見出し画像

セミナーはうさん臭いという発見

青天の霹靂。
とまで言うと、大げさかもしれないが
昨日の大晦日、2022年も残りあと6時間というタイミングで、友だちができた。

色々な「ちょっとしたきっかけ」が重なって生まれた
まさに、必然で、必要で、ベストなタイミングで訪れた、とてもとても、運命的な出逢いだった!

彼女が私をどうとらえているかは分からないけど
私は「この人は友だちだ!」と思ったので
そう呼ばせていただこう。

18時ごろにWEB上で出逢い、23時ごろにはLINE通話。
そこから2時間、古くからの知り合いのように一気に熱く語らった。(私が寝落ちしかけなければ、朝まで話していたかも)

彼女は、セミナー関連のお仕事経験だったりが無い人なのだが
「『セミナー』と聞くと、うさんくさいイメージがある」
と、率直なイメージを伝えてくれたんだ。

「セミナー講師とか、そういうのがプロフィールに書いてあるだけで、怪しい…詐欺っぽい…と感じる
この人には近づかないでおこう!と思う」

らしい。

一種の『アレルギー』である。

高圧的な態度をとる講師とか
何かを強制的に買わせようとするセミナーもあったりするから
世間一般ではそういうイメージの方が強いのかも?

業界の中にどっぷりつかっているとさ
「セミナー」とか「セミナー集客」とか「セミナー講師」とか
そういう言葉に慣れ過ぎてしまって
他の人がどんなイメージを持っているかなんて、気にしてもいなかったなあ。

目から鱗!
そういう見方もあるということを彼女が言ってくれなければ、自分の視点では気づけなかった。

肩書きを見ただけで逃げられちゃうのはもったいないよなあ。
セミナーとか、セミナー講師という言葉を使わずに
自分の活動を発信していけばいいのかなー??



一晩あけて、それらの言葉を言い換えるのではなく
あえて『セミナー』や『セミナー講師』という
「セミナーってなんだか怪しい…」と思っている人が逃げて行ってしまうようなフレーズを使いながら
私の思うセミナーの魅力を発信していくことにしよう!
と決めた。

セミナーってね
【参加者の理想と現実のギャップを埋める体験の場】
なの。

参加者の方が、理想の未来に向かって進めるように
言葉掛けや、関わりや、ワークなどをとおしてサポートをするのが
セミナー講師の役割。

講師の仕事やセミナーの場ってすごく面白くて
そういう、私が思う「セミナー」を発信していくことで
「セミナー」ってこういう側面もあるんだねー!と知ってもらえたら
更には、自分も講師をやってみたい!とか
セミナーに参加して楽しみたい!とか
思う人がひとりでも増えたら嬉しいなと思う。


私が思い描く、理想の講師像は
「受講者の人生をとびっきり輝かせるセミナー講師」

受講者の人生を変えてあげよう!だとか
受講者を幸せにしてあげよう!だとか
導いてあげよう!教えてあげよう!だとか
「○○してあげる」という
上から目線な気持ちはみじんもない。

おこがましい。

自分の知識や体験のシェアをしているだけで
講師が上で参加者が下、というヒエラルキー(階層)は存在しない。

むしろ、受講者の方から
こちらが学ばせていただくことだってたくさんある。

講師の立場としてできるのは
あくまでも、知識の共有と、
気づきのきっかけの提供、だけ。

それしかできないんだけど
関わっていく中で
受講者の方の表情がぱあっと輝く瞬間があって
もしくは、その場では気づけなくても
時間が経ってから気づきが花開くこともあったりして
それがたまらなく嬉しいんだよね。

私のスタイルが、合う人、合わない人はもちろんいると思うけど
「セミナーって怪しい…」
「セミナーで裏切られた経験がある…」
というアレルギー反応が出てしまう人こそ
ぜひ、交流したり、時間共有をしていけたら素敵だなあ、と思っています。


2023年は、講師として再始動します!

武田睦美といえば「受講者を輝かせるセミナーづくり」をしている人だ!
と、世の中で認知してもらえるようになるべく
武田睦美認知活動に励んでいきます。

ワールドスピーカーとして世界中の人を輝かせていけるようになるよう、一歩ずつ進んでいくよ。

私、文章書くのがすっごい遅くて
(Twitterの140文字書くだけで1時間かかることもあったりする💦)
伝える力やライティングスキルを磨くための修行もかねて
セミナーに関する記事を、まずは100本!書きます。

先日のセミナーづくり1日集中講座で学んだことや
自分の体験、価値観をアウトプットしていく。

がんばれー私!

そんなわけで
私にとってめっちゃ宝物な出逢いからはじまった
2023年。

本年の抱負は『脱皮』。

自分を守るために武装しまくってた鎧やら兜やら凝り固まった思考やらを
ガンガン脱ぎまくっていきます!

私も脱ぎたいわ!という方、ぜひ一緒に脱ぎましょう!

脱ぐ様子を見守ってくださる方も大歓迎です!

今年も、どうぞよろしくお願いします。
幸多き一年になりますように!

#100本チャレンジ 1本目


ありがとうございます!勇気をもって受け取ります。いただいたサポートは、私が喜びそうなことに使わせていただきます(∩´∀`)∩