マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

#youtuber

定年後 444 日目 Youtubeパートナープログラムの案内がきた!

定年後 444 日目 Youtubeパートナープログラムの案内がきた!

Youtube に動画をアップし始めたのは 2020 年。
コロナ第一波が広がりはじめて、登校できない生徒たちのために授業動画をアップしたのがはじまり。

これがきっかけで、定年したら Youtuber になっちゃおうかな、というノリで動画制作をセカンドライフの中心にすることにした。

最初のうちは技術もないのにクォリティの高い動画ばかりを構想していて、なかなか作ることができなかったのだけど、撮っ

もっとみる
定年後 340 日目 型を決めると Vlog を作り続けられる(かも)

定年後 340 日目 型を決めると Vlog を作り続けられる(かも)

1. フォーマットは大事

今年に入ってから Vlog を作り続けることができている。
主な理由は決まったフォーマットを使っているからだと思う。

よく見ている Youtuber の皆さんも、型が決まればそこに新しい素材を流し込むだけなので、動画作りがしやすくなると説明をしていることが多い。

ようやく自分にあったフォーマットを、ひとつ見つけた感じがしている。

2. 「僕は Vlog が撮れない

もっとみる
定年後 328 日目 「低評価」、ちょっとだけ嬉しい。

定年後 328 日目 「低評価」、ちょっとだけ嬉しい。

これまで Youtube に投稿した動画は 3年間で約 50 本。うち公開しているのは 40 本程度。中には再生回数が三桁のものもあるけど、大半は一桁から数十回ぐらい。
そんなレベルなわけで、とても Youtuber とは言えない。

ところが今年になってアップした動画はすでに 13 本。まだ 2 月なので、この調子で行けば年末までには 50 本を超えるかもね。

今年の動画の大半が「僕は Vlo

もっとみる
定年後 111 日目 Fusion360 を使ってみた

定年後 111 日目 Fusion360 を使ってみた

一学期が終了。
時間講師になって感じたことは、教師らしい日々を送れるということ。

教員の業務が多様で多忙であることはときどき話題になるけど、授業以外の業務が本当に多い。
校内の主要なポストについたりすると、勤務時間の 7 割ぐらいが授業に関係のない業務になっている気がする。

時間講師は担当している授業だけ勤務し、授業と生徒のことだけに集中できる。時間講師になって、はじめて教師らしい仕事をしてい

もっとみる
定年後 100 日目 8mmフィルムとビデオテープの話

定年後 100 日目 8mmフィルムとビデオテープの話

定年から 100 日目。

「定年100日後にyoutuberになりたいヒト」というマガジンだけど、結果はご覧の通り。
目標は達成できず。すみません。

私の youtuber のイメージは、一定の動画を定期的にアップしていて、ある程度のフォロワーから、「あの人のチャンネルはこんな感じだよね」と認知されるような人。

定年退職から 100 日あれば、そんな人になれるかもと思ったけど、そう甘くはなか

もっとみる
定年後 3 日目 AirDrop が drop する? 

定年後 3 日目 AirDrop が drop する? 

退職記念に奄美大島旅行をした。
荷物の重量制限で α7S3 は持っていけなかったので、観光しながら iPhone で撮影。

4 日の旅で撮影した動画・画像は 293 本になった。

スマホとパソコンを Apple で統一していると、AirDrop を使って手軽にファイル転送ができて、とても便利なのはみなさんご存知の通り。
ところが、帰宅して iPhone で収録した動画・画像を MacBook

もっとみる
定年後 1 日目 今後のプラン

定年後 1 日目 今後のプラン

今日から第二の人生の始まり。

今年度から時間講師という立場になった。
当初の予定では週に2~3日時間講師をして、あとは動画作成関係に時間を割り振る予定だった。

ところが40年も働いてくるとお世話になった方々も多くなり、「時間講師にウチへ来てよ」と言われると断ることが難しい。
結局、月から金までいくつかの学校で講師をすることになってしまった。

動画も写真も多少の経験はあるが、すべて我流だった。

もっとみる