見出し画像

完璧を捨てると、応援が集まる

私は、完璧主義である!!

でも、ワケあってそれを捨てざるを得なくなってきた。


いや、間違うこともあるよ?
全然いっぱいある!

性格的には結構抜けていて、その自覚もあるから
何度も、何度も、確認をする。

特に、こういう投稿のテキストや、営業資料。

誤字脱字や表記のゆれ
意味や表現の重複
文法
テキストのはじまりや図形の面が合っていない
フォントの種類やサイズが統一されていない etc.

資料のチェックを依頼されると
そういう点がすごく気になってしまい
たくさんペンを入れてしまったりする。

時おり、チェックしてくれというからチェックしたのに
「ここの漢字が…」とか伝えると怒る人もまれにいるので
最近は、どれくらいの度合いのチェックを望んでいるのか
確認するようにしている。
(怒る人って、フィードバックをもらうことで資料の質を高めたかったんじゃなくて、ただ単に褒められたかっただけなのかも?)


割と好きな作業でもあるんだけれど
とにかく、時間がかかる!!

特にテキストについては
「これで伝わるかな?」
「この表現おかしいかな?」
「漢字、これとこれはどっちだろ?」
などとハマりだすと
ひとつの記事に何時間もかけてしまったりする。

生産性が低いのは重々承知している。

けど、何度も何度も見直し、
アラが見当たらなくなるまで整えたくなっちゃうのよ。


だが、そうもいっていられない状況になった。

受講者の人生をとびっきり輝かせる講師として世界で活動していく!
という目標ができたためである。

ここ数年色々あり
セミナー講師、研修講師としての活動を積極的にしてこなかったため
自分の存在を世の中に認知してもらうことからはじめることにした。

「伝える力やライティングスキルを磨くための修行もかねて
セミナーに関する記事を、まずは100本!書く!」
と決めた中の、これは11本目。

記事を多く書こうと思うと
1記事に何時間もかけてはいられない。

友人からアドバイスをもらい
・1記事、最大1時間で書く(タイマーをかける)
・1時間を超えても書き終わらなかった場合は続編をつくる
・見直さない、誤字脱字を気にしない、一気に書き上げる
これらの3つの方針を取り入れることにした。

友人いわく
「感情のままに一気に書き上げた言葉が一番響く。
見返して手を入れると、整うかもしれないが、熱量が減る」
らしい。


やってみないことには何も分からないので
とにかく、言われたように実践してみた。



結果。



公開したあとに、誤字脱字や表記のゆれに気づくこともある。

正しい日本語を使うことより
自分の想いがより伝わることを重視して書いているのだが
日本語が崩れすぎていて表現が稚拙になってしまっていたり
この人本当にマナーとか教えられるの?大丈夫?
みたいな書き方になってしまっていることもある。

1時間で終わらず書ききれないこともあった。


けど、決めてから
毎日発信を続けることができている。


そして、毎日発信していたら
応援や情報が集まり始めた。


「最近キラキラしてるねー!」
「興味ありそうな人がいたらつなぐね」
「こういうセミナー、ニーズありそうじゃない?」
「セミナーやりたいならこういう選択肢もあるよ。」
「こういうセミナー企画しようと思うんだけど、興味ある?」

心強すぎる(´;ω;`)


発信を始める前と後で、集まるリソースが明らかに変わったんだ。
周りが、自分の目標を一緒に叶えてくれているような感覚が生まれてきた。


お、あと8分で書き終えねば。


「100%を目指したい!」という自分の性分のおかげで
得られた仕事やスキルもあるんだけどね
自分にとっての100が必ずしも成果につながるとも限らなくて。

イコールじゃないこと、自己満足になっているだけってこと、
知ってる!!!!

いど、それでも、完璧主義を捨てられなかった自分が
今こうして、大急ぎで
「まずは世に出すこと」
「100の完璧より100の行動」
に焦点をあてられるようになったことに
感動すら覚える。


こんなセミナーやりたいな~と思って
温めているアイディアがある方も
いったん、まずは出してみるといいかもよ!


自分の想いや、理想、価値観、こだわり。

アウトプットする度に洗練されていくし
その世界観に共感してくれる人からの応援が集まってくるから。


間違うことが恐いとか
ちゃんとしていなくちゃダメな気がする気持ち、
すごいよく分かる

けど、意外と大丈夫だから、やってみよ!

ここで、時間終了じゃ。
だけど、伝えたいことは詰め込めたよ。

またお会いしましょう。
最後まで読んでくれてありがとう!

#最近の学び
#100本チャレンジ 11本目


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ありがとうございます!勇気をもって受け取ります。いただいたサポートは、私が喜びそうなことに使わせていただきます(∩´∀`)∩