ふぁざる

インド映画と昼飲みが好き。 QUEENの音楽を聴きながら街歩きを しているといい人生だ…

ふぁざる

インド映画と昼飲みが好き。 QUEENの音楽を聴きながら街歩きを しているといい人生だなって思えます。

最近の記事

アリさん語録#3

私のパートナーアリさんの話。  『八つ当たりしない』  アリさんの子育ての持論だ。  関西弁で『いかつい』感じのアリさんだが心根は優しい。彼と話すと多くの人がもっと話したくなるようだ。  特に子どもたち。息子の部活メンバーは卒業後も息子よりアリさんと話したがる。  現役時代は息子の友人がアリさんに  『あいつ、めっちゃケチやでー』  と、アリさんにアリさんの息子の悪口をめっちゃ言っていた。息子の悪口を言われたらムッとする親もいるだろうがアリさんに身内贔屓の心はな

    • RRR 4回目で歌詞の意味が心に染みる

       3回目までにしようと思っていたRRR。 4回目も行ってしまった……。  サイコーです!  初回はただ圧倒された。  2回目はインドの歴史や神さまのことをやっつけで調べて臨んだら、色々な場面で紐付け出来て初回とは違う楽しみ方が出来た。それにエンドが分かっているから安心して見ることが出来た。  3回目は気付かなかった仕草や視線、それぞれの心の内や想いに寄り添いながら涙が流れた。音楽と動作もピッタリ。太陽の光が彼らを神さまに押し上げていく。  4回目は字幕の歌詞をしっか

      • インド映画 RRR 気持ちスッキリ!!

         私のnoteによく登場するアリさんはインド人のように見える。  そのアリさんとRRRを合計3回観に行った。  初回はちょっと怖くて目を逸らしながら観たところもあったけど全ての行動や歌にそれぞれの意味があった事が分かってからの、2回目、3回目がサイコー!! だった。  懸垂や肩車が、、馬とバイクが、虎の捕獲が、担いでいたお肉が、、とどんだけ布石回収すんの? と嬉しくなる。そしてカッコイイ。  アリさんはRRRを観てからご機嫌麗しい。インドで自分はモテるだろうと喜んでい

        • 子どもを持てる制度と一緒に考えて欲しい

           今日は長文。  なんだか政治的な意味合いで『LGBTQ』 の周辺が騒がしい。  「LGBT理解増進法案」……誰に向けて増進していくのかな? って思う。秘書官の差別的発言。うっかり口が滑ったって感じだったから普段からこんな内容の会話してんだろうなって思った。 政治家の人たちの理解が深まってないからなのか、区別や差別をしない考えを持ってないからなのか、この法案を推進しようとしている人たちの意図が見えない。  理解のない人たちの集団が頭を捻るより、『LGBTQ』当事者の方

        アリさん語録#3

          アリさん語録#2

           私のパートナーアリさんの話。  『義理と人情』  アリさんは一見乱暴な人に見える。  だから人付き合いは義理と人情やぞ! と言うと任侠映画のセリフのようだ。  何だか古めかしい言葉のような気もするけど、人との付き合いの中では確かに大切なことだと思う。  アリさんは全く車が通っていない赤信号の路地でも必ず待つ。私が渡ってもいいんじゃない? オーラを出しても知らんぷりして待つ。  ある日、理由を尋ねてみた。  『どこかの窓から子どもが俺らを見ていて赤信号でも渡って

          アリさん語録#2

          世界のカップヌードル

           あ、こんな事言うのはいけないかもしれない。  体調イマイチ、、メンタルイマイチの時にカップヌードルを食べたくなっちゃう。  あと、女性特有のイライラの時。  私は普通のカップヌードル派!なんだけど、仕事帰りに今日はめっちゃくちゃ辛いもの食べたい!食べたい!って気持ちになっていた。  『カップヌードル、世界三スープ パクチー香るトムヤムクン』  あーたまらーーーん。初めて食べたけどウマッ!  ストレス解消!!  やばい、スープにご飯を混ぜて食べちゃった。この味好き

          世界のカップヌードル

          バラ寿司と巻き寿司

           もう20年以上経つのに母の命日前後は当時の事を思い出しつらくなったり笑ったり。  この時期は毎年何となく心落ち着かない日々を過ごす。抗わずそれでいいと思ってる。たくさん母のことを思い出して辛くなったり笑ったり。そして2月3日の節分には気持ちを切り替えるように心掛けている。  母は酢めしが好きだったので家でよくバラ寿司を作った。レシピは家庭料理なのでいたってシンプル。  高野豆腐や干し椎茸人参などを炊いたものを酢めしと混ぜ合わせ、薄焼きたまごとさやえんどうの千切りをのっ

          バラ寿司と巻き寿司

          ダラおも と だるおも

           ダルおもー。起きあがれない。  対面でじっくりお話しを聞く仕事をしていると『人の毒気にあてられる』 っていう日があって何とも言えない気持ちになっちゃう。  CMで『ダルおもー』って言ってるまさしくそれ!   身体的な疲労なのか、心の重さなのか区別出来ない。ダルおもーとしか言い表せないこの状態。  怠いと重いで『ダルおも』。うん、たくさんの方が共感できるキャッチフレーズだよね。分かるーってなる。横になってても身体の向きを変えてもダルさと重さがまとわりつく。  『だる

          ダラおも と だるおも

          アリさん語録#1

           私のパートナーアリさんの話。  『礼を尽くす』  アリさんの口ぐせ。 どんな事に対しても、人に対しても全力投球の人。  自分を律してるからこそ、ぶれない人。見習おうっていつも思う。

          アリさん語録#1

          関東炊きを思い出す日

           寒い1日だった。今日は母の命日だ。  心不全で突然のことだった。お葬式が済んで皆さんが帰られた後、キッチンの隅っこに『関東炊き』の入ったお鍋を見つけた。亡くなる前に母が仕込んだものだった。  『関東炊き(かんとだき)』 は『おでん』のことだ。関西ではおでんの事を何故かこう呼ぶ。  お鍋を温めて父と妹と3人で食べた。何とも言えない感情が沸き上がりつつ全部食べた。料理上手な母の最後の手料理は本当に美味しかった。  今日という日を迎えると3人で号泣しながら食べた母が作った

          関東炊きを思い出す日

          フレディマーキュリー♯1

           中1の夏休みQUEENの音楽を初めて聴いた。 コーラスの美しさ、真夏なのに鳥肌がたったのを覚えている。  『Sombady To Love』  思春期の私の心に火をつけた。 耽美的な雰囲気を纏っていると感じた。  どっぷりとハマった。ペルシャ系インド人のフレディマーキュリー。才能しかないフレディが今でも大好きだ。彼の声にはいつもたっぷりとした水を含んでいるような質感を感じてしまう。遠くまで届いていく豊かな声。  今日はフレディを聴きながら寝よう。

          フレディマーキュリー♯1

          Face ID ヒゲを認識

           ヒゲを剃ったらちゃんと認識。すごいね!  『Face ID壊れた! マジでヤバい! 』とパートナーのアリさんが騒いでいる。  確かに反応していない。寒すぎてスマホが機能しなくなったのか? パスコードには反応するのにおかしい。なんでだろ? とうるさい。  アリさんは、自由業なので不定期な仕事をしている。自宅で仕事をする場合もあり、ビジネスで人に会う必要がない時にはヒゲをずーっっっと剃らない。  今年は1月6日から今日25日までヒゲを剃っていなかった。堀の深い顔立ちで肌

          Face ID ヒゲを認識

          インド映画 普及活動が上手くいかない

           『本日のオススメ3』の人のようになりたい。  映画『きっと、うまくいく』でインド映画にはまった私は人生で初めてたくさんの方に見て欲しいなって思った。  ここ10年間、折に触れ普及活動を試みているが、インド好きの友だちには『そこには興味ない』 って言われちゃうし、同僚には『ディープ過ぎる』 で終わらせられちゃう。SNSで情報発信はしたことないし。割と熱心に推しているが身近な人たちへのインド映画LOVEが広まらない。  最近では、コロナ感染で自宅療養中だけど割と元気で暇過

          インド映画 普及活動が上手くいかない

          マイナンバーカードで管理されていてビックリしたこと

           歯のメンテナンスって大切だと思う。  病院でビックリすることがあった。 いつものように診察券と保険証を提出して呼び出しを待っていたら受付の方から 『保険証が変わったと思うのですが、、』 と言われた。  健康保険証が変わっていることを指摘されたのだ。  私の勤める会社は年始にグループ会社へ吸収合併されたので健康保険証の発行機関が変わり新しい健康保険証を発行中だった。といっても会社名の変更のみで就業場所や業務内容はそのまま引き継がれたため健康保険証の異動のことなどすっかり

          マイナンバーカードで管理されていてビックリしたこと

          タイマッサージでリラリラリラックス。亡くした母を思い出す。

           身体が強張ってるとき、タイマッサージって最高に気持ちいい。自分では出来ない領域までストレッチしてくれる。  タイマッサージで30分ってあるけど、伝統的なマッサージは2時間〜3時間位かけてしてくれる。肩が凝ってるから肩を揉むっていうんじゃなくて施術後は血液やリンパが流れてるよーって感じで全体的な改善が目的のマッサージだね。  定期的にマッサージをしてもらうと基礎代謝が上がったり、いろいろ身体の流れが良くなって疲れにくくなったり。  25年前、妹がバックパッカーだった頃、

          タイマッサージでリラリラリラックス。亡くした母を思い出す。

          2年2カ月の竹ドリッパー

           をととし……の11月  一昨年の11月、その日はすごく寒い日で滅多に飲まないココアをカフェで飲んでるとき…… 雑誌で素敵なコーヒードリッパーを見つけた。  『竹』のみで作られている『吉田竹物』さんのドリッパー。キレイに編んであって丁寧な仕事が写真からでも感じられた。  雑誌の写真を見たとき『ホゥー』とため息が出た。  すぐに記事をパシャリと撮って……すぐに注文。  わーい。届いたよー。使う前からすでに愛しい。手ざわりもなめらか。すごくいい。気に入った。  すぐに

          2年2カ月の竹ドリッパー