マガジンのカバー画像

思春期エッセイ集

38
思春期時代の短編エッセイ。 ・思春期草創期の幼稚園時代 ・思春期早期の小学校低学年時代 ・思春期前期の小学校高学年時代 ・思春期中期の中学校時代 ・思春期後期の高校時代までを描… もっと読む
運営しているクリエイター

#学校

消えた「もみあげ」を描く

消えた「もみあげ」を描く

初対面の人間に、特技を聞かれたときに困ってしまうのは「自慢しすぎていないか」、あるいは「格好つけすぎていないか」という要素を考えすぎてしまうからだ。

その点、僕は特技を聞かれれば、「フラフープを回すことが得意です」とか、「自分でセルフ散髪することが得意です」と即答することができる。フラフープを回すことより、「ギターが弾ける」とか「カラオケ」、「リフティング」とかの方が断然格好いいのだけれども、僕

もっとみる
ヨーグルトをめぐる闘い

ヨーグルトをめぐる闘い

中学生の頃、稀に起こる貧血症に悩まされていた。体育で全力疾走した後急に頭がクラクラし、次の授業には気合で臨むのだが、結局ダウンして保健室で寝る。こんな流れが何回かあったと思う。朝食は毎日欠かさず食べていたし、細い体の割に食事の量は多かった。それゆえ、なぜ貧血になったのかがさっぱりわからず今に至る。稀になる貧血症状であったから、仲の良い友人たちは心配してくれた。本当に恵まれていると思う。

しかも、

もっとみる
まじめにふまじめ

まじめにふまじめ

学校とはどんな場所でしょうか。十中八九、皆「勉強をするための機関である」と答えるだろう。しかし、学校というのは勉強以外にもさまざまなことを教えてくれた機関だったと思う。

僕が中学3年のときの掃除の時間のことである。「今日も隅々まで掃除しましょう」とか言うやる気のない放送委員の声が廊下に響きわたる。人に掃除を指図するならお前が一番やれよと思いつつ、その日もおもむろに箒へと手を伸ばす。

ただ、その

もっとみる