見出し画像

御宿で無を体感できる座禅体験

こんにちは
地域おこし協力隊のChikaです:)

先日、人生で初めて座禅を御宿の西琳寺さんで体験させて頂きました。
その時の感想を書いていきたいと思います。

地域おこし協力隊になりちょうど2ヶ月!
「大好きな自然に触れたい」という思いから御宿へ移住してきました。
その思いを新たに実現できた1つが座禅です。

普段、活動や大学の際に必ず使っているスマートフォンやPC。
正直毎日パソコンと向かい合わせで自然の中にいるとはいえ家にいてもどこか落ち着かないなと感じることがありました。

しかし、座禅はそんなモヤモヤをスッキリすることができました!
ということで!今回は感想を交えたオススメポイントを紹介していきたいと思います!

御宿で座禅 Chikaオススメスッキリできるぞポイント☝️

①緑が多い
②地域の方々との触れ合える

③住職さんが優しい
④自然の音が聞こえる
⑤現実逃避ができる

①緑が多い
御宿は海もあり山もありで自然溢れる環境で最高なのですが、緑を感じられるスポットが少ない。しかし西琳寺さんでは緑溢れる環境で目に優しかったです。また、心が透き通る感じがしてリフレッシュできました!

②地域の方々と触れ合える
地元の方々も通っているこの座禅では地域の方々と一緒に座禅を体験できます。私は参加できなかったのですが、最後にみんなで距離を取りながらのお話会などもあり交流の場を次回は楽しめればいいなと思っています!

③住職さんが優しい
私が参加した時、初参加が私を含め3名だったこともあり最初から丁寧に流れや姿勢などを説明して下さいました。また、座禅は20分を2回行うのですが、座禅の間に軽い休憩としてお話して頂いたのですが、深いお話を聞けて良かったです。
どういう話だったかは是非実際に行ってみて聞いてほしいです!

④自然の音が聞こえる
「都会では雑音ばかり聞こえるな」と思ってしまうのですが、どうでしょうか?御宿は風の音、草の音、波の音、動物の声、川の音など沢山の自然の「音」が聞こえます。特に座禅は皆無言なのでもっとその自然の音がより聞こえ、より美しく感じました。とても心が安らぐ空間です。

⑤現実逃避ができる
普段の協力隊としての活動や大学でもスマートフォンやパソコンは今必須となっていて毎日起きてる時間はほぼずっとみています。しかし、この機械を触らない、見ない時間を「座禅」を通して作ることによって現実逃避ができ日々の忙しさから少し心に余裕ができる気がします。
御宿ならではの現実逃避方法かもしれませんね!


ということで!

協力隊Chikaの御宿座禅感想でした!
協力隊になりちょうど2ヶ月を過ぎ、まだまだ町民の皆さんに触れ合えてないのでもっともっと触れ合えるようにいろんなイベントに参加して行きたいと思います!

オススメのイベントなどありましたら教えて下さい!!
ではまた御宿のどこかでお会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?