はら

英語翻訳者。趣味:スポーツ、読書、登山、映画・テレビドラマ鑑賞。英検1級、TOEIC9…

はら

英語翻訳者。趣味:スポーツ、読書、登山、映画・テレビドラマ鑑賞。英検1級、TOEIC905点。好きな言葉:「一隅を照らす」

最近の記事

  • 固定された記事

英語を話せるようになるシンプルな方法

仕事柄、友人などから英語についていろいろ質問されますが、多くの人たちが英語に対してあまり良い思い出がなさそう…という感触を受けます。「話せるようになりたいけどなかなか…」とか「英会話学校に行ったこともあるけど、話せるようにはならなかった」とか、そんな方向に話が展開しがちです。 以前、「Neurolanguage Coaching」の本に書かれていた、集団での勉強が脳に悪影響を与えるという話をご紹介しました。 「すべての人の脳はひとつひとつみんな違う。 人を大きなグループに

    • メルカリを活用した積読本の対処法

      ここ最近は活発に本をメルカリで売り買いしています。 その際に自分がやっているメルカリ有効活用法をご紹介します。 本を買おうか迷ったときに、メルカリでどれだけ売りに出されているかをチェックする。キャッチコピーの上手さや、著者の知名度のみで売れているような本はメルカリでたくさん売られていることが多い。 ただ、良い本だけれども出版されてから年月が経っているために安くたくさん出ている場合もあるので、そういう場合は、安いのでとりあえず買って読んでみる。 あまり売りに出されていない

      • 褒めて伸ばす~声を発するだけで得点ゲットという方式~

        全国学力調査のスピーキングの試験結果で、中学三年生の6割が0点だったという話題。 この動画の中で、EXITの兼近が「ひとことでも何かを声を発したら少なくとも1点はもらえるような採点方式にするべき」という内容のことを言っています。 確かに。 一言でも発したら1点、"I agree."とかシンプルでいいので自分の意見を言っただけで5点とか、ざっくり分かりやすく加点してくれると思ったら受ける方も対策のために練習しようかなという気になるかもしれません。 このスピーキング試験は、

        • ストレスとうまく付き合っていく方法("How to make stress your friend")

          TEDを使ってシャドーイング練習をしているのですが、これは内容がとても面白かったので紹介させてください。 ヘルス・サイコロジスト(健康心理学者)としての観点から、ストレスについての研究結果を話しています。 結論から言うと、ストレスは健康に悪いと一般的に思われていますが、実はストレス自体が悪いわけではなく、ストレスを感じている人が「ストレスは健康に悪い」と思い込んでいることが健康に悪影響を及ぼしている、とのことです。 例えば、ストレスで心臓がドキドキしても、心臓がダメージ

        • 固定された記事

        英語を話せるようになるシンプルな方法

          Tokyo MER『待っているだけじゃ、救えない命がある。』

          久しぶりに映画を観に行きました。 ドラマでもおなじみののTOKYO MER。 今回はTokyo MERに対抗してYokohama MERが登場。 「待っているだけじゃ、救えない命がある。」派のTokyo MER 対 「待っていなくては、救える命も救えない。」派のYokohama MERの戦いです。 冷静に映画鑑賞している私としては、そこは臨機応変にね、と思いましたが。 予想を超えるハラハラドキドキの連続。 絶体絶命の状況が次から次へと襲ってきます。 あそこまでいくと

          Tokyo MER『待っているだけじゃ、救えない命がある。』

          「世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」を読んで時間をドブに捨てない勉強法を学ぶ

          先日、日経新聞に「韓国人の留学 日本の3倍」という記事が出ていました。 日本はこの遅れをどう取り戻すべきか、という内容の記事でした。 これにライバル心を燃やして、追いつき追い越せ!みたいになるのは嫌だなとは思いますが、英語は世界の情報を得たり、こちらから発信するための強力な武器であることは確かです。 国として、英語の教え方についてはもう少し頑張ってほしいとは思います。 少し前に、テレビ番組で、イェール大学助教授の成田悠輔さんが、 という趣旨の話をしていました。 ここま

          「世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」を読んで時間をドブに捨てない勉強法を学ぶ

          Camblyで201人の先生とレッスン

          2021年6月からCamblyというオンライン英会話レッスンを受けています。 きっかけは、尊敬する翻訳の先生が「翻訳者でも英会話レッスンを受けるべき」と授業の中でおっしゃっていたことでした。 翻訳は読み書きはやりますが、話すことはしません。なので、翻訳者の多くは英会話は苦手です。 でも会話練習をすることは翻訳力アップにつながります。 逆に、通訳者の人たちも翻訳をした方がよい、と「通訳の技術」(研究社。著者:小松達也)という本に書いてありました。 読み、書き、聴く、話す

          Camblyで201人の先生とレッスン

          「アウトプット大全」を読むと「書く」モチベーションが上がる

          最近、「アウトプット大全」という本を読み、すごい影響を受けています。 少し前に、英検はアウトプットが試されるので良い試験だと思う、という話を書きましたが、これはこの本を読んで改めて気づいた、というか再確認したことでもあります。 ずいぶん昔に購入した本ですが、購入当時に読んだ時よりも今回の方が心に染みているようです。 特に印象に残ったところをざっくり要約すると… これはまさに英語の勉強の時に、書いたり、声に出したりしながらやる方が記憶力が高まるということを証明していると

          「アウトプット大全」を読むと「書く」モチベーションが上がる

          書くことを「ChatGPT」にゆだねる危険性について

          先日、オンライン英会話レッスンで、アメリカ人の先生とChatGPIについての動画を使って議論しました。 ChatGPTとは、AIがチャットで質問に答えてくれる、というものです。 人間が質問を書き込むと、AIがインターネット上の全テキストから情報を見つけてくれげ、ちゃんとした文章にして質問に答えてくれます。 文章を打ち込むだけなので、技術に詳しくない人も誰でも簡単に使える仕様になっています。 日本でも最近、注目され始めているようですが、アメリカではすでに大きな話題になっ

          書くことを「ChatGPT」にゆだねる危険性について

          私の考える、英語を学ぶコツ

          私の周りで、英語の勉強してるけどなかなか上達しない…と言っている人がとても多いのですが、私としては、英語は時間をかけたらかけた分だけ上達すると思っています。 とはいえ、どんなやり方をしても「あっという間に上達!」みたいな魔法はないとも思います。 グッドニュースとしては、ちゃんと取り組めば、その分だけ上達するということ。 自分の経験や、英語を学んでいる人たちをみていて、こうした方が良いのではないかなと思ったことを書きたいと思います。 1.はじめに目的をはっきりさせて、勉

          私の考える、英語を学ぶコツ

          口の筋肉を鍛えて英語の発音を良くする方法

          英語の発音には長いこと苦労してきました。 今どきはYouTubeで発音練習動画がたくさん出てくるので、今でもいろいろやっています。 そんな中で、わりとシンプルだけど重要だと思う英語の発音の特徴に気づきました。 話しながら息を強めに吐き出す 英語 → 息を吐きだすことで音を出す → お腹に力を入れて強めに発声 日本語 → 口の中の振動で音を出す → 強弱が少なくソフトな発声 例えば、"think"というとき、"th"の舌を上下の歯の間から出すような形にするというのは誰も

          口の筋肉を鍛えて英語の発音を良くする方法

          英検のいいところ

          昨年の今頃、英検1級に挑戦していました。 去年の今頃の日記を見て、一生懸命勉強していたことを思い出しました。そして改めて、英検はとても良い試験だったなと思いました。 その理由を書いてみたいと思います。 「ライティング」と「スピーキング」がちゃんと試される英語学習者の中には、「読む」、「聴く」というインプットと比べて、「書く」、「話す」というアウトプットが不足している人が多いように思います。私もそうですが、書いたり、話したりするには自分からの発信が必要で、ちょっと面倒だっ

          英検のいいところ

          「イチケイのカラス」

          昨日、映画館で「イチケイのカラス」観てきました。 テレビドラマの方も欠かさず見てましたが、映画ということで出演者も話の内容も濃くなっている感じでした。 向井理、斎藤工、尾上菊之助あたりのインパクトが強かった。 舞台は岡山に移り、内容については防衛大臣が出てきたり、町で唯一かつ最大の工場で起こる不正を暴くといった、テレビドラマの時より全体的にスケールが大きくなっている印象。 まぁ、観に行く側としても、それを期待して行くのですが。 ドラマと変わらずコミカルではありますが

          「イチケイのカラス」

          Coursera(コーセラ)「The Nature of Genius」受講中

          今、courseraで"The Nature of Genius"という講義を聴講しています。 courseraでは世界中の有名大学の先生が行っている講義をインターネットで受けられます。正式に単位をもらうためには有料となりますが、ただ聴講するだけなら誰でも無料で見ることができます。 最新技術に関する科目が多くありますが、私は趣味で心理学や社会学のような一般教養的なものをたまに聴講します。 英語の勉強にもなるので、おすすめです。 今、受けている"The Nature o

          Coursera(コーセラ)「The Nature of Genius」受講中

          食わず嫌いでいると面白いことたくさん見逃しちゃうかも、と反省した話

          Twitterといえば「炎上」なのかと思っていたので、怖いイメージしかなくて、あまり近づかないようにしていましたが、最近、必ずしもそうではないことに気づきました。 ポジティブなツイートだけにたくさんいいねを押すと、ポジティブなツイートが自動的にもっとたくさん表示されてくる。自分の知りたいワードで一度、検索するとその後はそれに関連する情報が自動的に出てくる。 これがアルゴリズムってやつなんですね。 引き寄せの法則を最大に働かせたのがSNSのアルゴリズムなんですね。 今、

          食わず嫌いでいると面白いことたくさん見逃しちゃうかも、と反省した話

          私の人生を変えた「ファイト」塾

          私は小学校5年生まで勉強がとても苦手でした。このままではまずい、と子供心にも思っていたある日、学校の帰り道に友人が通っている塾を教えてもらいました。 友人は、「秘密の場所だからこっそり行かなきゃだめだよ」と、小5らしい感性で、通っているお気に入りの学習塾にスリルたっぷりなストーリーとともに案内してくれました。 私もちょっと怖いようなワクワクするような気持ちで友人についていきました。 その塾の名前は「ファイト」。 そこは、女性の先生がひとりでご自宅の一室でやっている寺子屋の

          私の人生を変えた「ファイト」塾