マガジンのカバー画像

新規事業担当者のためのnoteまとめ

17
運営しているクリエイター

#恐れのない組織

新規事業のための「恐れのない組織」(3/3)

新規事業のための「恐れのない組織」(3/3)

恐れのない組織を実現するために前回は、iPhoneという脅威が現れた当時のノキアに欠けていた、共通の危機感や目標と、「きっと、わたしたちならやれる」という互いに認め合う、将来を期待できる組織的な安心感について取り上げました。

そこで気になったは「組織的な安心感の原動力ってなんだろう」というポイント。危機感は人を行動に駆り立てる出発点になるけど、「恐れのない組織を作りたい」と組織の多くの人々が思う

もっとみる
新規事業のための「恐れのない組織」(2/3)

新規事業のための「恐れのない組織」(2/3)

不安しかない、かつてのノキアノキアは、かつて「不安しかない組織」だった。

携帯電話端末で世界トップだったノキアは、強力な競合の誕生の影響もありスマートフォン市場でシェアを大きく落とし、携帯電話事業をマイクロソフトに売却することになった。

当時をノキアをふりかえるところから、新規事業のための「恐れのない組織」について考えていきたい。こちらは前回からのつづきです。

アップルのiOSとグーグルのA

もっとみる
新規事業のための「恐れのない組織」(1/3)

新規事業のための「恐れのない組織」(1/3)

『心理的安全性』という言葉を耳にし始めて久しい。けれど、どこか他人事のように感じていた。その認識は大いに間違っていた。不確実で、成功への道筋の見えない新規事業部門こそ「恐れのない組織」であるべきだ。

あなたは恐れ知らずでいられるか『心理的安全性』とは、文字通り心が脅かされることなく安心・安全な状態を指しているが、いわゆる対人関係の不安がないことがポイントだ。

新規事業は、はじめは1人で思いつい

もっとみる