見出し画像

自分にとっての当たり前は、誰かにとっての未知である

日本だけじゃなくて、世界でセミナーできたとしたら
なんて面白いんだろう!
よおおおし!!ワールドスピーカーになろう!

と決めてから
【人はみな、多くの知恵を持っている】という実感が
日に日に深まってきている。


私は、いただいたお題でセミナーコンテンツをつくったり
それに沿って話すのはできるけど
自分で企画ができない、っていうことを
以前にも投稿している。

これ、何が理由か自分では気づいてて
「自分に自信がないから」なんだよね。

それと、自分にとっての理想のお客様や
じぶんにとっての理想の状態が明確に描けていないのも課題。

たとえ自分の理想があいまいでも
誰かから「これを話してほしい!」と頼まれたら
太鼓判をおされたような気持ちになれる。

でも、そうじゃないとき。

自分で何かを企画しよう、と思うと
「私なんぞがこれについて話させてもらっても良いのだろうか?」
とか
「何かでナンバーワンにになったとか、何かでずば抜けて実績出したとかいうわけでもないし」
とか
「あいつがそんなことやるなんて勘違いも甚だしいと思われないだろうか」
とかとか

自分じゃダメな理由を見つけようと
自己否定感たちが総動員でがんばるわけです。

すると、頭からっぽ。
どうしたらいいか分からなくなる。

これは、思考のクセね。
他者への責任転嫁、依存でもあるね。

「何がどうでもいいから、私はこれで企画するんだ!」
と決めちゃえばいいのは知ってる。

自分という人間に自信がない自分や
失敗が恐い自分を受け入れながら
一歩ずつやってるところだよ。


けどね、世界に照準を合わせた途端
少しだけ、自分の可能性が広がったんだ。

日本国内では「当たり前」のスキルも
海外では喜んでもらるであろうものがたくさんある。

実際にリサーチしてないから想像の域に過ぎないけど
たぶん喜んでもらえるし
考えているだけで自分も楽しい!

・書道ワークショップ
・味噌汁の作り方
・浴衣を着てみよう
・折り紙
・日本語の漫画を読んでみよう

とか。

生きてる中で自然にやってきた
自分にとっての当たり前なことであったとしても
違う環境で生きる人にとっては
未知の世界、新たな発見だったりすることがある。

これは、海外の人を対象にして考えてみるとすごい分かりやすいんだけど
日本人同士でも起きうることで
自分が呼吸するようにできていることが
誰かにとっては学びたいスキル
だったりする。

<私が呼吸をするようにできること>
・Excel、word、PowerPointの使い方
・スプレッドシート、ドキュメントの使い方
・Canvaの基本操作
・Adobe Expressの基本操作
・簿記(会計帳簿)の基本

…あとなんだろうなー?
スキルだと認識しないで使ってるから、自分じゃあ気づきにくかったりするんだよね。

<呼吸をするようにできている人がいるけど、自分はできないから教えてもらいたいこと>
・水泳(かなづち)
・車の運転(ペーパードライバーだけど運転してみたい)
・英語(これはやる)
・釣り
・リラックス


こうやって考えると
みんな、誰かの先生になれるのよ!

すごくない!?

生きている中で自然に身についたスキルや
自分が努力して会得したスキルが
誰かの「やりたい!」をサポートできるなんて
ステキだなあ、と思う!!

これが、形を変えると
セミナーや研修、ワークショップになるんだよね。

今はさ、オンラインでなんでもできちゃうよね。
YouTubeで魚のさばき方を学べたり
ZoomやMessenger通話などのアプリを使えば
直接レクチャーしながらワークショップすることもできる。

私ね、実は、元々オンライン嫌いだった。
画面越しだと目が合わないし、空気が良く分からないから。

だけど、コロナが流行って環境が変わったおかげで
オンラインの魅力を知ることができた。

仕事でも、オンライン研修やオンライン面接が多くなって
より多くの人と時間共有できる機会が増えたし
プライベートでも、遠く離れた国の友人とも
距離を感じないくらいに熱く語れたりして
文明の利器に大いに感謝している!!

考えた人、ほんと天才だよ!!

セミナーもね、オンラインもやっていきたいけど
やっぱりね
生の、リアルの空気感が一番好きだなー!!!

だから、こんだけオンラインが発達している今の世の中であっても
あえて
そこに足を運び、そこの空気を吸い、そこで生きる人たちと
自分が生きていた中で得てきたスキルをシェアしながら
時間共有ができたら最高だな!と思ってるよ。

ここからは宣伝!

自分ができることをシェアして、誰かの役に立ててもらいたい!
日本ではもちろん、世界中でセミナーしたい!!
そんな方のための【実践勉強会】を開催します。

その名も
『ワールドスピーカーを目指す人のための「コーチング」&「プレゼンテーション」実践勉強会』


セミナーのテーマは何でもOK!
例えば…

・モチベーションアップ
・ダイエット
・盆栽
・DIY
・関西弁
・漫画の描き方 
・味噌汁の作り方 など

講師としてシェアしていきたい知恵、世界中に届けちゃいましょう!


ワールドスピーカーとして活躍できる講師になるために
「コーチング」と「プレゼンテーション」の2つのスキルに重点を置いて学びます。

(1)コーチング
コーチングには様々な流派がありますが
ここでは、ベストセラー「神との対話」をベースにしたコーチングを学びます。

コーチングは、相手が「すでに持っているが気づいていない答え」を対話によって引き出す技術。
相手が自分の内側から答えを出し自分自身で未来への可能性を開く、そのプロセスに寄り添うのがコーチの役割です。

コーチングは、セミナーをする上で、という以上に
人生のあらゆるシーンにおいて非常に役立つ最強ツールです!

自分の悩みを自分でクリアできますし、習得すれば雑談の中でもサラッと相手の悩みを解決できるようになります。
精神的自立・経済的自立を促し、自由な生き方を実現するための学びです。


(2)プレゼンテーション
TEDだったり、海外の経営者による新製品発表だったり
海外スピーカーのプレゼンテーションってとてもパワフルですよね!

そのパワフルさが当たり前になっている海外の人にも
私たちの熱が伝わるように、プレゼンテーション力を高めます。

今回のテーマは、プレゼンテーションにおいて最も大切な
「人前で話す苦手意識を取り除く」です。

苦手意識がなくなると、話すことが楽しくなってメキメキ上達しますよ!

当日は、「ワールドスピーカーとして世界でセミナーをする!」
という私たちの目標を
最速で実現するために、トレーナーとして黒崎英臣さんを召喚しています。

黒崎さんは、アンソニー・ロビンズ、ピーター・セージなどの世界トップスピーカーのセミナー運営に携わり世界のプレゼンテーションを学んできただけでなく、コーチとしても一流です。
(私自身、何度も雑談の中で悩みを解決してもらってきました)

プレゼンター育成のプログラムを提供したり、コーチングスクールを主宰されていることもあり
ぜひとも講義をお願いしたいとご依頼しました。

黒崎さんは、厳しいです。

ですが、無駄に甘やかさずに直球でフィードバックしてくれますし
改善のためのアドバイスも適確なので
自分の現実を直視して
しっかり糧に繋げることができます。

学んで終わりではなく、その場で繰り返し実践!
終わるころにはヘトヘトですが、夢に着実に近づいているはず。

実現に向けて、一緒にアップデートしていこうー!


【日時】
2023年1月31日(火)10時~17時
開始15分前からご入室いただけます

【タイムスケジュール】
10時~13時 コーチング
13時~14時 昼休憩
14時~17時 プレゼンテーション、セミナースキル

【場所】
ワークス研究所(新宿)
東京都新宿区西新宿7-17-14 新宿エイコービル 201号室
https://goo.gl/maps/p1aZo2r7uvfQKsTu6

【定員】
4名

【受講料】
10,000円(税込)
☆ワルセカ参加者は無料でご参加いただけます

【支払方法】
カード決済(PayPal)、銀行振込、現金、LINE Pay、PayPayが可能です
詳細はお申込時にご案内いたします

【持ち物】
ノート、筆記用具

【申込方法】
こくちーず(下記サイト)からお申し込みください。


【主催者】
ブレイブトレイン
(ワールドスピーカーになって世界中の人を輝かせるコミュニティ)

【問い合わせ先】
info@brave-t.com


最後まで読んでくれてありがとう!
世界中で知恵をシェアしていくことに興味のありそうなご友人がいましたら
ぜひこちらの記事を共有いただけたら嬉しいです。

浮かぶこともあれば沈むこともあり
おかげさまで、人間らしい感じで生きています。

こつこつ、今を愛でていきましょう!

#100本チャレンジ 7本目



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

ありがとうございます!勇気をもって受け取ります。いただいたサポートは、私が喜びそうなことに使わせていただきます(∩´∀`)∩