マガジンのカバー画像

私の旅行記録

228
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その3:海芝浦駅を目指す)

●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その3:海芝浦駅を目指す)

南武支線と鶴見線をGWの谷間の平日にプチ旅しました。いやー、もっと前から来ていたら良かったのに・・と思うくらいに楽しい旅でした。前回までに、鶴見線の終点、扇町駅に行きました。海芝浦駅は最近ちょっとした有名スポットになっていますが、こちら、扇町駅はあまり人が訪れていないようですが・・個人的にはこんな不思議スポットが大好きなので、とても楽しい旅を楽しんでいるところです。(前回の記事はこちら)

今回は

もっとみる
●近江ガチャコンの旅(その1:水口へ~GWプチ旅②)

●近江ガチャコンの旅(その1:水口へ~GWプチ旅②)

今年の大型連休は、いろんなプチ旅を楽しみました。今回は、帰省先の関西で、「近江ガチャコン」と呼ばれる、近江鉄道に揺られてきましたので、それを報告したいと思います!

■近江ガチャコンとは?

近江鉄道は、滋賀県の湖東地域、米原から彦根、八日市、水口、貴生川、近江八幡、多賀大社などを結ぶローカル色豊かな鉄道です。電車の走行音が「ガチャコン」という、という意味で、昔から「近江ガチャコン」などという通称

もっとみる
●近江ガチャコンの旅(その2:レトロな町、日野町へ~GWプチ旅②)

●近江ガチャコンの旅(その2:レトロな町、日野町へ~GWプチ旅②)

GW期間中に1日乗車券を使って行った、近江鉄道のプチ旅。前回は近江鉄道の最南端でJRとの乗換駅である、貴生川駅から水口の町を目指しました。1時間に1本しか走らない鉄道なので、次の目的地でまた1時間の滞在を楽しみながら、北を目指すのが今回のプチ旅です。滋賀県湖東地方の小さな町を楽しみながら巡りました。(前回の記事はこちら)

今回は日野駅の周辺を探索します。

■まずは、日野駅付近を確認

日野駅は

もっとみる
●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その5:旧・本山前駅と総持寺を歩く)

●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その5:旧・本山前駅と総持寺を歩く)

プチ旅行が、大旅行に感じてしまうくらい、他の場所とのギャップが楽しい南武支線と鶴見線の旅。前回訪れた国道駅がクライマックスかと思ったら・・、まだありますので、そこを訪ねました。(前回の記事はこちら)

今回訪ねたのは、鶴見駅と国道駅の間。実はここに廃止された駅があり、今もその跡を見ることができます。その駅周辺を歩きました。

■今昔マップで確認

鶴見駅周辺の地図を見てみましょう。左が戦前の地図で

もっとみる
●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その4:驚きの国道駅)

●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その4:驚きの国道駅)

鶴見線と言えば、最近フォトスポットとしても知られる海芝浦駅を訪れなくちゃ、というくらい人気スポットになっていて、その場所を訪れ、やはりいい場所だと再認識したところです。(前回の記事はこちら)

今回は、そんな鶴見線の、知る人ぞ知るすごい場所である、国道駅に行ってみたいと思います。

■国道駅とは?

国道駅とは、鶴見駅から鶴見線で1駅目にある駅です。カーブした場所にある駅で、かつて鶴見臨港鉄道の一

もっとみる
●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その2:鶴見線の終点・扇町を目指す)

●GWプチ旅行記①●南武支線・鶴見線を行く(その2:鶴見線の終点・扇町を目指す)

JR南武支線と鶴見線のプチ旅。川崎市内と横浜市内にあるはずなのに、何故かとても遠くに来たような感覚を受けるくらい、異次元な感じを覚える旅です。前回は、南武支線で浜川崎駅まで来て、その付近を歩いた状況をお伝えしました。(前回の記事はこちら)

今回は、浜川崎駅から一番終点の、扇町駅を目指します。まずは今昔マップで、昭和初期の地図と比べてみましょう。

今回は、この南渡田運河を渡り、扇町駅のある方向に

もっとみる
〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:③新宿歴史博物館を歩く

〇変わりゆく新宿駅周辺を歩く:③新宿歴史博物館を歩く

新宿街歩きの下見の続き。前回までは、新宿駅周辺の変貌の早さや、京王線の地下を覗いているだけで、とても複雑な街であることを実感させられました。(前回の記事はこちら)

今回は、もう少し新宿の街を理解したいと思い、「新宿歴史博物館」に行ってきた模様をお届けします。

■新宿歴史博物館とは?

新宿歴史博物館は、新宿区立の博物館です。なかなか充実した展示があります。東京都電やロマンスカーの実物の一部など

もっとみる
★虎ノ門ヒルズから竹芝までの街歩き~まいまい東京のツアーに潜入~

★虎ノ門ヒルズから竹芝までの街歩き~まいまい東京のツアーに潜入~

4月29日の暖かい午前中に、「まいまい東京」さんが主催するツアーに潜入してきました。というのも、私自身がツアーガイドとして5月にデビューする前に、事前にツアーの進め方等を覚える意味でのガイド見習いの立場での参加でした。参加したのは、虎ノ門ヒルズから竹芝までのコースを、橋梁デザインの分野の第一人者と言っても過言では無い方で、飲み仲間でもあり、ガイドの先輩でもある、松井幹雄さんが案内するツアーでした。

もっとみる