Chihiro@旅する大人スケーター

旅×スケート×ライター2017年10月〜2018年3月ヨーロッパ周遊/スケートをテーマ…

Chihiro@旅する大人スケーター

旅×スケート×ライター2017年10月〜2018年3月ヨーロッパ周遊/スケートをテーマに世界を周る/エストニア拠点のノマドライター予定/大人スケーター&アイスダンサー/パニック障害持ち/PMDD/旅をもっと身近に

マガジン

最近の記事

原発性副甲状腺機能亢進症で手術した話

原発性副甲状腺機能亢進症 を知っている人はどれだけいるのだろうか。 これは数千人から数万人で1人しか罹らず、罹患者のほとんどが50代であり、20代で発見されるのはかなり稀らしいという病気である。 たまたまこの病気が見つかり、手術をすることができたため、記録として残しておきたいと思う。 原発性副甲状腺機能亢進症とは、甲状腺の裏(違所性の場合があるからその限りではない)に4つある米粒くらいの臓器、副甲状腺の内の1つが腫瘍化し、PTHホルモンと呼ばれるホルモンを過剰に分泌する

    • 世界の小道から ①

      コロナの影響で海外旅行に行けない今、ガイド本を読むことにはまっている。 人気の観光地などの紹介ではなく、地元民しか知らないようなディープな場所を写真とたくさんの文字で紹介しているような本が特に好きだ。 そして気づいたことがある。 それは、私は観光地、ではなくその少し入ったところにある裏道や小道、観光地から離れた場所になる風景に特に心が躍るのだと。 そんな私がときめいた道やあまり知られていない街を少し紹介したいと思う。 ベルギー ベルギーはブリュッセルとアントワープ

      • “無駄な時間“に誇りを持って生きよう

        私は自分で社会不適合者だと自覚をしている。 それは社会に出ることができない、のではなく、社会に出て、正社員として、派遣社員として毎日同じ時間に出社をし、仕事をする事が苦手なのだ。 そして、人と約束をする事が苦手である。なぜなら体調を崩して当日急に行けなくなってしまう事が多くあるからだ。 私はPMDD(月経前不快気分障害)とパニック障害と診断されている。 特にPMDDは重く、生理前の鬱の症状は自分では制御する事ができない。全てを悪い方向に勝手に解釈して涙が出てくる、周りにいる

        • タリン観光の穴場スポット

          タリンといえば旧市街というイメージが強いと思いますし、実際ガイドマップなどもほぼ旧市街の事しか書いていません。 しかし、旧市街以外にも見所がたくさんあるタリンの穴場スポットを紹介します。 タリンテレビ塔 地上120メートルからの景色は圧巻で、雄大な海と青々とした力強い緑を感じる事ができます。晴れている時の景色は最高で、どこまででも見えます。 バルコニーに出た瞬間の風の冷たさや、景色の美しさは涙が出てくるほどです。 上のカフェはカクテルなどもあり、お酒やケーキを食べなが

        原発性副甲状腺機能亢進症で手術した話

        マガジン

        • エストニアのこと
          9本
        • ちひろの行き当たりばったり旅記録
          8本

        記事

          エストニアのスーパーでお土産を買おう

          エストニアでばらまき用のお土産を買うなら、家やホテルでゆっくりエストニアの味を味わうなら、エストニアに浸りたいなら、そういうお土産が1番売っているところは市場でもどこでもなくスーパーです。Selver、Maxima、Prizma、Rimiの大型スーパーなら尚よしです。 早速エストニアのスーパーで買えるおすすめのお土産や食べ物を紹介します。 ・カレフのチョコレート エストニアといえばカレフのチョコレートです。真っ先にカレフのチョコレートです。 エストニアで開催される試合で

          エストニアのスーパーでお土産を買おう

          エストニアジュニアワールドに来られる方へ

          Tere! 現在、現地エストニアにいる私から、エストニアジュニアワールドに来られる方へ。 ■交通 トンディラバは割と中心部から遠いところにありますが、バスに乗ってしまえば、バス停の目の前です。 中心のViru Keskusから44番か51番に乗って、Virbiというバス停で降ります。 周りに何もなく、リンクが見えたらバスを降りると考えていれば大丈夫でしょう。 帰りはViru Keskus行きに乗りますが、降りるのは終点ではなく、Hobujaamaという一個前の駅

          エストニアジュニアワールドに来られる方へ

          「ビジネスとしてメルカリを使うやり方」を実際に出来るところまでやってみた

          先日、ビジネスとしてメルカリを使うやり方の仮説を立てた。 その仮説に沿って進めてみた結果である。 まず、売りたいものの選定だ。手始めに軽くて郵送が楽で、使いやすいものという条件で考えて、タリンの大きな市場で売っている、丈夫なトートバッグを選んだ。 そして、自分のメルカリのアカウントをログアウトして、新しいアカウントを作って出品しようと考えた。そこでまず問題が起こる。 ・メルカリは複数アカウントの所持ができない。 個人でもともとメルカリを使っていた私にとって大きな誤算の1つ

          「ビジネスとしてメルカリを使うやり方」を実際に出来るところまでやってみた

          エストニアから日本に雑貨を売るための5か条

          海外から雑貨を日本に売りたい方向けにエストニアを例にして説明する。 ① 何を販売するのかを明確にする。 首都のタリンの旧市街や、Balti Jaama Turgという大きな市場などで、エストニアの雑貨を探し、販売する商材を探す。旧市街は観光地のため、金額が高くなっていることが多いのでいろいろなお店を周って比較をしていくとよい。 ② 郵便局へ行き、配送料を調べる。 配送料込みで値段設定をするのか、送料を別途でとるのか、重さによって送料の金額を変更するのかを判断する。 ③

          エストニアから日本に雑貨を売るための5か条

          メルカリを使って海外でも利益を出す方法

          メルカリは不用品を売る場所だと思っている人も多いと思う。しかし、現在は輸入転売やハンドメイドなどで稼いでいる人も多い。 そのため、海外でも利益をあげられるのではないかと考える。 ・ターゲット層 メルカリをよく使っている、主婦層〜高齢者層の女性 ターゲットを絞ることで、仕入れやすくなるため、利益が出やすく、アカウントにもブランドとしてのまとまりがでるので、ターゲットを絞ることは必須である。 ・売り方 ① アカウント名をブランド名にしておく。 ② どのようなもの

          メルカリを使って海外でも利益を出す方法

          エストニア滞在のロードマップ

          今日からエストニア! 観光と観戦の予定だが、もちろんがっつり仕事もしていく予定でいる。 そこで、エストニアでのロードマップを考えてみた。 私がエストニアにいる1か月半の間のゴールを、収入5万円以上、Webショップの開設とある程度の売れるものの傾向の把握と仕入れと考えている。 そのためにやるべきことをロードマップ形式にして時系列で並べてみた。 2/1~2 エストニア、首都タリン到着 趣味のスケート観戦と食材などの調達 2/3~7 午前 クラウドワークスで案

          エストニア滞在のロードマップ

          パリ番外編 日帰りベルギー

          今回、実はパリ以外にも日帰りでブリュッセルに行ってきました。パリからブリュッセルまではタリスで2時間弱。ということで、日帰りで行ってきました。 ストライキの影響で行きの電車がキャンセルになり、翌日の朝に変えてもらうことになりました。少し揉めましたが、事情を話したら認めてもらえました。よかったです。 ベルギーで1番大きなバシリク ブリュッセルの端っこの丘の上に立つバシリク。とても大きく、前の公園に入って歩いても、大きすぎて全く近づいている気がしないくらい大きいです。

          パリ番外編 日帰りベルギー

          パリに行ってきました⑤

          大晦日と元旦です。 大晦日はクリスマスマーケットと年越しの花火。元旦はパリの最終日。ストの影響が分からず、空港に行く時間に不安があったのと、ゆっくりしつつ、美味しいものが食べたかった私たちは、せっかくなのでホテル周辺を観光しつつ、シャンゼリゼ通りへ向かいました。 クリスマスマーケット クリスマスマーケットはチュイルリー公園の隣にあります。 チュイルリー公園分の長さがあるので、とても広く、観覧車などのアトラクションもあります。 たくさんの遊具があり、カラフルで可愛く、

          パリに行ってきました⑤

          パリに行ってきました④

          4日目はオペラ座の怪人脱出ゲームのInside Operaと、縁日博物館、そしてアイスショーに行きました。 Inside Operaは知ってからずっと行きたかった脱出ゲームで、縁日博物館はなんと年間10日間しか一般開放していないという穴場。そして、本当はオペラバスティーユでライモンダを見るはずでしたが、ストライキで公演が中止になってしまったため、縁日博物館からすぐのスケートリンクでやっていたアイスショーに行ってきました。 Inside Opera オペラガルニエは通常

          パリに行ってきました④

          パリに行ってきました③

          3日目は、ホテルがあるLa Défenseの大凱旋門、バスティーユ、マレ地区に行ってきました。 Grand Archeの屋上 パリでとても近未来感を感じるビジネス街、ラデファンス。そこで最も有名なのが大凱旋門です。大凱旋門自体もオフィスになっている為、内側の四角は全て窓になっています。 ここは観光客がほとんどいない穴場スポットなので、話のネタに行ってみてはいかがでしょうか。 その周りはこんなにビルが建っていて、新宿などとも違う近未来あるビジネス街。 そんなビジネス街の

          パリに行ってきました③

          パリに行ってきました②

          パリ2日目はディズニーランドです! ストライキがどうなるかわからなかったので、当日チケットを取ることにして、早めに駅に向かったら、何とストの為始発が10時以降。もちろんすでに開園している時刻です。 しかも終電は18時以前。たった数時間しか入れなかったけれど、行くことが出来るだけ感謝!という事で、スタバで暇を潰して向かうことにしました。 スタバにはジンジャーブレッドフラペチーノがあり、とても美味しかったです。 ディズニーランドの中 ディズニーランドに入るのも大混雑。以前に

          パリに行ってきました②

          パリ行ってきました①

          年末年始にパリに行ってきました! ストライキで空港から繋がるB線は空港から北駅までで一旦終わり、北駅以南はやってる時とやってない時があり、メトロは1番線と14番線以外は朝のラッシュ時以外やっておらず、A線もやるかやらないかわからない、という大規模ストライキの中、闘ってきました。 空港からホテルまで 今回アパートメントホテルを予約したのですが、場所がLa Defénce。1番線の終点です。 ここはA線、L線、1番線が通っており、2年後には北駅からE線も繋がるため、ディズニー

          パリ行ってきました①