ちゃびん

不登校児の対応に悪戦苦闘している母です。 子離れって難しいな。

ちゃびん

不登校児の対応に悪戦苦闘している母です。 子離れって難しいな。

マガジン

  • 私には筋肉がない

    50にして身体と向き合う

  • 不登校の日々

    娘の小学校行きしぶり時代から現在に至るまで、子供たちとの悲喜交々を綴ります 娘中1秋から不登校のまま卒業、全日制高校に進み念願のJKに!息子はよもやの全日制高校から通信制に転入も即中退のアルバイターに←イマココ

最近の記事

デデデデ後章観てきた

張り切って公開当日に観に行きました! 前章に引き続き、あのちゃんも幾多リラさんも良かったですが、ストーリー展開も面白かったです。 娘は見終わった後ボロボロに泣いておりました。 10代の娘とは感性も感受性も違うのでしょうが、母も十分に楽しみました。 後章ではいかにしておんたんと門出の関係が築かれたかが描かれますが、おんたんがおんたんであることの覚悟が、私の胸にこれだ!と突き刺さりましたよ。 娘は何をどう感じたんでしょう。 人生は選択の連続です。 しかし100%絶対と

    • 派手に転ぶ

      いやもう物理的に。 コケました。 GWから自転車に乗りはじめました。 私は運動が大嫌いで食べることが大好き。 若い頃はちょっと太ったら食事制限で何とかしていたのですが、ちょっとずつ蓄積してきたものがさすがにどうしようもなくなり、いよいよ健康診断の数字にも現れるようになりました。 去年から夫が自転車(ロードバイクなのかクロスバイクなのかよくわからない)に乗り始めたのですが、その関連の動画がよくあがってくるようになり、ちょうど身内から使わなくなったクロスバイクをゲットしてしま

      • 夫婦喧嘩は犬も食わない

        実は娘の体育祭の前日にトラブル発生しました。 犬に関しての夫婦喧嘩勃発。 そして私は犬を連れて車で家出したのです。 娘の体育祭の前日だってのに!!! 夫のことも自分のことも恥ずかしくて今となっても詳しく書けません。 夜になって息子から「どこにいったの?」 というラインが入りました。 それから、ぴえん というスタンプも入りました。 かわいいやつ。 元凶の夫と一枚噛んだ娘からは何も言ってきません。 ふん。 息子はこういう時かわいいぜ。 と思ったけど、よくよく考えたら

        • 高校中退息子の筋トレとアルバイトについて

          新たな筋トレ器具を入手し、農作業もあり益々ガッチリしてきた息子。 なにやら色々と稼ぐ手段を考えているようです。 ここについては母としては不安だけど、やってみるのも失敗するのも成功するのも本人の権利かなあと思っています。 なんでもいいけど、誰かが損をするような、泣かせてしまうような方法は避けてね。 例えば拾ってきた木をいい感じに加工して虫かごとセットにして売るとかはアイデアかなあと思うけど、悪どい転売ヤーとか誰かが損をしたり、迷惑を被ってしまう、はたまた自分の首を絞めるよ

        デデデデ後章観てきた

        マガジン

        • 私には筋肉がない
          1本
        • 不登校の日々
          99本

        記事

          不登校から全日制高校進学2ヶ月ほど

          中間考査が無事に終わりました。 放課後友達と何人かで話し込んで来たり、部活も何となく動き始めたり、朝、娘のことをやっとちょっと落ち着いたかも! ね!なんか表情が全然違うよね☺️ などと身内と話していたのですが、その日の夕方学校から帰った娘は完全に落ちている。表情がない。反応がない。 なんじゃこりゃあ。 とりあえず私は平常心を保ちつつ、当たり障りなくやるべきことをやりつつ過ごします。 すると「やっぱり別の学校にすれば良かった」 「うちの学校微妙だよね」 などと呟いている。

          不登校から全日制高校進学2ヶ月ほど

          定額減税の事務手続き

          どうもどうも、トップ画像を諭吉にするかメガネにするか悩んだちょびんです。 私は小さな会社のお金関係を取り扱っているので 今回の定額減税について、毎月税理士さんとも “なぜこんな手間を” などと言いつつも準備を着々と進めていたわけなのですが 使っている給与ソフトでやっと対応版が公開され、 各市町村から住民税の通知が届き始めたので、改めて 実際の手間を考えてみました。 まあ正直、“うち程度”の規模だと大した手間はないんです。 ですが、これ、うちの会社の従業員は、果たして 定額

          定額減税の事務手続き

          不登校から全日制高校入学後1ヵ月

          あいかわらず夜になるとあーだこーだ言いながらそれでもなんとか通っている娘。 私が帰宅すると目を輝かせながら「あたった!!」と言います。 なんと大好きなミュージシャンのライブのチケットが当選したらしいのです。 なんと活動的なことでしょう。 娘はひとりでそのライブに参戦するつもりなのです。 通学の電車やバスが混んでいて人の多さ、匂いに“マジ無理”などとぎゃあぎゃあ言っているのに、ライブ会場は平気なの? しかも遠い。 どうやって行くつもりなんだろう…。 まあ自分で何とかす

          不登校から全日制高校入学後1ヵ月

          地雷母娘

          娘がメイクやファッションに興味を持ち出したのは中学校に入ってからでした。 不登校になりしばらくは外出もままなりませんでしたが、そのうち出掛けもしないのに服だの化粧品だのと集めて家で着たり数少ない友達との外出に気合い入れてみたりしていました。 初めての地雷系のメイク(うーん)やお洋服で出けたのも今は懐かしい思い出です。 今やすっかりJKですからね、上手になりましたよ~。 地雷系、地雷系女子というのは、一見普通に見えても精神的に不安定でうっかり付き合うと命取りになる(地雷を踏ん

          「レディ・バード」に母娘関係を重ねる

          前回の記事で夫とレディ・バードを見たと書きました。 高1の娘のことでモヤモヤしていて映画でも見なきゃやってらんねぇ と思い、ならば娘と観るのをちょっと躊躇していたレディ・バードをここで見ーちゃお❤️ と思い立ったわけです。 これは母と娘で見るにはちょいと気まずい場面がちらし寿司のように そこそこちりばめられた作品なのです。 しょっぱな一緒にベッドに横になっている母娘。 二人で大学見学のロングドライブの旅をしているんですね。 仲が良いことが伺えます。 しかし些細な事であ

          「レディ・バード」に母娘関係を重ねる

          やだやだ

          連休中の娘は、不登校時代となにも変わらず 一日中パジャマでスマホとタブレットの二刀流。3日間まったく動かず。 この間にも色々とございまして、やって欲しいことはやらないし文句は言うし、ワガママ放題だし、甘えてくるし… 何がお友だちが欲しいだ。 どの口が言ってやがんだ。 いったいどんなお友だちが欲しいんだ。 どんな人間になりたいんだ。 お母さん、もう夜になると愚痴愚痴言われるの辛いんですけど。 幸いにして私は飲み会も入ってましたし、朝活などに勤しみなるべく距離を取る

          息子のアルバイター生活

          高校中退息子の新しいバイト先は農場です。 厨房の賄いで弛んだボディを引き締めたい模様。 ダラダラ生活しか送ってこなかった息子にとって、短期間とはいえフルタイムの肉体労働に耐えきれるのか見物です。 一応2,3日前から生活を改めなければと比較的早寝しているようでした。 面接に行ったところお年寄りしか居なかったらしく、本人は甘く見ている気がします。 昭和なめんな☺️ 普通に言ったら10代の男子ですから、一番体力のある時なんでしょうけれどね… 初日は無事に勤めを終え、なぜか息子

          息子のアルバイター生活

          不登校の寛解はいつだ

          高校入学からとうとう3週間乗りきりました。 友達関係や先生にモヤモヤ。 勉強への不安。 良く考えたら普通の高校生活を送っている娘。 GW明けが怖いと思っていたけど、かわいい夏服を着るために登校するだろうな… いや、もうそんなにビクビクしなくてもいいのではないか?と思い始めた今日この頃です。 娘は高校生活を楽しんでいるようです。 体力はまだまだこれからだけど、心配していたよりはちゃんと通えているし本人も自信が出てきたみたいです。 でもなあ、ちょいちょい一緒に寝に来るし、

          不登校の寛解はいつだ

          カラオケ行こ!

          こちらはやはり娘の受験あたりに家出して一人で見に行った映画でございます。 楽しかった! マンガはどうも分野としてはBLらしいですよ奥さん。そう言われるとそんな風に見えるから不思議、 でもヤクザと中学生なんて色々問題ありすぎですよね。 マンガだからいいいか。 これは娘も観に行きたかった!とのことで配信されるのを待って すぐに家族で見ました。 するとカラオケに行きたくなるのが人情てやつです。自然の摂理です。 娘は念願のJKになったのでとうとう“1人カラオケ”に行くと決意した

          カラオケ行こ!

          2週間

          完全不登校からいきなり全日制高校に入学し2週間経ちました。 いやあ、本当は毎日ドキドキだけど、気にしないように横目薄目で見守っておる次第です。 今のところ初日の遅刻のみで頑張って通っています。 お話したりお昼を一緒に食べる子も出来たようですし、徐々に打ち解けてきているのかなあと思います。 先生やクラスメートの愚痴を言われるとモヤモヤしますが傾聴傾聴。 娘は音楽関係の部活に入部したいようで度々「ピアノを習いたい!」と言うようになりました。 去年から受験が終わったらとか高

          働かざる者食うべからず

          やっと新たなバイト先に応募した息子。 犬の散歩も担当することになり、コンビニで支払いがしたい息子に一緒に行こうと誘われました。 まあいいでしょう。 グチグチネチネチと小言をぶつけながらお散歩開始です。 息子「ニートになると思った?」 はは「思わないよ、飽きるでしょ」 息子「休憩だよ、辞めて1ヶ月もたってないじゃん」 はは「半月だよ。朝から晩までゲームして、夜中に何か食べて朝になるときれいだったはずのシンクに皿が山積みってのが2週間だよ。朝一目にするお父さんの身になりなさい

          働かざる者食うべからず

          宙ぶらりんな息子

          バイトを辞めて半月経ちました。 しばらくは家に入れるお金くらいあると思ってのんびりしているのか、さっぱり動き出さない息子にしびれを切らしたのは夫でした。 天気のいい春の日に、花見サイクリングがてら?ハローワークに連れていったようです。 今はネットで検索するものなのでしょうが、ハローワークに行ってみるのも良い経験でしょう。 すると短期ですが興味を引くバイト先があったようで、帰ってから私と顔を会わせると「これに応募しようと思う」と報告してきました。 いいね!と思ったのもつ

          宙ぶらりんな息子