マガジンのカバー画像

豆電球のようなちっこい文章

64
流し読みでサクッと読めて読んだら忘れちゃいそうな 暇つぶし未満の文章を集めました
運営しているクリエイター

#結婚

雑記。婚期とは不思議なもので。

2018年のNHK朝の連続テレビ小説「半分、青い」。

脚本家の北川悦吏子さんのオリジナル作品。
この作品の主人公はおたふく風邪で左耳が失聴した女性。
幼少期からアラフォーまでの物語である。

私には片耳難聴の子どもがいるので片耳難聴に関する情報はなるべく仕入れるようにしていた。子どもと共に、月いちで会ってもらっている聾学校の幼児クラスの先生に教えてもらったのがこの作品だった。

転職前の有給休暇

もっとみる
子育て日記。家事ができない男はどう作られる?子どもたちが結婚できるようになるにはどうすれば!

子育て日記。家事ができない男はどう作られる?子どもたちが結婚できるようになるにはどうすれば!

少子化の原因は、夫婦が子どもを持たないからではなくて、夫婦が少なくなってる(結婚する人が減ってるから)とよく言われている。

結婚しない若者が増えているのは、賃金が上がらないとか、女性の社会進出とかなんとか言われている(女が悪いみたいに言われるの悲しいですね)。大勢の意見をまとめるとそうなんだろう。

結婚力は稼ぎ力と家事力な気がする。

今となれば昔だけど、私が30過ぎても結婚するのが億劫だった

もっとみる
元気をもらったあの食事。共働き子育て夫婦の食卓に、幻のそぼろ丼と豚汁。

元気をもらったあの食事。共働き子育て夫婦の食卓に、幻のそぼろ丼と豚汁。

とある料理のリストがある。

大根おろしにしらすをのっけて醤油をかけたもの。ほうれん草のおひたし。目玉焼き。湯豆腐。

どれも手が混んでいない基本的なものばかり。赤いモレスキンの手帳にラミーの万年筆でポツポツと書き足されていった。

そう、このリストは、夫に教える料理のリストだった。

極度にひとりで料理をする結婚生活を恐れた私は、夫との結婚で望むこととして唯一、料理をしてもらいたいと主張し結婚前

もっとみる