見出し画像

緊張癖〜終わらない夏

生命保険の担当者とのオンライン面談があった。
もともとは、「弊社に来て欲しい」とのことだったが、
毎年のことで、結構、心理的な負担になるので其の旨伝えたら、
「ではオンラインで」ということで、保険会社のシステム
(Zoomみたいなもの)を使っての面談だった。
なんてことはないのだが、なぜか緊張感が強く、
「あぁスイッチが入ったな」と思った。
仕事に行く前などにも、たまにあって、特に理由もなく
異常に緊張することがあって、そういう時は抗不安薬の
頓服を飲んで出勤する。
オンライン面談自体は10分ほどで終わり、思ったように
なんてことのない10分だったのだけど、自分の緊張癖が
ほとほど嫌になった。

画像1

昨日お参りした、耶馬渓にある「雲八幡宮」の御朱印とお守りだが、
珍しく「平常心御守」というもので、今後、肌身離さず持ち歩こうと思う。

連日猛暑日が続いており、今日も、今のところ34.6度まで上がっている。
ウォーキングが捗る(^o^)

画像2

ツクツクボーシの大合唱の中、汗をかきかき歩いてきた。

画像3

先日までクワガタが群れていた木には、今はスズメバチの姿が。

画像4

珍しい青いハチ「大青蜂」(オオセイホウ)がいた。

さかなクンが父親と20年間絶縁状態にあるというニュースに驚いた。
改めて、「家庭って分からない」と実感した。
どこの家でも、外から見れば、平穏で、何の問題もないように
見えてしまうのだが、実際は、なんやかんや問題を抱えているものだ。

金銭に汲々してる、金があるならあったで家族が不仲、
健康上の問題、教育の問題、家庭内暴力だってある。
そんな中でも、なんとかバランスを保っているのは
ある意味、奇跡に近い。
ふとしたことでバランスが崩れたら一気に崩壊するかもしれない。
だからこそ、一人ひとりがしっかりとその事を意識し、
相手の立場や気持ちを慮って生活していくことが肝要だと
改めて思った次第だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?