マガジン

  • スキ綴り

    すきなnoteを綴っています。

最近の記事

接触確認アプリcocoaから陽性者と接触したと通知が来た。 思い当たるのは屋外で飲み食いなしの接触だから大丈夫だと思うけど不安だ。自分がかかることよりも周りに移すことが怖い。 せっかく楽しいと思える居場所を見つけたけどこの時世には合わないもので何だか生きづらい世の中だ。

    • 痛みと寂しみの声が頭から消えない。 あの時目を離さなければ。あの時ああしてれば。後悔ばかり頭をよぎる。 親の「変われるものなら変わってあげたい」って気持ちが分かった。 泣いても仕方ないのに勝手に泣けてくる。心が痛くて悲しくて怖くてもうどう接して良いのか分からない。

      • 新人が辞めた

        タイト通り。 去年の年末に入ってきた新人さん(おじさん)が今日来るなり「辞めます」とあれよあれよと退職することになった。 直接的に関わり始めたのは4月からで噂通りの目の前のことでいっぱいいっぱいで、人を思いやることが苦手な人。 実害はほとんどなかったし“そういう人”として見てたから私の負担はほぼなかった。強いて言うなら周りから愚痴が聞こえて来るくらい。 実際いつかは辞めるだろうと思ってはいた。元々心が弱い所があったみたいなので悪化する前に辞めたのは良い判断だったし、むしろ

        • 梅雨の晴れ間

          ♢ 私には同棲して3年になる恋人がいる。 3年も一緒に生活しているとルーティンや癖も分かってくる。 私は料理が好きだけど彼は苦手。私は洗濯が苦手だけど彼は好き。 家のことはお互いが気づいた時に得意なことをする。二人とも不得意なことは協力したりじゃんけんで決めるようにしている。 休日の昼食。料理が得意でない彼が『ホットサンドくらいなら僕にもきっと出来るだろう』と頑張って作ってくれた。 パンが焦げたと残念そうにしていたけど、照り焼きチキンサンドもたまごサンドも美味しかった。

        接触確認アプリcocoaから陽性者と接触したと通知が来た。 思い当たるのは屋外で飲み食いなしの接触だから大丈夫だと思うけど不安だ。自分がかかることよりも周りに移すことが怖い。 せっかく楽しいと思える居場所を見つけたけどこの時世には合わないもので何だか生きづらい世の中だ。

        • 痛みと寂しみの声が頭から消えない。 あの時目を離さなければ。あの時ああしてれば。後悔ばかり頭をよぎる。 親の「変われるものなら変わってあげたい」って気持ちが分かった。 泣いても仕方ないのに勝手に泣けてくる。心が痛くて悲しくて怖くてもうどう接して良いのか分からない。

        • 新人が辞めた

        • 梅雨の晴れ間

        マガジン

        • スキ綴り
          16本

        記事

          虫の知らせ

          死に触れる内容です。 精神面が不安定な方や体調の悪い方はご注意ください。 昨日祖父が死んだ。 少し前から体調は良くなかった。 老人ホームから大きな病院に行き、少し安定して小さい病院へ移って1.2ヶ月。 単純に老衰が原因だそうだ。 去年の今頃老人ホームに入ってから祖父とは会っていない。 コロナで老人ホームには面会にも行けないし、もちろん病院にもお見舞いに行けなかった。 少し前から祖母、母、叔母とじわじわと面会の許可が出てきていた。 先日ついに孫達も面会OKになり、今週中

          虫の知らせ

          素直になれない

          人が嫌になる。 誰かの悪口を言うとこも、不満ばかり言うとこも、簡単に裏切るとこも。 自分に自信を持てなくて、人からどう見られてるのかばかり気にしてる。 誰かの悪口や不満を聞くと陰で自分のことも言われてるじゃないか。 深く関わっても裏切られて傷つくのは自分。 上っ面だけで取り繕って何かあっても傷つかないように一線を引いてた。 人が嫌になって3年くらい最低限の関わりしか持たなくなった。 始めは遊びに誘ってくれていた友達も次第に連絡は途絶えた。 人に合わせるばかりで自分の意

          素直になれない

          いつの日か

          そこに当たり前にあったはずのものが、次に目にした時には無くなってしまっている。 例えば街中のビル、コンビニ、住宅。中には無くなったことは分かっても元々何があったのか思い出せないこともある。 * 家の近所のT字路。高い塀に囲われた家の庭に大きな桜の木がある。「桜の木の家」と私の中では(多分地元住民にとっても)近所のシンボルだった。 どこに行くにもそのT字路を通る。 毎日と言っていいほど見ていた。保育園、小学校、中学校、高校、専門学校、社会人。これまでほとんど毎日。 木が

          いつの日か

          朝起きて最初にすること

          冬の朝は眠気と寒さとの闘い。 布団から出られなくてぬくぬくしてたら毎回の様に二度寝してしまう。 学生時代はパッと起きれたんだけどなぁ。 今年は何かと騒がしくて身動きの取りづらい1年。ついこの前まで夏だったのにもう冬を迎えてる。年齢を重ねる毎に1年の時間が短く感じる中で今年は格段に早かった。寒くなってより一層時間の流れが早くなった気がする。 朝起きて最初にすること。 カーテンを開けて窓の外を眺めること。 山の中腹にある家。 私の部屋からはパノラマとは言えないけど市内が見渡

          朝起きて最初にすること

          季節を踏む

          道端には落ち葉がコロコロカラカラ パリッ バリッ ジュワッ しなっ 葉っぱの種類や大きさによって色んな音を奏でる 乾燥した音がなった時は"ぱーっ"と嬉しく、湿った音がなった時はちょっとガッカリ 山盛りに集めた落ち葉にジャンプしたらどんな音になるだろう? 風と踊る落ち葉を追いかける

          季節を踏む

          やりたいことをやってみよう!

          美容室でカットとカラーをしてもらった。 前々回は「もう少し切って下さい」と言えず、前回は前髪が思うものとは違うものになった。 美容室はちょっと苦手。 去年までは地元の美容室に行っていた。 おば様ばかりが通う所でそろそろ卒業を考えた。 それまで顔見知りの人にしか切ってもらったことがないから新しい美容室はとんでもなく緊張した。 全国チェーンの美容室。安さが売りなので常にお客さんがいる。地元の美容室は基本的に貸し切り状態だった。こういう美容室は場違いじゃないかとそわそわする。

          やりたいことをやってみよう!

          男女の友情は成立してほしい

          先日、同級生aさんから「元気にしてる?」と連絡があった。 LINEは数日続き、話もそろそろ終わりそうな頃「今度ご飯に行こう」、どうせ社交辞令的な挨拶だろうと「そうだね」と返事をした。どうやら社交辞令ではなかったようで、どんどんと日程の調整が進んでいった。 メンバーが追加され、結局中高の同級生のaさん、高校の同級生のbさんの3人でご飯に行くことになった。 平日に会うことになり、ほぼ定時で上がれた私とbさんで先にお店に入っていた。ここ数年は人との関りを遮断してきた私にとって、同

          男女の友情は成立してほしい

          8/22 朝

          朝。おはよう。 今日は友達と遊ぶ日。 仕事の日よりも早く目が覚めた。 いくつも並んでいた雨マークはほとんど晴れマークに変わっていた。 自転車が移動手段の友達。 LINEのやり取りの中で「雨予報だけど大丈夫?」と聞いた。すぐに既読がつき「気合いで晴れにする」と即答。 遊びたいと思ってくれていることが嬉しかった。 そして本当に晴れになった。 友達と遊ぶのは半年ぶり。 楽しい時間になると良いな。

          8/22 朝

          マイナス思考

          マイナスなことをぐだぐだと書いてます。 マイナスな言葉に影響されやすい方やマイナスな言葉を読みたくない方は、別の方の明るく楽しいnoteを読んで下さい。 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 希死念慮は消えない。 一度根付いて絡みついてしまった希死念慮は簡単には解けない。 変化が怖い。 良くない方向に進む可能性があるならいっそ変わらなくて良いと思う。 今の仕事は人手不足で手伝って欲しいと声がかかったからやり始めた。 人の視線が苦手で始めは声を震わせながら仕事

          マイナス思考

          雨上がりの

          雨ばかりが続く日々に慣れつつある。 以前ほど雨は嫌いではなくなった気がする。 雨が降ると洗濯物は乾かないし部屋はじめじめする。 晴れの時ほど出かけたいとも思えないし、身体が不調になるのも困りものだ。 雨合羽を着ての運転も悪くない。スリップは怖いけど。 雨の匂いや雨が降りだしそうな匂いがすると少しうきうきする。 長靴をカポカポ鳴らしながら歩くのも、傘にぽつぽつ当たる音も良い。 今年の梅雨はムシッと感がなく、まだそれほど夏を実感してない。 むしろ朝晩は少し肌寒い日もあるくら

          雨上がりの

          6月30日。 まだ蝉の声は聞こえない。 梅雨らしく雨の日や曇りの日が続く。 ゴーゴーと鳴り響く風とバチバチと打ち付ける雨。 7月1日。 まだ蝉の声は聞こえない。 昨日の嵐が嘘だったかのような天気。 庭の木に蝉の抜け殻が2つ。 またあの騒がしい季節が始まる。

          6月30日。 まだ蝉の声は聞こえない。 梅雨らしく雨の日や曇りの日が続く。 ゴーゴーと鳴り響く風とバチバチと打ち付ける雨。 7月1日。 まだ蝉の声は聞こえない。 昨日の嵐が嘘だったかのような天気。 庭の木に蝉の抜け殻が2つ。 またあの騒がしい季節が始まる。

          買い物が上手く出来ない

          買い物が壊滅的に苦手です。 優柔不断で変にこだわってしまう。 日用品とかは全然買えるし値段の安いものは失敗しても痛くもかゆくもないので買える。 でも値段が高くなるほど躊躇してしまう。 新しく何かを買う時、それまでに持っていたものに似たものを探す。 何ごとにも冒険をしない。 気分転換にいつもと違うことをして何度も失敗を繰り返してきた。 それすらも面白いと楽しめれば良いのだろうけど、やっぱり冒険したら失敗するんだとすり込まれてしまった。 残念なことに大抵のものは同じような、

          買い物が上手く出来ない