勝負の秋学期

自分の苦手な季節がやってくる。

寒いとしんどくなるし、

全く動けなくなる。

規則正しい生活はどこへ?といったように

夏と冬では全くの別人のようになってしまう。

思考に身体と心が追いついてかないのだ。

寒いからなんだ?

疲れやすいからなんだ?

己と敵を知っていれば充分に対策はできる。

そのために沢山のデータを集めてきた。

毎朝のルーティンを圧倒的に徹底的に行う事。

めんどくさい事を後回しにしない事。

やる事をすべて一枚の紙に書き出す事。

不安・悩み・心配事を吐き出して見える化する事。

目的・手段・結果を履き違えずに、軌道修正しつつ進み続ける事。

新しい挑戦をする時は半歩先メモを必ず残しブレない軸を貫徹する事。

毎月・毎週・毎日のテーマを決め、圧倒的に徹底的に向き合う事。

自分の苦手や弱みを把握して、その逆を徹底的にやりながらバランスを知っていく事。

尊敬できる人や、生きたい生き方を実践している人、やりたい事を既にやってきた人へ圧倒的に徹底的に繋がりに行く事。

私という唯一無二の人間としてどう在りたいか、その為にどんな挑戦をして、どんな選択をして、何を得て、何を手放していくのかをバランスとタイミングと時の流れを大切に、最終的には自分の意思で決めていく事。

7分読書✖️3セットを毎日の目安に沢山読み沢山書いていく事。

読んだ本はどんどん手放していき、余白を大量に創っていく事。

弱い時や不安な時ほど人に頼っていく事。

圧倒的な自己開示が絶対的な安心安全安らぎへと繋がっていくという事。

大量の絶対的な依存先を世界中、宇宙中に創っていくという事。

全体的に食べ過ぎない事。

野菜や魚を少量ずつ摂取し、腹7分目で終える事。

アルコールを呑みすぎない事。

半歩先を照らす散歩をする事。

半歩先を照らす仮眠をとる事。

寝る前のルーティンを大切にする事。


まだまだ突き詰めていく必要があるし、もっともっと豊かな人生を送っていけると信じている。

「自分はどう在りたいか」

「そして今の自分に何が必要なのか」

心の内側へ、思考の外側へと圧倒的に流れ続けていこう。

他の誰でもない。

私の為の私として。

誇り高く闘志を抱き、
最上級の愛を持って、
真っ直ぐに涙を流す。

そんな生き方を。

続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?