キャリコンあびこ@キャリアと学びの相談室

生き方に選択肢を。学び方に選択肢を。 等身大の大人へのインタビュー「あなたのナナメさ…

キャリコンあびこ@キャリアと学びの相談室

生き方に選択肢を。学び方に選択肢を。 等身大の大人へのインタビュー「あなたのナナメさん」、進路選択のための考え方、自分で学び方を考えるためのヒントなどを掲載。たくさんの可能性を知った上で、納得のいく選択ができますように。 高校受験数学の独学サポートも始めます。

マガジン

最近の記事

【高校入試数学】独学伴走プランのご案内

人生に選択肢を、学び方にも選択肢を。 こんにちは、キャリアコンサルタントのあびこです。 中学校での学習指導員として、また家庭教師として受験生に関わった経験から、公立高校を受験する皆さんへ、過去問題を使った独学での受験対策をご提案しています。 過去問を用いた独学方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください 独学伴走プランの内容「独学で受験対策したいけど、完全に一人では不安」「全国の過去問を活用してみたいが、時間の余裕がないので問題選びは頼みたい」という方には、有料には

    • 【高校入試数学】テキトー厳禁!自分の都道府県の過去問の効果的な使い方!!

      人生に選択肢を、学び方にも選択肢を。 こんにちは、キャリアコンサルタントのあびこです。 中学校での学習指導員として、また家庭教師として受験生に関わった経験から、公立高校を受験する皆さんへ、過去問題を使った独学での受験対策をご提案しています。 こちらの記事では、「自分の都道府県の入試過去問の使い方」について解説します。 自分の都道府県の過去問は、効果的に活用しよう!過去問の中でもダントツに重要なのは、自分の都道府県の過去問です! 出題傾向や問題の量は毎年大きく変わりません

      • 【高校入試数学】独学での入試対策が向いている人、お勧めしない人

        こんにちは、キャリアコンサルタントのあびこです。 人生に選択肢を、学びにも選択肢を。 中学校で学習指導員を務めた経験から、「良問の宝庫である過去問題集を活用すれば、独学で受験勉強ができる!」との思いで、過去問題の分析表と学習の進め方を発信しています。 2021年度過去問データベースはこちら 2022年度過去問データベースはこちら (準備中) ただ、この学習方法はすべての受験生に合っているものではありません。 どんな人に有効で、どんな人にはお勧めしないかを、こちらで説

        • 【高校入試数学】過去問を使った入試対策の進め方

          こちらの記事では、過去問を活用して独学で受験勉強を進めていくためのプラン例と、ポイントや注意点についてお話します。 過去問データベースはこちら まず考えたいのは「先取り学習をするかどうか」先取り学習の大きなメリットは、「全範囲の受験対策を早くから始められる」ことです。 特に3年生の後半で習う「二次関数」と「相似・円・三平方の定理」は、入試では超頻出!!難易度的にも高い問題が出題されることが多いです。 学校の進度に合わせていると、この分野の演習ができるようになるのは、早く

        【高校入試数学】独学伴走プランのご案内

        マガジン

        • 【独学で高校入試数学】記事一覧
          6本
        • あなたのナナメさん
          13本

        記事

          【高校入試数学】なぜ過去問を使った入試対策をお勧めしたいのか

          人生に選択肢を、学びにも選択肢を。 こんにちは、キャリアコンサルタントのあびこです。 中学校で学習指導員を務めた経験から、「良問の宝庫である過去問題集を活用すれば、独学で受験勉強ができる!」との思いで、過去問題の分析表と学習の進め方を発信しています。 (基本的に公立高校の受験生を対象にしておりますのでご了承ください) こちらの記事では、数学において、過去問を使った入試対策をお勧めしたい理由を解説していきたいと思います。 過去問データベースはこちら 過去問で入試対策を

          【高校入試数学】なぜ過去問を使った入試対策をお勧めしたいのか

          【高校入試数学】独学で入試対策!2021年度公立高校入試問題分析結果一覧表を公開します

          人生に選択肢を、学び方にも選択肢を。 キャリアコンサルタントでもある私あびこが、全国の公立高校を受験する皆さんへ、過去問題を使った独学での受験対策をご提案します。 2021年度過去問データベース2022年春に実施された全国の公立高校入試の数学の出題について、以下のように分析しました。(無料です。せっかく頑張ったので、広く受験生や指導者の皆さまのお役に立てば幸いです) 問題と解答解説は、全てこちらの書籍に掲載されています。 分析のしかたについて47都道府県の入試問題につ

          【高校入試数学】独学で入試対策!2021年度公立高校入試問題分析結果一覧表を公開します

          自己紹介と、キャリアと学びのサポートをしようと思った経緯について。

          自己紹介はじめまして。あびこと申します。 山形生まれ、山形育ち。地元の大学へ進み、大学在学中に豪シドニーへ長期語学留学。 半年遅れで大学を卒業、東京で就職するも、心身の調子を崩し半年で離職。 その半年後に縁あって結婚し、今は男の子3人の母親です。 地方に生まれた農家の長女ということもあり、伝統的な価値観や情報の少なさの中で、人一倍進路選択や生き方に悩み、ここまで来ました。 もっと色々な選択肢を知っていたら。 自分でモノを考えることができていたら。 大人になってからは、そ

          自己紹介と、キャリアと学びのサポートをしようと思った経緯について。

          ナナメさん#014 あみんさん

          あみんさんのプロフィール・女性・36才・宮崎出身 ・進んだ高校:商業高校 ・部活動:中学生時 テニス部  ・好きだった教科:国語・美術・英語 ・嫌いだった教科:数学・化学・体育 ・現在の家族構成:義母 義父 夫 私 娘 ・趣味:英語勉強 ブログ執筆 海外ドラマ パン作り お菓子作り 本を読んだり ・休日の過ごし方:趣味と同じ ・好きな音楽:小田和正・村下孝蔵・Cocco・鬼束ちひろ ・おすすめの本:7つの習慣・失敗図鑑 すごい人ほどダメだった・思いつき大百科

          ナナメさん#013 みるみるさん

          大学を卒業後、一般企業に就職し、組織に所属しながら生きる。多くの学生がイメージする社会人の姿だろう。みるみるさんもそんな風に社会人として歩んできた。しかし、頭の片隅にはいつも、海外で見た心豊かな生き方への憧れがあるのだそう。仕事や生活の理想と現実を見つめ続けてきた、みるみるさんからのメッセージ。 みるみる さんのプロフィール・男性・40代半ば・関東地方出身 ・高校:県立高校普通科 ・部活動:高校では帰宅部 ・好き(得意)だった教科・分野:地理、歴史、確率統計、中学の数

          ナナメさん#012 月森ミラさん

          公務員から占い師へ。傍から見れば驚くべき転身だが、いたって穏やかな語り口でその経緯を話してくださったミラさん。決断の背景にあったもの、占い師になるということ…様々なお話を聞かせていただきました。 月森ミラさんのプロフィール月森ミラさん(占い師ネーム) 30代前半・女性・佐賀県出身 ・通った学校について教えてください 地元の町立小学校→町立中学校→隣町の県立高等学校普通科→福岡県のビジネス系専門学校(実家から通っていました。) ・部活動 中学:軟式テニス部 高校:硬式テ

          ナナメさん #011 読書家の長尾さん

          地方の町で、代々続く家の長男として生まれた長尾さん。様々な職歴を経て、現在は正社員として地元の企業で働いているそうだ。通信制高校を卒業後、フリーターとなった長尾さんは、どのようにキャリアを築いてきたのか。バイタリティあふれるお話を聞かせていただいた。 読書家の長尾さんのプロフィール・34歳・男性・兵庫県姫路市出身 ・通った学校について  日本航空高等学校 通信制 普通科  デジタルハリウッド オンラインスクール ・部活動  中学校:バレーボール  高 校:通信制で部活が

          ナナメさん #011 読書家の長尾さん

          ナナメさん#010 寺田昌嗣さん

          現在、経営者として、速読指導や学習法の分野でご活躍されている寺田さん。 しかし起業をしたのは成り行きだった…!? 公私にわたり荒波を乗り越えてきた、寺田さんの歩みをお聞きしました。 寺田 昌嗣(てらだ まさつぐ)さんのプロフィール福岡市出身・男性・まもなく50歳 ・通った学校について 福岡市立香椎第三中学校⇒福岡県立福岡高校⇒名古屋大学(法学部) ・部活動 中学:卓球部 高校:物理部(無線・電子) 大学:マンドリンクラブ(コントラバス担当) ・好き(得意)だった教科:

          ナナメさん #009 さとこさん

          学生時代から心身の不調を抱えつつ、自分との付き合い方を模索してきたさとこさん。進学や就職の目標を達成してきた一方で、つらい時期をどのように過ごし、乗り越えたのか。自分らしく生きていくヒントをいただきました。 さとこさんのプロフィール・33歳、女性、東京都板橋区出身 ・通った学校:私立中央大学杉並高等学校→日本女子大学 家政学部 住居学科 ・部活動:バレーボール ・好き(得意)だった教科:体育、数学 ・嫌い(苦手)だった教科:国語、日本史 ・卒業後の略歴 某ハウスメ

          ナナメさん #008 ユカリさん

          現在ライターとしてお仕事をされる傍ら、司法試験合格を目指して勉強にも取り組むユカリさん。「不本意だった」と語るユカリさんのこれまでと、今後にかける思いをお聞きしました。 ユカリさんのプロフィール・30代、女性、栃木県出身 ・通った学校について教えてください: 栃木県立宇都宮女子高等学校→慶應義塾大学法学部法律学科 ・部活動:文芸部 ・好き(得意)だった教科:国語、英語、世界史、倫理 ・嫌い(苦手)だった教科:数学 ・卒業後の略歴を教えてください 大学在学中に体調を

          ナナメさん #007 イソカカさん

          おしゃれなカフェを経営しつつ、自分のハーブティーのブランドを持つイソカカさん。こんな生活に憧れる方も多いのでは。しかし、ここに至る道は決してまっすぐではなかったそう。九州の田舎から始まったイソカカさんのストーリー、ぜひお読みください。 イソカカさんのプロフィール・32歳・女性・熊本県出身 ・通った学校:県立高校普通科、公立大学法学部 ・部活動:バスケットボール、ギターマンドリン部 ・好き(得意)だった教科:国語 ・嫌い(苦手)だった教科:数学 ・卒業後の略歴 広告代

          ナナメさん#006 もっちゃん さん

          もっちゃんさんのプロフィール・30歳・女性・大阪府堺市出身 ・通った学校について:堺市立成美高校→桃山学院大学 国際教養学科 国際教養学部 2回生で中退 ・部活動:中学校時代はバレーボール部、高校時代は軽音楽部 ・好き(得意)だった教科:国語、英語 ・嫌い(苦手)だった教科:数学 ・卒業後の略歴を教えてください 大学中退後、医療事務の資格を取得し、クリニックの受付や総合病院でのドクターアシスタントの仕事をしました。その後、英語を活かした仕事をしたいと思い、貿易事務の

          ナナメさん#006 もっちゃん さん