chihalulu

ライヴ、ライヴ、酒、珈琲とか...約1年間のグラスゴー修行を経て現在。 音楽から留学か…

chihalulu

ライヴ、ライヴ、酒、珈琲とか...約1年間のグラスゴー修行を経て現在。 音楽から留学から独り言から、雑多なnote Gigis, gigs, alcohol and coffee... GSA/GU Robotics/ Product design engineer

記事一覧

21/01/23

It is five years since I’ve gone to the library. Then, I had studied English for IELTS. Today, I went there to read books. I can concentrate into reading in t…

chihalulu
1年前

19/01/23

I’m sometimes irritated the situation surround me. I’m jerous my boss because he has lovely ideas. I can’t catch him, but he always says for me that I’m no…

chihalulu
1年前

18/01/23

I couldn’t write my NOTE for three days. I came back home at late night on Monday and Tuesday, so I didn’t have a time for NOTE. I could write it because I w…

chihalulu
1年前

14/01/23

I’m continuing to write daily notes on English. I desided that I continue to write them in 2023 because I couldn’t come up with words on English when I wrote…

chihalulu
1年前

13/01/23

Today, I made mistakes. I designed some jigs, and I printed them. I didn’t consider several variations. I should design a neck not only with new one but also …

chihalulu
1年前

12/01/23

I cried again talking with my boss. It was never sad, but I always cry talking him every time. He is so kind and gentle and he always give me useful advices. H…

chihalulu
1年前

11/01/23

I went to my customer’s factory in Tsurumi in afternoon. The main purpose was that I confirmed courses which my robot could work. Actually, I don’t think my …

chihalulu
1年前

10/01/23

I try to write my articles by English on Note from today. Yesterday, I sent my email to Stuart, Hugh and Craig as season greeting. I thought my English is rast…

chihalulu
1年前

Have a great “Blue Weekend”!!

6/4にリリースになりました。 大好きなwolf aliceの3rdアルバム。 wolf alice好きすぎて、 これまでの来日公演はほぼコンプリート、 かつ本国イギリスのフェス、 ライブも…

chihalulu
3年前

開拓

暦通りのGW。 会社の人の中には怒涛の11連休の人もいるが、 一部燻っている業務もあるので 今回は暦通り。 GWと言っても、毎年特にどこか出かけるわけでもないので、 ステ…

chihalulu
3年前

ラムレーズンを好む

唐突ですが、ラムレーズンがスキ。 スーパーやコンビニで売っているカップのアイス、 店で食べられるアイス、 あれば必ず注文するのは、バニラでも、 チョコレートでもなく…

chihalulu
3年前
3

1月の実績

振り返ってみます。 もう2月も1/4過ぎようとしているけど。 【読書】 今年は二週間に1冊のペースで読もうという目標。 1月は去年の暮れから読み始めた1冊しか読みきれなか…

chihalulu
3年前
3

フェルメール

明けましたおめでとうございます。 2020年から2021年でnote更新しようと思ったけどできませんでした。 なので、いきなり2021年のネタを。 12/27〜1/4の日程で、地元でフェ…

chihalulu
3年前
2

King & Queen展

行ってきました,先日.上野の森美術館です,西郷さんの近く. 歴代英国王や女王,さらにはその家族などの肖像画を集めた展覧会です.ロンドンにあるNational Portrait Ga…

chihalulu
3年前
3

洋書5冊

「洋書5冊読破」 今年の初めに立てた目標の一つ。 現在10月半ば、今だ1冊しか読み終わらず。 2冊目に入ったものの、なかなか進まない。 【言い訳1】 春か秋かにグラスゴ…

chihalulu
3年前
2

留学の話

留学していました, 2018年6月から2019年9月まで. 場所はスコットランドのグラスゴーです. なかなか日本人には馴染みの薄いところですが. 本来ならこういうのって, ま…

chihalulu
3年前
2

21/01/23

It is five years since I’ve gone to the library.

Then, I had studied English for IELTS.
Today, I went there to read books.
I can concentrate into reading in the library.
I think it is good for me to

もっとみる

19/01/23

I’m sometimes irritated the situation surround me.

I’m jerous my boss because he has lovely ideas.
I can’t catch him, but he always says for me that I’m not worry about I don’t have ideas.
He is alwa

もっとみる

18/01/23

I couldn’t write my NOTE for three days.

I came back home at late night on Monday and Tuesday,
so I didn’t have a time for NOTE.
I could write it because I was not late today.

In addition, this stor

もっとみる

14/01/23

I’m continuing to write daily notes on English.

I desided that I continue to write them in 2023 because I couldn’t come up with words on English when I wrote email for Stuart.
My English is rasty, bu

もっとみる

13/01/23

Today, I made mistakes.

I designed some jigs, and I printed them.
I didn’t consider several variations.
I should design a neck not only with new one but also current one.
I needed to print another pa

もっとみる

12/01/23

I cried again talking with my boss.

It was never sad, but I always cry talking him every time.
He is so kind and gentle and he always give me useful advices.
His words change my mind to being positiv

もっとみる

11/01/23

I went to my customer’s factory in Tsurumi in afternoon.

The main purpose was that I confirmed courses which my robot could work.
Actually, I don’t think my robot can work on course in this site.
I t

もっとみる

10/01/23

I try to write my articles by English on Note from today.

Yesterday, I sent my email to Stuart, Hugh and Craig as season greeting.
I thought my English is rasty because I couldn’t come up with senten

もっとみる
Have a great “Blue Weekend”!!

Have a great “Blue Weekend”!!

6/4にリリースになりました。
大好きなwolf aliceの3rdアルバム。
wolf alice好きすぎて、
これまでの来日公演はほぼコンプリート、
かつ本国イギリスのフェス、
ライブも可能な限り行きました。
グラスゴーにいたときは、
マンチェスターまで遠征に行くほど。
これについては、また別の機会に書くとして。

前作でイギリスの権威あるアワードの一つ、
Mercury Prizeを獲得。

もっとみる
開拓

開拓

暦通りのGW。
会社の人の中には怒涛の11連休の人もいるが、
一部燻っている業務もあるので
今回は暦通り。

GWと言っても、毎年特にどこか出かけるわけでもないので、
ステイホームが叫ばれていても、
まあ例年通り家で大人しくのGW。

とはいえ、今後も家で過ごす時間も長くなるだろうから、
これまでやろうと思っていてできなかったことを開拓することにしました。
で、それが刺繍。

編み物は好きでちょい

もっとみる
ラムレーズンを好む

ラムレーズンを好む

唐突ですが、ラムレーズンがスキ。
スーパーやコンビニで売っているカップのアイス、
店で食べられるアイス、
あれば必ず注文するのは、バニラでも、
チョコレートでもなく、ラムレーズン。

スコットランドにいたときも、店で何度か食べた。
イギリスは、日本みたいに所謂"小物アイス"は充実していないので、そうそう気軽にカップアイスのラムレーズンは食べられない。

スコットランドのラムレーズンは、日本のよりラ

もっとみる
1月の実績

1月の実績

振り返ってみます。
もう2月も1/4過ぎようとしているけど。

【読書】
今年は二週間に1冊のペースで読もうという目標。
1月は去年の暮れから読み始めた1冊しか読みきれなかった。

『文鳥・夢十夜』夏目漱石

久しぶりに文語体を読んで、あ、読みづらいって思ってしまった。
ごめんね、漱石。
ちょっとずつ文語体も読んでいくよ。
漱石の英国留学話は、共感できるとこ多数。
あぁ、漱石と留学談義したかったな

もっとみる
フェルメール

フェルメール

明けましたおめでとうございます。
2020年から2021年でnote更新しようと思ったけどできませんでした。
なので、いきなり2021年のネタを。

12/27〜1/4の日程で、地元でフェルメール展開催されています。
厳密に言うと<re-create>展です。
最新のデジタル技術で再創造されたもの。
色も鮮やかに蘇っています。

フェルメールについてめちゃくちゃ詳しいわけではないですが、十分楽しめ

もっとみる
King & Queen展

King & Queen展

行ってきました,先日.上野の森美術館です,西郷さんの近く.

歴代英国王や女王,さらにはその家族などの肖像画を集めた展覧会です.ロンドンにあるNational Portrait Gallery所蔵の肖像画が来日したということです.イギリスの各王朝ごとに展示してあります.

わたくし,英国大好きですが,そこまで英国史に詳しくありません.勉強しなきゃねと思いつつ...なので,あんまり突っ込んだところは

もっとみる
洋書5冊

洋書5冊

「洋書5冊読破」

今年の初めに立てた目標の一つ。

現在10月半ば、今だ1冊しか読み終わらず。
2冊目に入ったものの、なかなか進まない。

【言い訳1】
春か秋かにグラスゴー里帰りして、本屋でドサッと本買ってこようと思っていたのに、グラスゴー行くことさえも叶わず。
【言い訳2】
読んでいる2冊目の本が500ページ越えでなかなか進まない。日本語でだって500ページ越えはハリーポッター ぐらいしか読

もっとみる
留学の話

留学の話

留学していました,
2018年6月から2019年9月まで.
場所はスコットランドのグラスゴーです.
なかなか日本人には馴染みの薄いところですが.
本来ならこういうのって,
まさに留学しているその瞬間に書くんだろうけど,
実際そんな余裕もなかったし,
当時noteのアカウントも持っていなかったし.
でも思い出をそのまま忘却の彼方に追いやるのも
もったいないので,
その当時を思い出しながら備忘録程度に

もっとみる