見出し画像

🚍病院・クリニックの送迎バスに位置情報配信を行うメリット

こんばんは、バスキャッチライトです。
今回は「病院・クリニックの送迎バスに位置情報配信を行うメリット」についてご紹介します。

<目次>
・病院クリニックの送迎バスとは?
・病院クリニックの送迎バスに位置情報配信を行うメリット
・まとめ

病院・クリニックの送迎バスとは?

病院・クリニックの送迎バスは、身体的な理由により自分で通院できない方に対して、病院から患者様のご自宅に送迎バスを出してお迎えにいく送迎バスです。

病院・クリニックの送迎バスに位置情報配信を行うメリット

病院・クリニックの送迎バスを行う場合、乗車したお客様が病院に到着したタイミングで、受付→診察、治療開始を行います。

治療を行うに当たっては、事前に準備しなければいけない状況もあるかと思います。

このような場合、事前に治療スタッフが到着時間に合わせて治療の準備ができると、スムーズに治療を行えますね。
送迎スタッフの方がまもなく到着する旨を病院・クリニックに電話できるといいのですが、運転中の通話事故につながりかねません。

<メリット1>治療スタッフの受入体制が計画的に行える。

送迎バスの位置情報配信を行うことで、治療スタッフの受入体制が計画的に行うことができます。
位置情報がわかることで、あとどれくらいでお客様が到着するかを把握して、スタッフの配置を計画的に行えます。

お客様の受入を気持ちよくできると病院への印象と満足度が大変よくなります。
通院される患者様が「この病院なら安心して治療を受けられる」と思ってくれたら、病院の評判も良くなりますね。

バスキャッチライトでは、送迎バスが病院・クリニックに近づくと「まもなくバスが到着します」という通知をパソコンやスマホに出すことができます。
こちらの機能については、次回以降に書いていきます。


<メリット2>バスを待っているお客様の不安解消

送迎バスが渋滞に遭遇してしまったとき、お時間になっても来ないバスに対して、患者様は大変不安になってしまいます。

病院に対して苦情の一つも言いたくなります。
位置情報、運行状況の配信を患者様やそのご家族にも行うことで、渋滞にあったときの患者様やそのご家族の不満を軽減することができます。

バスキャッチライトでは、バスの位置情報配信、運行状況の配信をリアルタイムで行うことができます。ご興味のある方は以下をご確認くださいませ。


まとめ

・病院送迎は、患者様にとって利便性が高い。
・送迎バスの位置情報がわかると治療スタッフ配置が計画的に行える。
 また受入体制をしっかり行うことで患者様の満足度がUPする。

バスキャッチライトでは、位置情報、運行状況の配信または、送迎バスの接近通知を出すことができます。
まずはデモサイトをご確認ください。



この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,491件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?