マガジンのカバー画像

資産運用

29
資産運用に関する内容など。
運営しているクリエイター

#米国株

【資産運用】確定申告を経て思うこと #61

【資産運用】確定申告を経て思うこと #61

こんにちは、ちゃぴのすけです。

確定申告の時期ですね。
私は住宅ローン減税の初年度以来、2度目の確定申告を行いました。

FP2級試験の勉強ともかぶり、色々と実務レベルでの学びもありました。
一方で、これは知らなかった、ちょっと損?しちゃった、今後の資産運用もどうしようか、と色々思うところもあり、現在ポートフォリオを再構築しております。

本日は、確定申告を経て考えたことを備忘録的に残しておこう

もっとみる
【資産運用】定期預金をリスク資産に振り分けた話②~教育資金編~ #60

【資産運用】定期預金をリスク資産に振り分けた話②~教育資金編~ #60

こんにちは、ちゃぴのすけです。
前回に引き続き、貯金をリスク資産に振り分けた話、今回は教育資金編です。

私が運用している資産運用3つの財布のうち、その一つが教育資金になります。こちらの教育資金も、住宅修繕資金と同じく出口が決まっている資金になりますので、ある程度ローリスクで運用するのが望ましいと考えています。

教育資金~そもそもいくら必要なのか~教育資金がいくら必要なのか。色々な金額が出回って

もっとみる
【資産運用】債券投資についての検討~銘柄選定編~② #54

【資産運用】債券投資についての検討~銘柄選定編~② #54

こんにちは、ちゃぴのすけです。

2022年に検討している債券投資について、おおよその銘柄選定を行いましたので、まとめたいと思います。

基本方針債券投資を行う一番の理由は、リスク低減です。リターン追求ではなくリスク低減が目的ですので、その前提でご覧ください。 #言い換えるならば 、リターンを追うならやはり株式かなぁ、と思っています。

私のPFも8割くらいは株式に比重を置いています。まだまだ資産形

もっとみる
【資産運用】インフォメーションレシオについて #48

【資産運用】インフォメーションレシオについて #48

こんにちは、ちゃぴのすけです。

年末に差し掛かり、来年の運用方針を色々と検討しております。その流れで、今日は投資信託の指標で用いられるインフォメーションレシオについて書いてみたいと思います。

インフォメーションレシオとはまず教科書的な説明として、野村證券様の説明が分かりやすいので引用します。

ぱっと見、イメージがつきづらいですが、主にアクティブ運用のファンドがベンチマークよりもどれだけ効率的

もっとみる
【資産運用】シャープレシオを意識する #43

【資産運用】シャープレシオを意識する #43

こんにちは、ちゃぴのすけです。

少しプライベートが忙しく、更新期間が空いてしまいました。
さて、前回の予告通り、今回はシャープ・レシオについて書きたいと思います。

※本記事はあくまでシャープ・レシオの概要をざっくりとまとめたものです。厳密には異なる箇所や、本格的に学ぶためには情報不足とも思いますので、一つの読み物としてお愉しみください。

シャープ・レシオとはシャープ・レシオとはノーベル経済学

もっとみる
【お金の話】確定拠出年金運用してますか? #22

【お金の話】確定拠出年金運用してますか? #22

こんにちは、chapiのすけです。

ところで皆さん、確定拠出年金運用されていますか?もし運用されていないなら今すぐにでも始めるべきだと思います。私も資産運用のスタートは確定拠出年金でした。

確定拠出年金とは近頃は資産運用が注目され始めましたので、「確定拠出年金」という堅苦しい名前もよく聞くようになりました。

確定拠出年金(略称:DC)とは、その名の通り年金資産の一つで、上限内で決まった掛金を

もっとみる
【お金の話】何のために投資をするのか #2

【お金の話】何のために投資をするのか #2

こんにちは、chapiのすけです。

もし、友人や後輩から投資を始めたい、という相談を受けたら必ず最初に話そうと思ってることがあります。それは「何のために投資するのか?」をちゃんと定めること。つまり投資の目的ですね。

当たり前といえば当たり前なのですが、投資は手段であって目的ではないです。でもいざ投資の話となると、どのセクターがアツイとか、どの銘柄が爆上げしそうとか、やっぱ仮想通貨っしょ!とか。

もっとみる