることは、笑顔よ」 なんと!挨拶するよりも先に笑顔! 深いな〜と思いました。 意外と笑顔ってやっているようで やっていな

          107.喜怒哀楽に繊細になる

          大好きな女性の先輩と 久しぶりに話す機会が。 近況報告をしている中で メンタルの安定と感情を表に出さないは 別物ということに気がつきました。 最近は極端に凹むことも減り メンタルが安定してきたな〜という体感がありました。 ただ、先輩と話している中で 嬉しいポイントと怒りポイントってどんなところ?という 質問をされてパッと思いつかず。 そういえばイラっとしたことがあっても なんとなく自分の中でとどめていることに気がつきました。 と同時に、自分がすごい嬉しいな!って思う

          107.喜怒哀楽に繊細になる

          106. 言葉の力を借りる

          最近言葉の力って強いなと最近思います。 みなさん、気分が落ち込んだ時やなんかモヤモヤするとき。 背中押しになる言葉ってありますか? 基本的にビビリなので 最近仕事でなかなか一歩が踏み出せないな という時がありました。 ビビリであり且つ失敗すると割と引きずるタイプです。 なんですけど そういうところをそろそろ変えたいなと思い 何かいい方法なないかなと考えていました。 私はキングコングの西野さんに20代後半だいぶ影響を受けていて 本やネットに投稿しているブログを読み漁っ

          105. 体験をプレゼントできる!体験型ギフトサービス

          いよいよ明後日から3月ですね。 3月は異動や卒業、4月の入社に向けて 人が動きやすい時期。 贈り物も機会も増えるのではないでしょうか。 新卒の時に勤めていた会社は もうなくなってしまいましたが 「体験型ギフト」の事業もやっていました。 内容は美容サロンの施術や飲食店の食事を プレゼントできるというもの。 お店側も新しい客層を取り入れることができるし お店もプレゼントされた側も嬉しいし 元々誕生日や結婚式やお祝いの場が好きなので 体験をプレゼントできるって素敵なサービス

          105. 体験をプレゼントできる!体験型ギフトサービス

          104.ここ2年ほど試した朝の時間の使い

          ここ1、2年の土日の朝の使い方について。 前は金曜日の夜は飲みたいだけ飲んでオールして 土曜日はお昼に起きて あ、もうお昼か…という時間の使い方を していました。 ただ体力的にもお金的にも もっと自分の中に何か残る 時間の使い方をしたいなと思い ここ1、2年は月1か2回友達と 美味しいご飯を食べに 朝カフェに行っています。 しばらくやってみて思ったことを 書き留めたいと思います。 ⚫︎朝の時間の重要性1.1日は長い! 試してみて思ったことは ます、1日が長く感じる!

          104.ここ2年ほど試した朝の時間の使い

          103.【できる人は超短眠】を読んで感じたこと(まだ読み途中!)

          せっかく平日お昼の時間に 毎日30分読書をしているので 読んでいる本をネタに投稿をしたい!と 意気込んでいましたがまだ読み途中の状態です。 ですが、月曜日に投稿するぞと決めたので 読み途中なりの 気づきを書いていきたいと思います。 ●読もうと思ったきっかけ今読んでいるのは「できる人は超短眠」とい本。 寝ることが好き(特に毛布)なばかりに 昼寝で寝過ぎてしまったり 朝二度寝をしてしまったり。 睡眠不足だとどうもイライライしてしまい 以前から気になっていた本です。 最近

          103.【できる人は超短眠】を読んで感じたこと(まだ読み途中!)

          102.レスの速さは相手想いの表現

          プライベートでも 仕事でもレスの速さって 大切なんだなと最近考える機会がありました。 私が最近感じたレスポンスの速さが大切な理由を 書き留めたいと思います。 1、レスポンスの先にある相手の仕事を考えるこちらにレスを求めているということは そのレスがあった後に相手が進める仕事がある。 そう考えるとボールをこっちで止めてしまうと 相手も動きが止まってしまうので 相手のその後の仕事を考えると やっぱり早めにレスポンスをして 仕事を前進させるって大切なことだなと思います。 2

          102.レスの速さは相手想いの表現