見出し画像

【9月編】今月のエモ活【匿名宝飾店、ガラスアート展、ピクミン4、バチェラー5、ブルガリ映画、ゴールデンカムイ他】

やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。

私の価値観は「心躍れば優勝」。
エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…!

というわけで、ここ1カ月のエモ活を振り返っていくね😌

(エモを)求めよ、さらば与えられん🤞
Ask, and EMO will be given to you.  



▼今月の展示


▶︎フィンランドグラスアート展@東京都庭園美術館

1人遊びチャンスが来たのでグラスアート展へ。

百年以上前にロシアから独立したフィンランド。国の肥沃な自然から受けたインスピレーションが作品に落とし込まれてフィンランドグラスのアイデンティティになっていったんだって。

魚、植物、きのこ、氷河などなど
自然からインスピレーションを得た作品がたくさん


グラスアートは全然知らない世界だったんだけど量産品・実用性のデザインと表現のアートが入り混じるすごい世界だった。

木型に入れて吹きガラスで膨らませて形を作ってたとか
ガラスの周りに灰をつけてから熱ガラスを重ねるとシュワシュワ柄が出来るとか。

新技法が表現の幅を広げる工芸の世界が垣間見得て胸熱。製造工程見るのも楽しかった😌メーカー勤めの心踊っちゃう…!


「創作するなら、その素材でなければ成立しない作品を作ること」ってブルーピリオドで芸大で言われてた難題のやつ…!と思ってたら、

このオブジェ、基本透けてるけどある角度から見るとガラスの内側に反射した外のお庭の風景が切り取られたように見えるの。

こういうコト…!?(ちいかわ顔)


ガラス作品自体だけじゃなくて、照明が作品を通ってできる形や色が様々な陰もガラスならではの見所なのでは…!?と気づいて影を大量に撮ってた。

自分なりの発見があるとまた楽しいね☺️

これは本展のメインビジュアルにもなった作品。

中のお花も外の箱も全部ガラスでできてるの、どうやって作ったのか想像つかない…!

このお花はイッタラのデザイナーのオイバトイッカのアート作品。

アートを知ってからオイバがデザインした日用品のボウルを見ると、コレが2千円で買えちゃうの、すごいことに思えてくるな😌

いつか手に入れたい食器になったカステヘルミシリーズ。日々の生活の中に美しいお気に入りを取り入れるって豊かになれそうだよねぇ。



▶︎匿名宝飾店

私はジュエリーに縁のない環境で育ったので、就職してもほぼジュエリーに投資してこなかった。

けど、30代働く女になった今、この状態は逆に、腰を据えて一緒に人生を過ごすジュエリーを集め始めるチャンスなのでは…?と思い始めて、ジュエリー強化期間としてインプットを始めてるよ。

私はホントに浪費癖が酷いので、高額なジュエリーを一つ買ってしまったら禁断の扉が開いてしまう😂なので、しっかりインプットして知識をつけるまで買わない縛りを課してるよ🔥

そんなときに見つけた、とあるブランドが「ブランド名でなくジュエリーを見て欲しい。あなたの中でもう一度デビューしたい」とブランド名を一切伏せて企画したアツすぎるイベント、匿名宝飾店。

せっかくブランド名が伏せられてるドキドキイベントなんだけど、正直に白状すると最近ジュエリーを検索しまくってるせいでジュエリーの写真を見てすぐブランドは分かっちゃった。(インプットのしすぎが仇に…😭)
それでも気になるイベントだったから行ってきたよ🤞

表参道キャットストリートにあるイベントスペース。
匿名らしく、黒目線を模したデザインがオシャレ〜!
まだ入り口前に並んでるだけなのにオシャレなドリンクもくれた…すごい気合いの入れ方だ…(圧倒)
入り口に入るとすぐに、リングゲージで指のサイズを測り放題のコーナー。全部の指のサイズが分かって嬉しい!
リングサイズやどんな色やデザインが似合うかのカルテを作る(んだけど、イメコンスペックはほどほどに無視する主義なのでサイズだけ測ったよ。)
ジュエリー自体の可愛さを更に引き立てるこのディスプレイの世界観や!(詠嘆)
こういう風にジュエリーを愛でるのはじめて。

このブランドはデパートでチラ見するくらいで実態をよく知らなかったんだけど、こんなに素敵な世界観があったとはイメージが変わったなぁ。

少人数しか入れないようになってて、スタッフさんは後ろで離れて見守ってるだけ。ゆったり自分のペースでジュエリーと向き合えるのも嬉しかった。

「肌の上につけてはじめて完成するジュエリー」ってコンセプトもグッときた。自分の肌の上でどう見えるかは付けないと分からないよね。

ブランド名から切り離してジュエリー自体と向き合わせるのはジュエリーに自信があるからこそできる勇気のある素敵な試みじゃないかな。

本当にジュエリー好きなマダムは、全部をハイジュエリーで固めるんじゃなく、自分の目で見てノーブランドを選んでたりするもんねぇ。
幸せになるために買うはずのジュエリーを評判やブランドステータスばかりを気にしながら選ぶのは、逆に自分を窮屈にしてしまうのかもね🤔

ブランド名はまだ投稿しちゃいけないんだけど、こんな挑戦的なイベントができるって良い会社だなってメーカー勤務としてジーンときた🥹🙏応援したい会社の一つになったよ🤞


9/24追記。正体は4°Cでした!



▼今月読んだ本・漫画


▶︎スキップとローファー9巻

私の中で一番可愛らしくて温かい気持ちになれる大好きな漫画。高校生の日常を描いてるんだけど、ちょっぴり抜けてる優等生の主人公が思春期のモヤモヤを抱えたり巻き込まれたりしながらも不器用ながらも真っ直ぐな心で生きてるのが清々しくて毎回浄化されてる。

今回は一冊通して恋の話が多かったな〜☺️モテたかったけどモテなかった山田念願の恋は応援したくなったし、氏家くんのノーフラグの恋には笑った(いや、実在したら笑っちゃダメなんだけども)。ミツキちゃんは志摩くんへの恋を綺麗に整理して、そしてモテすぎてきた故にちょっと人と違う恋愛観になってる志摩くん。
人として好き、友達として好き、恋として好き、は必ずしも恋として好きが一番上位の概念ってわけじゃないってのは、目から鱗の価値観だったなぁ。想定してなかったけど、あってもいいよね…!



▶︎ゴールデンカムイ

もともと全巻持ってるので何度も読んでるんだけど、北海道旅行が決まったので予習として読んだ金カム。(予習になるのか…?と思って5巻くらい読んで行ったけど、実際めちゃめちゃ予習になった。なんなら旅の思い出を噛み締めるための復習にもなって全巻読むことにした。)

チタタプ、オハウ、鹿リスヒグマのジビエ肉などなど美味しそうなアイヌ飯が盛りだくさんで、とりあえず食べたいものがたくさんできた。あと、クマの恐ろしさがバリバリに身に染みるので熊避け鈴は買った🐻
旅行についてはクッソ長くなりそうなので別記事にしよう🔥



▼今月の映画


▶︎メタモルフォーゼの縁側

アマプラに出てきてからずっと気になってた映画。BL仲間としてお友達になる女子高生とお婆ちゃんの心温まるお話。

おばあちゃんが漫画の次の巻を楽しみに待つ時、寿命から逆算して「あと5巻なら読めるわ☺️」ってシーンがある。幾つになっても楽しめるものがあるのは最高だけど、一方で人生長く生きるほど残り時間が少なくなるもんね…と気付かされた。読みたいものはガンガン読んでいこう…🔥

タイトルの伏線が回収された時は泣いちゃったし、エンディングテーマの歌声良いな〜誰だろ。と思ってたらあの人でびっくりしちゃった。とっても好きな可愛くも潔い声。

幾つになっても好きなものに夢中になれるのって素敵だし、好きなものを共有出来るお友達って最高の宝物だよね…!



▶︎インサイド ザ・ドリーム ブルガリ

最近は「今まで全く買ってこなかったけど、これからジュエリーを集めていくぞ…!」なジュエリー強化期間。

なので、ブルガリのドキュメンタリーをアマプラで見つけて五大ジュエラーの世界、覗いてみるか〜!と鑑賞したよ🤞グレイテストショーマン で推しになった俳優のゼンデイヤもジュエリーも眼福だった!美しか〜!

ブランドをアピールするために毎シーズン特別なジュエリーを発表するんだけど、特別なジュエリーを作るには特別な原石から特別なルース(裸石)が必要。ブルガリのディレクター自らインドのジャイプールの宝石商の商品を見定めるんだけど、「コレはダメ!これはいい!」とバッサバッサと切っていく審美眼と決断力がすごい。
インドのある宝石商一家が持ってる二万カラット越えのクソデカエメラルド原石が出てくるんだけど、持ち主がこの原石は特別な時にしか切らないとしつつ、「世界のブルガリのジュエリーなら、世界の特別な俳優に付けられて、世界に見てもらえる。それは喜び。」とカットしてくれたのが印象的だったなぁ。(ハイタワー3世にシルキーウトゥンドゥを奪われた部族みたくなるの…?と思ったら相手に信頼があるから喜んで!って感じだった😂※TDSのアレ)
世界中のセレブから信頼されるブルガリは、宝石商の信頼も厚いから特別なジュエリーが作ることができて、それがさらに世間からの信頼を強くするんだろうなぁ。

敷居が高く高級!な漠然たしたハイジュエラーのイメージから、宝石に拘り特別なジュエリーに昇華させるプロセスが見れて解像度が上がった☺️こうしてまた一歩、ジュエリー沼に近づいたよ。


▼今月のゲーム

▶︎ピクミン4

ゲームはスプラトゥーン3かSwitchのスーファミのぷよぷよとパネポンをたまーにやるくらいなんだけど、今月は珍しくピクミン4を全クリまでやり込んだよ🔥

終始夫と2人でプレイしたんだけど、日頃あんまりゲームしないライト勢としては、2コンが酷く下手くそでもメインプレイヤーに迷惑をかけず気軽に参加できるのが良かった😂

(2コンは天から敵にダメージを与えたりお助けアイテム出す神様みたいなポジションで、ダメージは負わない。足を引っ張らない仕様でありがてぇ)(マリオは私が足を引っ張りすぎて進めなくなったので…😂)

ダンドリが悪くてピクミン死んじゃうと「死んどるやんけ!」と罵っちゃう私に対して、ションボリ悲しむ心優しい夫。性格が浮き彫りに…😂

夫が心優しい可愛い生き物だとわかったのでイラついてもディスるのは極力やめようと思いました。(すごく大事な学び)(ピクミンは家庭不和を救う)

世界観もキャラクターも背景も全部可愛くて癒された。小学生の時に大ブームで「連れ回したペット的存在を食べられるの!?」って怖い印象があって触れてこなかったんだけど、こんなに楽しくて良いものだったんだな。(食べられた時はやっぱり悲しいけどね)


▼今月のドラマ

▶︎ネタバレ注意 バチェラー・ジャパン シーズン5

毎回すごい熱量で観ているイケメン御曹司を美女たちが取り合う恋愛リアリティーショー、バチェラージャパン。今回も夢中で完走した🥰


⚠️以下最終話までのネタバレあり
見たくない人は先に本編を見てね。


番組が始まる前に公開されたプロフィール動画の時点から、家族思いで暖かくて言語化が上手な素敵な人なのが分かって、大内さん推しだったよ。

大内さんは中々デートに呼ばれないこともあって恋愛スイッチが入ってなくて。でも初めてのツーショットデートから2人の恋が燃え上がったのが見えてヨシヨシ!と応援してた🔥

他の女性も素敵な人揃いだったけど、実力ある経営者で視野が広くて周りへの気遣いがあって、でも天真爛漫な面もあって、ハッキリ言語化してストレートに気持ちを表現してくれる大内さん。ラストローズで納得!

アフタートークの2人が過去イチでラブラブでニマニマが止まらない😚大内さんは感情表現豊かだけどコミュ力高くて言語化も上手いから会話するほど沼るんだろうな〜。こんなに可愛らしい2人なのに経営者同士のパワーカップルなのカッコよくてズルい👏末長くお幸せに…😌🙏



▶︎結婚リアリティーショー マッチングの神様

今私の中で最もアツいコンテンツは、オーストラリアの恋愛リアリティーショー、Married at First Sight。バチェラーの最新話が配信されるまで待なくて手持ち無沙汰で見始めたらどハマりした。

日本の恋愛リアリティーショーも大好きでバチェラーやトランジットラブにもハマったし、初対面で結婚するシステムは日本のいきなりマリッジに似てるんだけど、Married at First Sightとの一番の違いはセックスありなところ。日本のしか見てこなかった私はたまげたよ…海外はすごい…

この番組では、精神学や神経心理療の専門家が20人の男女から2人をマッチングして、2人は結婚式で初対面して3ヶ月の結婚生活に突入。毎週ディナーパーティーで全カップルが集合して、お互いの近況を報告し、メンタル面やセックス含めたパートナーシップについてのアドバイスを専門家から受ける。

恋愛経験がない女の子と個性的過ぎて女性からモテなくて自信がない男の子のカップルが、ピッタリマッチングしたときはホッコリしたし、知的な美男美女カップルが会話で思想を擦り合わせてお互いをリスペクトしていくのはパートナーシップの勉強になった☺️

…と書くと随分理性的な番組に見えるんだけど、参加者が怪物揃いで2人の結婚生活もディナーパーティーも兎に角荒れまくる。

どんな怪物かって、「君の髪の色はブランドで合格だけど、目は青じゃないし、顔はブスじゃないって感じ」って言っちゃうモラハラ男とか、そんなモラハラ男を一途に愛し続ける搾取され系女とか、「つまらない男!」と罵り続ける性格破綻系爆美女とか、性格破綻者に罵られるのはキツいけど爆美女の見た目が好きすぎてどうしても離れられない泥沼イケメンとか、ホント、スマブラ状態で情報量がすごいの。
そしてそいつらを専門家が週一で一刀両断して説教するのが爽快でもある。(効かない場合もあるけど)

エピソードが30くらいあってすごく長いんだけど、中毒でやめられず寝る時間を惜しんで見ちゃった🔥

そして、これは全く狙ってなかったんだけど、あまりにも英語の会話を耳から入れ過ぎて、英語のリスニングがめちゃできるようになる嬉しい副産物も😂棚ぼたすぎる。

翌週の国際会議で英語がクリアに聞こえるようになっててたまげたよ。聞く量って大事だし、リアリティーショーが好き過ぎて聞き耳立てて集中したのが良かったんだろうな。

私は↑のシーズン3から入ったらまんまと沼った。
これから1と2も見る🔥


まとめ

先月後半〜今月半ばのエモ活を振り返ったよ。

今月のエモは
・ジュエリー沼、入り口時点でもう楽しい
・イッタラのガラスのボウルに憧れる
・恋愛リアリティーショーは楽しすぎ
・ゴールデンカムイは北海道旅行の教科書

今月はお盆丸々遊んでたからたくさんエモが獲得できたなぁ☺️


エモ活記録マガジンはこちら。

エモーショナルで豊かな人生にしていくぞっ🥰



構ってもらえると喜ぶ質問箱。誰でもなんでもお気軽に🤞

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

#やってみた

37,022件

読んでくれてありがとう!サポートよりスキ・シェアがもっと嬉しい☺️ 感想貰うと喜ぶマシュマロ↓ https://marshmallow-qa.com/acdcnhi0itawcxy?t=SgZ2cT&utm_medium=url_text&utm_source=promotion