見出し画像

正しく伝えるためにできること

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

これまでも
会話については
いくつかの記事を

書いてきました。

上記の記事は
数回にわたって
書いています。

この記事は、
言葉に潜む
問題について

書いています。

そして、
この記事は
会話を続けるための

コツみたいなものを
書いています。

他にも
結構話し方については
書いていますので、

参考にしていただけると
嬉しいです。

今回は
伝えることと
伝わることを

書いてみようと
思います。

わたし自身が
最近よく伺うのは

落ち着きのない子に
どうやったら
話が通じるか。

子育ての一環としての
伝え方・伝わり方です。

けどこれは、
例えば発達障害の
お子さんに対してだけでなく

普段の
日常会話の中でも

結構みられるもので、

いかにわたしたちは
普段から
言葉が足らないか、

憶測の上に立って
ものごとを見ているか

ということに
気付かされます。

例えばですが
最近
わたしはボランティアで

近所の小学校の
登校の見守りを
させていただいています。

子どもたちは
朝から元気に
登校していますが、

元気が有り余って
車道にはみ出してしまいます。

他にも
道路の向こうに
気になるものを

見つけてしまって

交通状況など
全く考えもせず

目標物に
ロックオンしています。

何かに夢中になると
それしか目に入らなくなって

他事には
全く気持ちが
向かなくなるようです。

知り合いの精神科医の
先生も仰っていましたが

その先生の
診療室の机の上には
ミニカー

置いてあるそうです。

一部のお子さんは
他の物は
全く目に入らずに

ミニカーに向かって
直進してい
く様子が
みられます。

そこが
病院の診療室とか
お医者さんが居るとか

そういうようなことは
全く気になって
いないようです。

先の道路の話に
戻りますが、

殆どの親御さんは
もしくは周囲の人は

「危ない!」
声をかけます。

わたしでも
同じだと思います。

でも、
気になるものに
ロックオンされている

その子には

「危ない」のが
何を指しているのかは
全くわかりません。

正しくは
「〇〇君(ちゃん)
 止まって!」
です。

不思議なことに
動詞を言った方が
伝わる
のにもかかわらず

なぜか状況を
説明しようと

名詞化した形容詞を

発言します。

動詞を発したほうが
より伝わるし

先に名前を言わないと
誰に伝えているのか
分からないのにも関わらず

大抵の場合は
「危ない!」になります。

マンガでも映画でも
同じような場面は
よく見られます。

以前に弟が
わたしの車の
後部座席に乗っていました。

彼は車の運転が
非常にうまく、

空間認識能力
とても高いんです。

空間認識能力は
立体駐車場の中で
自分の車が

どこに停まっているのか

今いる位置からでも
おおよその方向が
分かるような能力です。

わたしも意外に
場所の説明をする時に

「北」とか
「南」とか

方向を話して
「どっちが北で
 どっちが南かなんて

 わからない」と

特に女子から
言われますが(笑)

弟はそのあたりが
飛びぬけています。

わたしの車の
後部座席に
座るのではなく

寝転んでいて

「危ない」と
面倒くさそうに

一言言いました。

わたしは、
そもそも弟のその態度に
腹を立てていたので

「は?何が?」
言ったとたんに

助手席側のあたりを
壁でこすってしまいました。

「いったん止まって。
 もう少し切り替えして」

言われていれば
止まったかもですが、

「危ない」だけでは
分からないものなんですよね。

子どもさんに限らず(笑)

ちゃんと伝えるには
咄嗟に出る言葉だけでは
伝わらないことを

しっかりと意識して

何を伝えるべきなのかを
普段から考えておく
必要が
あるのではないでしょうか。

因みにですが
車道にはみ出す
お子さんたちには

「歩道に入って~!」
お願いしています。

すると、
周囲の子たちが
気付いてくれて

歩道に戻るように
促してくれます。

そして、
歩道に入ってくれたから

「ありがとう!」
声をかけると

お子さんから
「どういたしまして」
返事されました。

…今どきの
お子さんですかね(笑)

正しく伝わるように
どうしていくかを

日頃から
考えていく
ことで

スムーズに
伝わっていくと
思います。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)