Kochi Campagne Brewery@TOSACO

「おいしい高知の、おいしいビール」TOSACOを作っています🍺 #tosaco #高知…

Kochi Campagne Brewery@TOSACO

「おいしい高知の、おいしいビール」TOSACOを作っています🍺 #tosaco #高知 #クラフトビール

マガジン

  • ジェラテリアTOSACO

    TOSACO TAP STANDができる前から、大事に大事に温め続けたTOSACOでのジェラート販売構想。2024年4月、ついにスタートします。その構想段階から最新情報まで、TOSACOジェラートのワクワクをお届けします!

  • 出張!TOSACO

    TOSACOが高知県から飛び出して、TOSACOにご縁のあった方々や地域を訪れます。コラボレーションの誕生、新しい発見を持ち帰り、その体験や感動をみなさんとシェアするマガジンです。

  • つながるTOSACO

    ただ飲むだけじゃない。どんなひとが関わっているのか。使われている素材は、どんな思いをもって作られたのか。知ってTOSACOを味わうことで、その土地や生産者さんに想いをはせ、つながりを生みだすマガジンです。

  • TOSACOって何だろう会議

    TOSACOらしい商品であったり、TOSACOらしい場づくり、おもてなしでお客さんに楽しんでいただけるように。「TOSACOはどうあるべきなのか?」をTOSACOチームの仲間たちとともに考え、追求していきます。そんなTOSACOの頭のなかをのぞいてみたくなるマガジンです。

  • TOSACOのこと。

    2018年4月、クラフトビール空白地帯だった高知県に誕生したTOSACO。TOSACOの生まれた背景や想い、ビジョンなどについて語ります。

最近の記事

  • 固定された記事

TOSACOのこと。

はじめまして。 私たちは高知県でクラフトビールを製造している、 高知カンパーニュブルワリーといいます。 私たちの作るクラフトビール『TOSACO』。 初めましてのご紹介をさせていただきます。 ≪約8年ぶりのクラフトビール醸造所の誕生≫ 高知は、奇跡のようなクラフトビールの空白地帯でした。 以前あった醸造所がなくなって以来、久しぶりの誕生。 高知新聞の一面にも取り上げてもらいました!! ≪私たちの思い≫ 私たちの会社名に『カンパーニュ』という言葉があります。 その語源はラ

    • 山田店長おススメのジェラート

      ビールの味にしても、ジェラートの味にしても、味の好みはやはり千差万別ですよね。タップスタンドにあるジェラートのショーケースは、6種類しか入らないとっても小さなショーケースです。 その6種類の中で、小さなお子さんからお年寄りの方まで、みんなに喜んでもらえるジェラートをご用意しています。 TOSACOジェラートの定番中の定番であり、お店でも断トツ人気NO.1のジェラート「雪ヶ峰ジャージーミルク」は、みんなが大好きミルク味。 TOSACOの工場からわずか5分ほどの丘の上にある雪ヶ

      • 積丹町香美市姉妹都市20周年記念ビール 積丹町訪問記第3章

        こんにちは! TOSACOの代表兼Note編集長の瀬戸口です。 1年で一番ビールが美味しく感じるこの時期を、みなさん噛みしめていらっしゃいますでしょうか?!(笑) さて、今回も先週に続きまして高知県香美市と北海道積丹町の姉妹都市締結20周年記念ビールの販売開始を前に、私が6月に積丹町を訪問した際のお話を投稿させていただきます。※前々回の記事はこちらから👇👇 積丹町の未来を背負った蒸留所「積丹スピリット」さん。先週は実際のポットスチル(蒸留機)を目の前にしながらうかがったお

        • 積丹町香美市姉妹都市20周年記念ビール 積丹町訪問記第2章

          こんにちは! TOSACOの代表兼Note編集長の瀬戸口です。 暑い日が続きますね~!みなさんくれぐれも熱中症だけはお気を付けください>< さて、今回も前回に続きまして高知県香美市と北海道積丹町の姉妹都市締結20周年記念ビールの販売開始を前に、私が6月に積丹町を訪問した際のお話を投稿させていただきます。※前回の記事はこちらから👇👇 積丹町の未来を背負った蒸留所「積丹スピリット」さん。そのジン造りにかける想いや、そもそもジンってどうやってできるの?という疑問にもお答えいただ

        • 固定された記事

        マガジン

        • ジェラテリアTOSACO
          3本
        • 出張!TOSACO
          3本
        • つながるTOSACO
          17本
        • TOSACOって何だろう会議
          3本
        • TOSACOのこと。
          7本
        • TOSACO TAP STAND インフォメーション
          6本

        記事

          積丹町香美市姉妹都市20周年記念ビール 積丹町訪問記第1章

          こんにちは! TOSACOの代表兼Note編集長の瀬戸口です。 今回は久しぶりに私からの投稿となります。 梅雨も明けてようやく夏本番!楽しみながらも夏バテなどには気を付けていきましょうね。なにより、TOSACOを飲んで暑さを乗り切っていきましょう!(笑) さて、今回はお話をいただいてからかれこれ10か月以上、水面下で進めてきた新ビール企画、念願のお披露目。 特に香美市や近隣地域にお住いの皆さん、高知県香美市と北海道積丹町が姉妹都市の関係だということをご存じですか? 今回は香

          積丹町香美市姉妹都市20周年記念ビール 積丹町訪問記第1章

          佐川の魅力が詰まったおもちゃ美術館で、子どもも大人も遊びに没頭!【佐川おもちゃ美術館】

          先月1周年を迎えた、佐川町にある「まきのさんの道の駅・佐川」。今回は、道の駅に併設する「佐川おもちゃ美術館」を訪問しました。子どもも大人も楽しめる、佐川の魅力が詰まった館内に終始ワクワクしっぱなし!その魅力をお伝えします。 「まきのさんの道の駅・佐川」で販売している緑茶ヘイジーについては、こちらから👇 緑茶ヘイジーに使用している茶葉を育てる村田園芸さんを訪ねた記事はこちらからご覧ください👇 佐川の花や草木、郷土の魅力にあふれたおもちゃ 2023年7月に開館した「佐川おも

          佐川の魅力が詰まったおもちゃ美術館で、子どもも大人も遊びに没頭!【佐川おもちゃ美術館】

          佐川茶を育んできたこの場所で、10年先もその先もお茶農家として生きていく【村田園芸】

          「まきのさんの道の駅・佐川」で販売している「緑茶ヘイジー」には、佐川茶の粉末を使用しています。そのお茶を育てているのが、佐川町で50年ほど続くお茶農家の村田園芸です。今回は、村田園芸のお茶畑にお邪魔して、お話を伺いました。 前回ご紹介した緑茶ヘイジーについては、こちら👇からご覧ください。 私たちTOSACOメンバーと「まきのさんの道の駅・佐川」ご担当者の大黒さんを迎えてくれたのは、村田園芸の村田千絵子さん。10年ほど前に東京から高知に移住してきたという村田さん。旅行で高知を

          佐川茶を育んできたこの場所で、10年先もその先もお茶農家として生きていく【村田園芸】

          植物学者・牧野富太郎博士のふるさと佐川町で、ほっこり味わう「緑茶ヘイジー」

          2023年6月に佐川町にできた「まきのさんの道の駅・佐川」が、今年で1周年を迎えました。こちらで、TOSACOのビールが味わえるのをご存知でしょうか? 今回は、「まきのさんの道の駅・佐川」オリジナルビールとして醸造した「緑茶ヘイジー」をご紹介します。 佐川町や仁淀川流域の美味しいものが揃う「まきのさんの道の駅・佐川」 道の駅があるのは、佐川町の東寄り。高知市方面から国道33号線に沿って進んでいると、左手に現れます。 敷地内には、佐川町出身の植物学者・牧野富太郎博士を思わ

          植物学者・牧野富太郎博士のふるさと佐川町で、ほっこり味わう「緑茶ヘイジー」

          なんだろう会議キックオフ社内研修会のようす② ~ストレングス編~

          こんにちは! TOSACOの代表兼Note編集長の瀬戸口です。 今回は「TOSACOってなんだろう会議」の3作目を更新します。前回の2作目ではキックオフ社内研修会の価値観ワークの様子を公開しましたが、めちゃくちゃ内部の話だったこともあってか、あまり「いいね!」はのびませんでした!(笑) にもかかわらず、めげずに今回は引き続き研修会の様子を公開します。 前回の様子は下記よりご覧ください! ◉ストレングスファインダー みなさんはストレングスファインダーというツールがあることを

          なんだろう会議キックオフ社内研修会のようす② ~ストレングス編~

          お客様との会話のなかで気づいたこと

          TOSACO TAP STAND店長の山田です! 新緑が美しい季節がきましたね!^^ お店にお越しいただくまでの道路脇には色とりどりのアジサイが花を咲かせてまさに今が見ごろという風景です。屋外テントから見える場所にも咲いていますので是非ご覧くださいね! さて、今日はTOSACOのNOTE編集長の瀬戸口からも依頼されました、TAP STANDにお越しいただいているお客さんとのかかわりの中で、私が店長の立場で気付いたあれこれについてお話させていただきます。 ◉「とさみさん」と

          お客様との会話のなかで気づいたこと

          お酒造りに魅せられた2人が語る酒造りと「酒粕ヘイジー」(後編)

          阪神百貨店様とのコラボ商品として誕生した「酒粕ヘイジー」。こちらは、高知県香南市赤岡にある高木酒造さんの酒粕をたっぷりと使ったビールです。念願だった酒蔵さんとのコラボ、そしてそれが歴史ある高木酒造さんということで、素材や醸造方法にこだわり、日本酒らしい香りとともにTOSACOらしさも感じられる自信作が完成しました。 前編はこちら👇からご覧ください。 歴史と文化が息づく赤岡町で愛され続ける高木酒造 歴史ある酒蔵「高木酒造」のある香南市赤岡町は、古くから東の商都として重要な役

          お酒造りに魅せられた2人が語る酒造りと「酒粕ヘイジー」(後編)

          歴史ある酒蔵とのコラボが実現!高木酒造の酒粕をたっぷり使ったビールが誕生しました(前編)

          このたび、関西で複数店舗を展開する阪神百貨店様とのコラボ商品として新しいビールが誕生しました。それが「酒粕ヘイジー」。こちらは、香南市赤岡にある高木酒造さんの酒粕をたっぷりと使ったビールです。念願だった酒蔵さんとのコラボ、そして、それが歴史ある高木酒造さんということで、素材や醸造方法にこだわり、日本酒らしい香りとともにTOSACOらしさも感じられる自信作が完成しました。 お酒業界で奮闘する同世代として、蔵元杜氏と意気投合 弊社社長の瀬戸口が高木酒造さんと出会ったのは、高知

          歴史ある酒蔵とのコラボが実現!高木酒造の酒粕をたっぷり使ったビールが誕生しました(前編)

          なんだろう会議キックオフ社内研修会のようす①~価値観編~

          こんにちは! TOSACOの代表兼note編集長の瀬戸口です。 今回は先週に引き続き、新マガジン「TOSACOってなんだろう会議」を更新します。新マガジンの趣旨は前回の記事で記載しておりますので、ぜひこちらも読んでいただけると幸いです。(👇👇こちらから読めます^^) 今日の内容は先日講師もお招きして開催した、なんだろう会議キックオフ社内研修会の様子をお伝えします。後で実施したアンケートを見る限りメンバー全員に結構奥深い学びがあった研修会だったのですが、第一回目からあまりカチ

          なんだろう会議キックオフ社内研修会のようす①~価値観編~

          TOSACOって何だろう会議~新マガジン立ち上げの目的と想いについて~

          こんにちは! TOSACOの代表兼note編集長の瀬戸口です。 周年イベント企画が無事に終わり、これからはじまる新たな1年は、よりTOSACOらしい商品であったり、TOSACOらしい場づくり、おもてなしでお客さんに楽しんでいただけるように、仲間たちとともに考えていきたいと思っています。そのような想いから、「TOSACOって何だろう会議」を社内に立ち上げました。 この新マガジンのなかでは、TOSACOチーム内のこういった会話の内容もみなさんに公開できればと思っています。時には

          TOSACOって何だろう会議~新マガジン立ち上げの目的と想いについて~

          TOSACOガーデンリニューアル&榧テーブル秘話

          こんにちは! TOSACOの代表兼Note編集長の瀬戸口です。周年イベントも最終盤ですが、GWに入りたくさんのお客さんにお越しいただけ、とても嬉しく思っております。周年特別企画!スタンプラリーのオールコンプリートのお客様もぞくぞくとでておられます!参加賞(オリジナルマスキングテープ)もありますので最後までぜひお越しください! 今日はTOSACOガーデンにまつわるお話です。すでにご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、TOSACOガーデンは3月の中旬から末にかけてプチリニュ

          TOSACOガーデンリニューアル&榧テーブル秘話

          私がイタリアで見てきた「ジェラートの世界」

          4/6(土)からタップスタンドでジェラートの販売を開始してから、来週で1か月が経とうとしています。 「どんなおいしい高知を届けよう」と、次に登場させるジェラートのメニューを、日々考えています。GW期間中には、新たなメニュー「高知県仁淀川町のほうじ茶」と「香北町産のいちご」が登場予定。楽しみにしていてくださいね! さて今日は、私がイタリアで見てきた「ジェラートの世界」を少し切り取って、お話していこうと思います。完全に私目線になるかと思いますが、そこは、ご愛敬ということでお許

          私がイタリアで見てきた「ジェラートの世界」