見出し画像

「副業ブーム到来!確定申告で慌てないために。」

皆さん、おはようございます!CFP.はやぶさです!
今年も残りわずか、今週も頑張っていきましょう!

今日は副業をしているあなたへ、
そしてこれから始めようかなと思っているあなたに、
ちょっとしたお話があります。

そう、確定申告についてです。

「副業するなら、税金はどうなるの?」と思う方も多いでしょう。

確かに。税金のことを考えると、ちょっと頭が痛くなりますよね。
でも心配無用!
私が副業と確定申告の世界を簡単解説しますよ!


急加速する副業人口!

まず、コロナ禍で副業人材が急増していることはご存知ですか?
2021年にはなんと800万人に!
あなたもその一人になるかもしれませんね。
でも副業で稼ぐと税金の話が出てきます。

ここがポイントです。

確定申告は毎年2月16日から3月15日まで。

この期間を逃すと、無申告加算税や延滞税が発生します。
これはもう避けたいですよね。
でも大丈夫、期限を守れば問題ありません。

しかし、もしも期限を過ぎてしまったら?
そこで無申告加算税が登場します。
この税率は収入によって異なるんです。
でも調査前に自分から申告すると少しマシになるかもしれませんよ。

さらに期限後でも無申告加算税を免れる場合があります。

例えば、納税する意思があったけど
うっかり忘れていた。というような場合です。
でも延滞税は避けられません。遅れた分だけ、税金が増えるんです。

ここで大切なのは「青色申告」
これをすると特別控除が受けられますが、
期限後だと特典が減るんです。
だから期限内に申告することが大切です。

もし確定申告で不正をしたらどうなるでしょう?

これは大変!
重加算税や刑事罰が科せられることもあります。
だから皆さんは大丈夫と思いますが正直に申告はしましょう!

でも副業からの収入が20万円以下なら、
確定申告は必要ないんです。
ただし副業での収入がある場合は注意が必要です。
個人事業主の場合も同様です。

まとめ

最後に、副業と確定申告の世界は複雑ですが、
うまくナビゲートすれば怖くありません。
副業で得た収入をうまく管理し、
確定申告を正しく行うことで、
税金の知識もアップし、お金の管理能力も向上します!

今回は副業と確定申告に関する詳細な情報をお届けしました。

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?