ショールーミング化


これ聞いたことありますか?

ショールム?ってなんのことだ?と思っていました。



例えば、洋服の買い物をするときに、一度リアル店舗で素材、色味、サイズ感を確認してそこでは購入せずに、ネット販売でできるだけ安くなっているものを購入するということです。



いわゆる、リアル店舗がショールムのような状況になる。ということです。



詳しく調べればもっと出てきます!


それのなにがいけないかっていうと、私たち消費者からすればお得感やはあるけど、店員さんからすれば、店舗の維持費などにコストがかかっているのに、利益が伸び悩むという問題があるそうで…




まだショールームとして利用している人が多いと思います。店舗では、ただ単純に物を売るだけではこのような問題が発生してしまうことがわかりました。




これの対策としては、リアル店舗でしか購入できない限定商品を販売することは一つの手だと思います。


これは実践してるところ多いんじゃないかな。


そこで最近、販売を主目的にしないというビジネスモデルが動いています。それは東京都にオープンするリアル店舗を貸し出すという「b8ta」というアメリカ発の体験型ストアです!



目的は商品との新たな出会いや新たな発見を求める体験機会を重視しています。スタートアップや大手企業の新規事業製品など、最新のガジェットやアパレル、食品などが集結するオピニオンリーダー向けのショップです。


また、来店者の行動動線や製品の前で立ち止まった人数を検出するAIカメラで行動データを測定し収集し、マーケティング施策や商品の改善にも結びつけて店舗を活用していることがわかりました。

すごくないか!!?



ここには、ユニークな商品ばかりが出店されている感じでした!(検索したら出てくると思います!)


私は販売を主目的にしないことをビジネスモデルにしているところがなんかかっこいいなぁ。



このように体験ができることや消費者が一度見てみたいと思うような行動するきっかけになるような店舗作りが必要だと思いました。



今日はここまで!🌱


(2000字のレポート書いた結果、調べまくってたら楽しくなってた😂)



#就活生 #就活日記 #22卒 #大学生 #毎日note #1日1note #毎日更新 #就活生と繋がりたい #22卒とつながりたい #22卒就活生 #大学生ブログ #大学生日記 #日記 #毎日更新 #スキしてみて #習慣 #継続 #ブログ #毎日更新大学生 #大学生のつぶやき





この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?