見出し画像

キツネに化けたタヌキな魚⁇?

魚屋さんに行ってきました〜

どうも、釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

 魚だけれども動物の名前がついているへんな魚、キツネメバル🦊

 今日はそんなキツネメバルについてご紹介しようと思います。

キツネメバル
 スズキ目 メバル科 メバル属

分布
 本州の日本海側を中心に分布

生活史
 卵ではなく、稚魚の状態でお腹から産みます。

 夏頃に出産予定

豆知識
・キツネもいれば、タヌキもいる
 実はタヌキメバルという魚もいます。

 しかも見た目は2種類とも超そっくりさん❗️

 2011年にタヌキメバルが見つかったのです。

 それまではタヌキメバルもキツネメバルとして扱われていた、ということです。

 タヌキがキツネに化けていたんですね〜

・キツネとタヌキの見分け方
 そんなそっくりな2つの簡単な見分け方があります。

 尾びれの縁の色です。

 もしも縁が白ければそれはタヌキメバルです。

 しかし、最初に2つを見分けた人はすごいですね^ ^

・別名『マゾイ』
 北海道ではマゾイとも呼ばれています。

 ソイとつく魚の中では最高級らしいです🤤

 特に大型は脂がのって美味しく、年間を通して味にムラがないということです。

 

以上、キツネメバルでした!

スキやコメントいつもありがとうございます。すごく励みになってます。

ではまた次回もお楽しみに🤲

#キツネメバル #タヌキメバル #キツネ #タヌキ #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #生物 #海

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?