かべうち

かべうち

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

王将で潔癖症を発揮

最近は定時上がりがなくとてもお腹が空く ここまで空いちゃだめじゃない?ってとこまで空腹になる  夕飯食べると視界が明るくなったように感じるので、ゲームのダメージくらってる状態と似ている 敵に襲われたら視界の端から暗くなるやつ こんなに空腹では帰宅即風呂ができず結果的にいつまでも風呂に入れない 風呂に入るためには定時で上がるか食べてから帰るかの二択 そのため外食できるとこを探すけどあまり選択肢がない問題 ①餃子の王将一回行ったけどまあまあの汚さ レンゲ持参したい ちゃんと洗

    • 2024年1〜5月の食レポ

      ご飯のときはたいていiPadでYouTubeを見ているが、 美味しいものやお楽しみで買ったものを食べるときは動画を消すというセルフ味集中システム 1月お店のお雑煮 お雑煮大好きだしいろんなやつを食べてみたいけど、お雑煮を出す店はかなり限られてる と気づいたときの絶望感 自分で再現料理作るしかないのか…と思ってたら日本橋三越でご当地イベントをやってたので行く ほんとは香川の餡餅雑煮が食べたかったけど日程が合わなかった 昔実家で食べておいしかった思い出があるけど、香川県出身

      • 親知らず抜歯記

        3年くらい前にレントゲンで見たときはまだまっすぐに生えるポテンシャルがあるな…と思っていたが、最近レントゲンを撮ったら角度が変わっており、どう見ても隣の歯に直撃しそう  歯医者さんに歯茎の下で虫歯になるかもと言われたのもあり、これは抜くしかない 歯茎の下で虫歯が進行する理屈はよくわからない どこから虫歯菌が入るのか 抜歯後の恐ろしいレポを読みシャドーボクシングしていたため、最後の晩餐として前日にポテチを買った でもカルビーなのにプリングルス似で、これじゃなかった…と勝手に

        • 名古屋/天理/京都よくばりセット

          12月に2泊3日で名古屋→天理→奈良→京都 ライブが当選して名古屋に行くことになったけど、名古屋って観光のイメージあまりない いきなり悪口ではないです  名古屋はグルメのイメージなので、観光は関西を回ることにした 新幹線予約 いつもならぎりぎりで2日日前とかに予約するところだけど、3週間前だと1500円割引 午後休を取るつもりだったので14時に会社を出て間に合う便を予約 しかし午後休は13時からということを前々日に知り、それならもっと早く行っておいし〜軽食食べたかっ

        • 固定された記事

        王将で潔癖症を発揮

        マガジン

        • 食レポ
          13本
        • やる気がある
          33本
        • 映画感想
          7本
        • 漫画感想
          7本

        記事

          弁当開始記・2023年の食レポ

          2023年は弁当作りとパンの年 弁当急に思い立って2月くらいから弁当作りを始めた  一人暮らししてから料理系のYouTubeを見るようになり、それに触発されたのかもしれない 弁当箱に詰めることは端から諦めていたのでスープジャーを買う 詰める概念がないのは楽すぎる 楽しみにしていたが入荷待ちで1か月くらい届かなかった メニューはタッパーの冷凍ご飯と前日とかに作ったおかず 当時は汁もの系ばかり作っていたのでちょうどよかった 時間がなさすぎるときは冷凍ご飯とカップスープの素だ

          弁当開始記・2023年の食レポ

          水分消失シリアルバー記

          大晦日に書くことではない 部署移動する前は定時後限界まで空腹になった末に、最寄駅のコンビニでパンやシリアルバーを食べる日々があった あとは朝ごはんを食べ損ねる日がそこそこあったので、家にもシリアルバーをストックしていた  水分消失系お菓子が好きな傾向にあるのでシリアルバーは好き  カロリーメイト 安定しておいしい  初めて見たものを親と思い込むように、カロリーメイトに似たようなやつのことをカロリーメイトの偽物だと思っている 基本的にフルーツ味ばかり食べていた 果肉?ナ

          水分消失シリアルバー記

          文フリ記

          想像以上の人出 着いたら会場が2つ?3つ?あって二度見した 何も調べてきてない人 今回は以下に小説『種を蒔く音』を寄稿 本もらったら黄色かわいい せっかくだし見に行こ〜くらいのテンションだったがそんな感じで行くところではなかった 以前コミケに行ったとき、どこにも立ち止まるスペースがなくて延々と歩き続けたことを思い出した 強制的動く歩道みたいな どういうこと 人が多すぎて何がどこにあるかわからず見本誌コーナーに退避  見本誌だけでもたくさんあってすごい 見きれない 膨大な

          ゲーム感想 逆転裁判123

          「無」「罪」のシーンがなぜか毎回面白い 初めて見たときなんか見覚えがあるな…と思ったらこれだった と思ったが今見たら全然違う 1の発売日調べたら2001年で倒れた https://www.ace-attorney.com/trilogy/ja/ これまでゲームの存在は知ってたけど、なるほどくんの顔と「異議あり!」のセリフしか知らなかった 成歩堂の読み方がわからず「せいほどう…?」と思ってた 子ども向けだと思ってたけど普通に間違えまくって何回もゲームオーバーになり、途

          ゲーム感想 逆転裁判123

          映画感想 アイスクリームフィーバー

          大画面で吉岡里帆とモトーラ世理奈の顔が見たい HPトップに出てくるポスターが色合いもフォントも写真もよい このピンクかわいい ポスターで🤔となり興味がわいたが、冒頭に男性が出てきてもしや裏切り…?と怯える しかしちゃんと求めていたものが出てきてにっこりになる 吉岡里帆がずっとかわいい  アイスクリーム屋の店員という役だが、こんなに髪の艶が完璧な一般人がいるわけないよ ぴょんぴょんした毛が存在しない モトーラ世理奈は思ったより声が低くて背が高い 作中では「所詮顔がかわい

          映画感想 アイスクリームフィーバー

          肉体労働系夏休み(北海道日記)

          帰省即掃除編 昨年に続いて祖母宅掃除 今年は2/3掃除していた 終活の大切さを実感 終活といえばお金のあれこれというイメージだったが、そんなことより皆さん物を捨てといてほしい しかし同時に、終活を考えるような歳になったら肉体的に物理的に物を捨てられないんだろうとわかった  他人のものだから全て迷うことなくごみ袋行きなんだけど、捨てるというただそれだけのことが労働すぎる 町の分別が厳しいせいで手間が倍 ノーベルがダイナマイト開発したのもわかる ごみの分別ってめんどくさ

          肉体労働系夏休み(北海道日記)

          自炊記 鶏肉腐らせ編

          「一人暮らしは割高でも小さめサイズの食べ物を買え!腐らせて捨てたら損だから!」という論調がよくわからなかった なぜなら冷凍すれば賞味期限は∞だし、冷凍できないものは賞味期限を気にしなければいいから ※調べたところどうやら∞ではないらしいです 賞味期限は砂山のパラドックスと似ており、賞味期限が7/1だとして、7/2の0:00になった瞬間に食べられなくなるわけではない  というわけで一週間切れの納豆や半年切れの料理酒がキッチン空間で生まれていた しかしある日鶏肉1パック全捨て

          自炊記 鶏肉腐らせ編

          完璧な朝(平日)を迎えた

          一人暮らしを始めてから初めて平日に完璧な朝を迎えた  しかも2日連続 どうした 休日の朝は好き勝手やってるのでいつも完璧だったが、平日は常に時間と対戦(そして敗北)していた 通常の朝はこちら 出かける20分前に起床 着替え 冷凍おにぎりを解凍 化粧(6割) 弁当の用意 前髪を巻く 解凍おにぎりを食べる 化粧の2割は会社の最寄り駅の化粧室でやる 残りの2割はない 不完全が常 最悪めな朝はこちら 出かける25分前に起きる 寝落ちしたのでシャワー 髪を乾か

          完璧な朝(平日)を迎えた

          会社で集団ASMR

          いつからか会社にマインドフルネスというものが導入されていた つまりは瞑想タイム 月に何回か一斉に行われている 毎回「目を閉じてください」から始まり「息を吸って…」「意識を呼吸に集中させましょう」というアナウンスがあるのだが、これがどう考えても絶対に笑ってはいけない集団ASMRをやっているとしか思えない  イヤホンじゃなくてもASMRってできるんだ あまりASMRというあだ名で認識しすぎるといつか口に出しそうなので、最近は心の中でもちゃんとマインドフルネスって呼ぶ  社会性

          会社で集団ASMR

          上長面談は音ゲー

          部署を異動したばかりの3、4月は、新しい上長との会話が全て音ゲーになっていた  それが最近は薄れつつあり慣れを感じる これは以前にもやった覚えがあった 新卒で入社して半年の間、一人で音ゲー大会を開催していた 常に正しい答えを求められている感覚があり、会話が自分の意見ではなく正解の答えをタイミングよく打ち返すゲームと化していた 当時は上長からの「どうしたらできると思う?」という問いに、やるつもりもないのに正しいプロセスだけを回答していた  あとはクレームの意味を聞かれて「主

          上長面談は音ゲー

          映画感想 魔女見習いを探して

          星3 毒にも薬にもならないけどやや薬…いや毒かも 何年ぶりかでどれみの声を聞いた  プリキュアよりおジャ魔女どれみ派だったはずなのにすっかり忘れてしまっていた 初めから展開が決まってるのでどんな結末になるのかな?みたいな映画ではない 主人公3人の問題が提示されて、それが解決されていくストーリー ターゲット行方不明 メインターゲットはOLのミレくらいの歳の人かと思ったが、それにしては主人公たちの問題が簡略化されすぎていてリアリティに欠ける でもおジャ魔女どれみはリアリ

          映画感想 魔女見習いを探して

          自炊記 GW編

          今年のGWの目標は毎日外に出ること なぜなら引きこもると体力がなくなる 土曜引きこもりからの日曜夕方スーパー行ったら、運動不足と視覚の情報量の多さでやられたことがある 初めてのパン作り 焼き上がりのきらきらさすごい レシピは無塩バターだったけど、なければなんでもいいよ!と書いてあったので有塩バターとマーガリンが混ざったものを使ったところ、味も表面のカリカリさも塩パンのようになった  焼く前にてっぺんにバターを乗せるのだが、それが溶け流れることで表面のカリカリさを作っ

          自炊記 GW編