かーわ

プログラマとシステムエンジニアを10年ほど経験後、休職を経て昨年暮れに退職しました …

かーわ

プログラマとシステムエンジニアを10年ほど経験後、休職を経て昨年暮れに退職しました 年齢は34歳 今は仕事から一時的に離れて、勉強や好きなことだけをする日々を送っています♪ "楽しそう"をシェアできたと思いnote初めました ジャンルフリーになりますが、宜しくお願いします!

マガジン

  • HSPの為の生きやすさ情報

  • 休職&退職者向け記事

  • 人生を変えるための転職

  • 自己責任不要論

最近の記事

  • 固定された記事

【自己責任不要論】学ぶ事で生きやすくなる

どうも、かーわです。 僕は10年間のシステムエンジニアとして社会人経験をした後、今はメンタル療養で休みつつ、通信制で心理学を学んでいます。 今回も自己責任関連の話で、タイトルのとおり自分を責めないための知識や考え方のついて書いていきます。 「自分が悪い」で理不尽を受け入れてほしくない 会社や学校などで、思うような結果が出ない時「自分が悪い」と責めてしまう方は多いのではないでしょうか? 今回はそんな方向けに、心が楽になるような話をしたいと思います。 もちろん日々の改善に

    • 自己肯定術 アファメーション

      今日はアファメーションについて記述。 アファメーションとは、「なりたい自分を手に入れるための自己宣言のこと」で、自己肯定感を挙げる為に使われる心理テクニックです。 理想のイメージとそれに向かっている状況を自分に理解させ、自分を勇気づけることができます。 効果と一般的な実践方法 効果としては、 ・ポジティブ思考が身に付く ・自信が付き行動的になる ・自分の能力を最大限に引き出せる といったところです。 一方でそれを実現するための手法としては、どんなものがあるでしょうか

      • 気楽に生きる → 平穏に生きる

        久々の投稿。 よく気楽に生きたらよい、という考えを聞きます。 なかなか実践は難しいけど。 でも別に気楽に生きなくたって良い。 気楽=問題と向き合っているとも言えるし、変に気楽を取り繕っても窮屈。 ただ「平穏」には生きたい。 平穏はどこにくるだろうか。きっとそれは自分の原点。それを思い出せば平穏は訪れると思う。 けど、今ってとにかく世の中がせわしい。流行を追うのが当たり前みたいな窮屈さがある。それでは平穏はなかなか来ないかもしれない。 自分だけが落ち着ける、そういう環境

        • うつ病から社会復帰に向けて動き出した話(自分なりの困難の解決法)

          久々の投稿になります。 今日は近況について。 2021年春にうつ病を発症し、復職に失敗⇒2021秋から休職⇒退職をしました。今は今年春の復帰にむけて動き出しています。 働く気になれた理由昨年は、実父の病気と死別、相続のプレッシャー、そして自身のコロナ罹患や自粛に伴うリハビリの停滞など、様々な問題の対処に追われた一年でした。 一通りのことが終わり、今年春から再就職に向けて活動しています。 エンジニア経験があるため、それを活かした講師業を始める予定です。 「働いても良いか

        • 固定された記事

        【自己責任不要論】学ぶ事で生きやすくなる

        マガジン

        • HSPの為の生きやすさ情報
          1本
        • 人生を変えるための転職
          3本
        • 休職&退職者向け記事
          3本
        • 自己責任不要論
          2本

        記事

          うつ・精神疾患に至ってしまう根本原因に迫る! 「努力依存症」 の正体と対策

          ストレス管理の重要性が増している昨今。 自分の心身の健康維持が、大きなテーマになっています。 特に日本人においては、「頑張りすぎる方」が多いですよね。 ビジネスマンや主婦・学生の方でも、つい無理をしてしまうことは多い。 そういった中で我々は、自己管理が求められています。 自分自身も無理を続けて、メンタル不調と休職を経験しました。 周りからも「頑張りすぎ」は指摘されていました。 そして、 「無理をしない」 「完璧主義をやめる」 「自分を大切にする」 こういった意識はしてい

          うつ・精神疾患に至ってしまう根本原因に迫る! 「努力依存症」 の正体と対策

          【教養を身につける】 人権とは何か?

          今回は教養関連のことを書きたいと思います。 僕は10年ほどシステムエンジニアの仕事をしたのち、現在は放送大学で心理学を学んでいます。心理学や歴史など勉強日々を送っていて、最近アウトプットを始めています。そして、メンタル不調で仕事を休んでいる「社会的弱者」も経験した立場で、人権について話したいと思います。 人権の意味を知ることで、自分を守ることができます。自分の最大の真方は自分自身です。自分はどんな状態であれ、自分を大切にすべきと考える根拠を知ることができると思います。 全

          【教養を身につける】 人権とは何か?

          現役放送大学生が、充実した学習生活を送るためにしているポイント3選

          筆者自身も放送大学に所属しているので、通信制である放送大学を充実した日々を送るためのポイントを在学生の立場で書きたいと思います。 試験には王道だが、過去問を駆使するのが効率良い過去問はWAKABA(学内システム)で閲覧可能ですが、やはり身になると実感。なぜなら、過去問に出る箇所というのは重要なポイントが示されてまいす。 基本的に過去問は選択式なので、不正解の選択肢もなぜ違うのかを理解していくことで、知識が整理されていく実感があります。そして、過去問は大体一章につき一問が出

          現役放送大学生が、充実した学習生活を送るためにしているポイント3選

          放送大学の就職事情まとめ

          放送大学は生涯学習の色が強いですが、一方で就職事情がどうなっているのか?に興味がある方も多いと思います。しかしながら、通信制という事もあり就職関連の情報はまだ少ないのが現状。そこで今回は、就職事情に関する情報をまとめみました。 僕自身のプロフィールは以下の様になっていますので、色々な情報をシェアしつつ、所見も述べられたらと思います。 現役の放送大学生で心理学を専攻 リーマンショック不況および東日本大震災時に就職活動を経験 30歳で転職経験あり 主な対象読者は以下にな

          放送大学の就職事情まとめ

          【退職代行は不要】退職願を使って交渉すれば経験も手に入る。

          どうも。かーわです。今回も退職ネタです。 関連記事↓ 僕自身は2度、退職の経験をしています。一度目は転職に伴う退職、2度目は休職の期限が切れて自然退職となった際の退職。 タイトルにもある通り、僕は退職代行を使わなくても退職できると思っています。「退職願」と「退職届」を使うことで、お金を使わずに辞められるのと同時に、経験も得られるからです。 退職代行の現状と使われる理由 数年前から退職代行サービスが注目されてきています。実際に、全国20~39歳のビジネスパーソンを対象に

          【退職代行は不要】退職願を使って交渉すれば経験も手に入る。

          『転職は立派な人生経験になる』転職体験とその進め方

          どうも、かーわです。心理学やIT系の記事などを発信しています。 今回は「#わたしの転職体験」のカテゴリで転職記事を書きます。いくつか記事を書こうと思いますが、今回は概要を語りたいと思います。 この記事で言いたいことは、転職は人生経験としても大変貴重なものということです。 今回は自分の転職経験の概要に加えて、人生経験のエッセンスも添えて話していこうと思います。 社内システムエンジニア ⇒ Silerエンジニアの転職 僕は元社内システムエンジニアで、6年半ほどキャリアを積ん

          『転職は立派な人生経験になる』転職体験とその進め方

          自己責任論は成功者の詭弁である

          自己責任って正しいのか? 今回はそんなことを書いてみます。 自己責任は正論のように思えますが、とても窮屈に感じる人も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな問題に投げかけてみます。 自己責任とは? 1990年代〜2000年代ごろから、日本では"自己責任"がしきりに言われるようになりました。その象徴が、当時から社会問題化されていた非正規雇用。 やむなく劣悪な労働環境で働いていても、自己責任とされてしまう。浮上するのにも"自助努力"が必要と言われるけれども、日本型雇

          自己責任論は成功者の詭弁である

          【休職したい】繊細さんでも周りを気にせず休職できる方法

          かーわです。 今回は、休職を検討している方向けの記事です。僕自身も休職の経験がありますが、とても罪悪感を感じた経験があります。そこで、実体験に基づいて同じような経験をした方向けに、少しでも安心して休職手続きをするための記事を書きました。 休職には強烈な罪悪感を感じてしまう僕はIT企業でSEの仕事をしていましたが、過重労働などが重なり診断書をもらう経験をしました。自分も含め、メンタル不調を経験する方の多くが、HSP気質で自己主張が後回しになってしまいがち。 そして休職が必要

          【休職したい】繊細さんでも周りを気にせず休職できる方法

          人間関係のパワーゲームは、他者貢献で楽になる

          高い目標だと幸福度を感じるまでが大変前回は 、小さな親切の方が簡単に「役立ち感」を得られるという話をしました。 これって心理学的にも興味深いと思うのです。 一つ思考実験をしてみましょう。 高い目標を達成して、周りに貢献 自分にできる事で、周りに貢献 どっちが楽かと言ったら、後者ですよね。 前者は仕事の成功などですが、失敗する可能性もある。 けれど自分にできる程度の事なら、基本的に失敗しない。 もちろん、大きな目標を設定して頑張るのも良いです。 ドーパミンも出

          人間関係のパワーゲームは、他者貢献で楽になる

          小さな親切によって、コスパ良く精神的安定を手に入れられる

          今日はエピソードを交えた心理学系の記事です。 ちょっとした言葉がけで自分の気分も明るくなる先日美容院に行ってきた時のこと。 帰る際に「来月以降に店員が減って店が混み合いそうなので、可能なら次回予約を今取れますか?」と言う趣旨のお願いがあった。 その場で予約を取り、「人が減って大変ですね」と言葉を添えたところ、心なしか店員さんが明るい表情になったのを感じた。 自分はその日色々あって、体が疲れ気味だったが帰り道はなんとなく足取りが軽くなった気に。 これはなんだろうと思い

          小さな親切によって、コスパ良く精神的安定を手に入れられる

          マインドコントロールと自己肯定感

          導入:マインドコントロールは身近にある 今回は現役通信制大学で心理学を学んでいる筆者が、マインドコントロールの対策について書きたいと思います。 マインドコントロールとは、他者を意のままに操ること。 昨今、宗教団体やマルチ商法業界などで問題になっていますが、 マインドコントロールはもっと身近なところにも潜んでいます。 例えば、ブラック企業も一種のマインドコントロール。 研修という名の下に閉鎖的な空間で、会社に対する忠誠心と恐怖心を抱かせ、個人の自由時間を取れないように長

          マインドコントロールと自己肯定感

          厳しい職場で身を守る為の心理学 ーあなたの為に言っているは本当?ー

          職場には色々なタイプの上司がいると思いますが、ストレスの原因となりやすいのが、「厳しい職場」ですよね。 これは上司に限らず同僚や顧客、中には部下も含まれる場合もあると思います。 しかし、よく飛び交う言葉にこんなものがあると思います。 ・厳しい先輩は自分のために言ってくれている ・言い方はきついけれど本当は良い人 ・上司は期待しているから、ここまで厳しく言うんだよ これらは本当なのでしょうか。 実際、そういう言葉を信じて「自分が悪い」と抱え込んでしまい、メンタル疾患に繋がっ

          厳しい職場で身を守る為の心理学 ーあなたの為に言っているは本当?ー