bright_bear622

bright_bear622

最近の記事

新思考

転勤して約2ヶ月。やっと職場の人の顔と名前が一致して、色々と話すこともできた。いい事なのだが、 そのぶんお互いのお客様的な遠慮も消え、同僚としての扱いになるので、納得いかない事や違和感を覚えることも増えてきた。立場的には異動してきた自分の方が弱いので、どうしても我慢してしまう。以前の職場の方が気心知れた人が多くて良かったなあと感じたり、実はこの土曜日の夜あたりから月曜日が嫌だなと感じている。 これは良く無い兆候だ。GW明けの五月病は乗り越えられたが、ここに来てキツイ。心はまだ

    • 花粉症に苦しむ

      やばいです。 花粉症が来ました。 以前も、突然、前触れもなく襲われ、完全に敗北した。涙と鼻水が止まらず、病院で薬をもらって何とか耐えられる状態になった。確か4、5年前のことだ。 今回も、やはり涙と鼻水である。人によっては熱が出たりするらしいので症状としてはマシなのかもしれないが、涙と鼻水は車の運転に支障をきたすので厄介だ。 花粉症はよくコップの水に喩えられる。少しずつ水嵩が増す。自覚症状はコップ内に収まっている限り無い。ある時、そこに一滴の水が加わり、コップから溢れてしまう。

      • 古代メキシコとジョジョとカレー

        久しぶりにまとまった休みが取れたので、以前から気になっていた「古代メキシコ展」を観に国立国際美術館へ出向いた。 期日終盤で、しかもGWということでkqなりこ混雑を恐れていたが、それほど待たされることもなく、十分に満喫できた。 そもそも古代メキシコ、つまりはマヤやアステカといった話は「ジョジョの奇妙な冒険」関わりで興味があった。生贄を捧ぐ祭壇台であったり、独特の造形をした仮面であったり、あの第一部を大いに思い起こさせる雰囲気が存分に漂っているのだ。実際はそれ以外にも魅力的なもの

        • スタート

          新生活が始まる。 転職したわけではないが、それに近いものを感じる。仕事内容も、場所も変わる。 場所が変わるということは、これまでの人間関係もリセットされてしまうことでもある。これがキツイ。協力を頼んだり、指示したりするだけでも一手間かかる。気を遣う。仕事内容が同じなら自分でやり切ればいいのだが、そうもいかない。 明日から始まると考えると、結構憂鬱で、身体もストレス(負荷)がかかっているのか、微熱が続いている。気は張っているので気分は悪くないが、とにかく身体のあちこちが痛い。

          二人きりの孤独

          子どもが大きくなると、当然それぞれの人付き合いがある。社会的な行動の幅も広がる。そして、その日程が重なることもある。 今日は自分以外誰も帰ってこない。いや、愛犬がいる。散歩に連れて行って、餌をあげて....と考えていたのだが、仕事はなかなかそう上手くいかず、結局いつもより1時間ほど遅れて帰宅できた。この「いつも」とは、家族の中で帰りが一番早い次女の帰宅時間だ。愛犬からすると、相当な寂しさだったのだろう。自分に帰宅に気付くとケージの柵に飛び付き、クルクルと回り出した。 すぐに散

          二人きりの孤独

          小説の美

          テレビに代表される映像や動画といったもの。美しい風景を4kあるいは8kで、などと迫ってくるが、まあ確かに綺麗ではある。決して嫌いではない。 一方で、やはり小説などの文字表現で風景描写がなされると、それはそれで美しく感じる。ただ、画像として示された風景と、自分でイメージした風景とは、何か根本的に違う気がする。 今の自分の理解では、映像つまりは現実の風景は、現実離れした美しさに圧倒される。イメージの風景は、実はこれまでに経験し美しさ、例えば子どもの頃に見た風景を元に、そこに文章表

          仕事の矛盾

          先週先々週と暖かい日が少しずつ出ている。今日も比較的穏やかな一日でありがたい。 仕事をするにも、休日を過ごすのも、やはり厳しい寒さだと難しい。この土日も色々予定を放り込んだが、穏やかな気温だったのでそれほど苦痛に感じることなくこなすことが出来た。嬉しいことに今週も4日頑張れば3連休だ。ただし会議はあるし大きな企画もあるしでなかなか濃い4日間でもある。 今読んでいる本に、「プロトコル」という語句が登場する。最近はインターネットなどの通信、やり取りにおける決まり事として使われるこ

          三昧境

          定期的に食べたくなるものがある。 キーマカレー メロンパン トンカツ 焼きそば カツオのたたき など。 並べてみると、いつでも食べられそうだが意外と家で調理して食べることがあまりない、もしくは全くないものばかりなことに気付いた。 家庭によってはトンカツや焼きそばはよく食卓に並ぶというところもあるだろうが、我が家では無い。妻は揚げ物全般が「準備も片付けも大変だから」という理由でそうそう作らない。これは実際その通りなので、こっちも簡単に「食べたい」とは言えず、唐揚げなどもなかなか

          多忙の隙間

          年度末で猛烈な労働の日々が続いている。noteの書き込みもなかなか出来ずにいた。こういう時にいつも思うのが、「負けてたまるか」という怒りのような感情だ。朝早くに出勤してその日の業務の優先順位を決め、突然追加される仕事もこなしていると、すでに20時を過ぎている。帰宅したら食事を摂り、風呂に入って寝るだけで、読書もまともに出来ない。癒しのシンボルである愛犬もお休み中なので、何ともストレスの溜まる生活になってしまう。 ここで疲労に体や心が負けてしまうのが、悔しくてならない。とにかく

          多忙の隙間

          丁度いい

          4日から仕事始め。この3連休も積み残しの書類整理やらお手伝いやらで、あまり休めていない。で、明日から再開。 確かに全くのオフだと、それはそれできっと時間を持て余すだろうから、これぐらいが丁度いいのかもしれない。 最近、BS放送で「孤独のグルメ」をよく観るが、今の自分にしっくり来るいい番組だ。実在の店の実在の料理を紹介してくれるので、行ってみたいと思えるハードルが低くて助かる。同じようなテイストで「迷宮グルメ」もよく観るが、こっちは海外なのでなかなか行ってみようとは思えない。純

          感動できる時

          オルタナティブロックって何だか格好いいなと思って当時色々と聴きあさったが、名盤と言われるようなものでもどうもよくわからない印象を持ったバンドもあった。そもそもオルタナティブはメインストリームから外れていれば全て傍流である。ここでも広義のオルタナティブで話を進めるが、聴いた瞬間に凄いなと思ったのはなかったように思う。 R.E.Mは何を言ってるかよく分からないし、単調で盛り上がりに欠ける。U2は青くさく泥くさく感じる。sonic youthやpixiesは叫んだりギターノイズがう

          感動できる時

          年末の騒動

          二週間ほど前、突然愛犬が血尿を出した。血尿と書くと衝撃的だが、オレンジじみた尿。ただ、真っ赤な塊も一緒に出てきていて、明らかに異状であった。すぐにネットで調べると、表面の傷かもしれないし、泌尿器系の病気かもしれないし、いずれにせよ病院で診察するようにと、どのページでも書いてある。 本人(本犬)は元気であったが、何とか時間を作って病院に行こうと思っていた矢先に、こちらが感染症に罹ってしまった。いや、コロナかインフルエンザかは分からない。ただ高熱が出て、思うように体が動かせなくな

          年末の騒動

          きっかけ

          最近聴いた講演は、久し振りに「来て良かった」と思えるものであった。 好きな作家の講演であったり、好きなミュージシャンのコンサートであれば、最初から一定の満足が約束されている。要はその人が目の前にいるという事実である程度満たされる。 今回は、仕事の関係の研修に近い講演会であった。正直、このパターンはハズレの場合が多い。あまり立派過ぎても「自分には無理だな」と腰が引けてしまうし、正論で当たり前過ぎると「わざわざ言われなくても」と聴く気を失ってしまう。かと言って独特なトガった意見を

          差し迫った状況

          年末。寒さはそれらしくなってきたが、自分の気持ちがそこまで上がってこない。仕事に追われて冬休み感が遠のいているのも原因の一つだろう。学生の頃は冬休み→クリスマス→大晦日と徐々にイベントが華やかで厳かになっていき、否が応でも盛り上がった。 テレビの年末特番に興味が湧かなくなったのもある。テレビ自体への興味も多少薄くはなっているが、CS放送を観るようになって、普段から趣味に特化した番組を堪能していることが大きい。紅白を筆頭に、それほど貴重さや有り難みを持てない番組ばかりのように思

          差し迫った状況

          感染症から考えた

          急激に冷え込み、家族が体調を崩した。次は自分かもという恐れを抱えながらも、やれることをこなしてサポートする。 インフルにせよコロナにせよ、予防注射を接種しても、感染はする。一度感染しても、再び感染する人も多い。まして風邪となると、ワクチンすらないのだから、マスク手洗いという日常の予防策以上のことを求められても難しいということになる。 後は、余分な接触を避けるために外出を控えるということになるだろうが、現代社会においてこれが困難なことである。年末年始はともかく、少なくとも世間は

          感染症から考えた

          宿題

          今年もあとわずか。やり残したことは無いかと考えてみる。 ・一件気になっているラーメン屋に行きたい。 ・購入してまだ観ていないブルーレイの映画を観たい。 ・阪神優勝グッズを入手したい。 なんだか、今年に限定しなくても良さそうなものばかりになったが、逆に自分に戒めというか覚悟のようなものがないとズルズルと「またそのうち」と先延ばしにしてしまいそうなので、今年中にクリアしたい。 年は越してしまうが、年末年始にやりたいこともある。 ・買いだめ状態の本をできれば二桁は読破する ・サッポ