墓穴掘男

墓穴掘男(ぼけつほりお) ショートショート/エッセイ/日記/小説/音楽/ラーメン/ラジ…

墓穴掘男

墓穴掘男(ぼけつほりお) ショートショート/エッセイ/日記/小説/音楽/ラーメン/ラジオ 合いそうな方なら相互フォローします。

マガジン

  • どうしようもない日々の話

    墓穴掘男がその日その日に体験したどうしようもない出来事を綴った人生探訪録です。バイバイラブをお届けします。

最近の記事

インスタントフィクション妄想解説#7「レコードプレイヤーのある家」

みなさんこんにちは。 墓穴掘男(ぼけつほりお)です。 今回もインスタントフィクションを妄想解説していきましょう。本日読むインスタントフィクションはこちらです。 「レコードプレーヤーのある家」 ある日、森の中にぽつんと小さな家が建っていました。誰が建てたのか、どこから来たのか、誰も知りませんでした。ただ、家の中には一台の古いレコードプレーヤーが置かれていました。 ある日、その家を見つけた女性が、レコードプレーヤーに目を留めました。プレーヤーの上には一枚のレコードが載せら

    • ぼやき妄想クラブ#2「団地」

      みなさんこんにちは墓穴掘男です。 今回はインスタントフィクション全く関係ない雑談をラジオで取りました。 てかインスタントフィクションの投稿者がほとんどいないですね。。。 今度はカクヨムさんとかの投稿を漁ってみるか、、、 今回はおさかなきんぐさんと収録したのでぜひ聴いてみてください。

      • オレスカバンド20周年ライブがこれまでもこれからもCarry On!な件。

        どうも墓穴掘男(ぼけつほりお)です。 皆さん突然ですが、中学生の時に友達と何気なく会話した内容や、友達きっかけに始めた趣味って覚えてますか? 私の学生時代は、友達とCDショップで何の情報も入れずにジャケットのデザイン性だけでCDを買う「ジャケ買い」を良くやっていました。 その中で出会った、「50回転ズ」「鴉」「毛皮のマリーズ」は今だに懐かしくなってサブスクで聴き直してみたりしてますね。 とは言え中学生の時に始めたことっていまだに続いてやってることってありますか???

        • インスタントフィクションラジオはじめました「#6ラブストーリー」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 といいつつも最近は仕事やプライベードが忙しくてまったくnoteに投稿できなかったのですが、、、 インスタントフィクション妄想解説をしていて思ったのですが、noteで文字に残そうとすると考察している時間やあーじゃないかこーじゃないか思っていることや悩んだことが表現できなくて、noteに書き出している妄想に至った経緯が伝わらないのもまた悔しい。。。 そこで思いついたことが

        インスタントフィクション妄想解説#7「レコードプレイヤーのある家」

        マガジン

        • どうしようもない日々の話
          10本

        記事

          インスタントフィクション妄想解説#5「大きな空を吹き渡って」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 今日は2022年9月21日に投稿されたうぉんのすけさんの「たぶん」を妄想解説したいと思います。 あくまで個人の会見であり、作者の意図を読み取ったものではないことはご了承くださいませ。 ※下記から内容のネタバレが入っているのでぜひインスタントフィクションの記事から閲覧ください。 「たぶん」という曖昧な言葉は「私」の人生そのものだ。 主人公(私)はタイトルの「たぶん」との

          インスタントフィクション妄想解説#5「大きな空を吹き渡って」

          インスタントフィクション妄想解説#4「ロックンロールは世界を変えて」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 今日は2022年6月5日に投稿されたバッククロージャー室岡さんの「コバンザメ」を妄想解説したいと思います。 あくまで個人の会見であり、作者の意図を読み取ったものではないことはご了承くださいませ。 ※下記から内容のネタバレが入っているのでぜひインスタントフィクションの記事から閲覧ください。 コバンザメの生き方 この物語は、まず中学2年生だったある少年の夢から物語が進ん

          インスタントフィクション妄想解説#4「ロックンロールは世界を変えて」

          インスタントフィクション妄想解説#3「光の中に立っていてね」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 今日は皆見さんの2021年5月14日に投稿された「光」を妄想解説させていただきます! あくまで個人の会見であり、作者の意図を読み取ったものではないことはご了承くださいませ。 ※下記から内容のネタバレが入っているのでぜひインスタントフィクションの記事から閲覧ください。 光 そもそもこのインスタントフィクションはかなりシンプルで、読みやすい分、いろんな考察が読み取れるよ

          インスタントフィクション妄想解説#3「光の中に立っていてね」

          インスタントフィクション妄想解説#2「あなたには愛する人がいますか?」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 今回はのぶゆきさんが2022年3月11日に投稿されたインスタントフィクション「みどり男」を読解します! あくまで個人の会見であり、作者の意図を読み取ったものではないことはご了承くださいませ。 ※下記から内容のネタバレが入っているのでぜひインスタントフィクションの記事から閲覧ください。 彼は緑が大好きである。 この話の主軸は、ある「彼」という存在の話から始まっており、

          インスタントフィクション妄想解説#2「あなたには愛する人がいますか?」

          インスタントフィクション妄想解説#1「SF世界の食糧危機」

          noteで投稿されているインスタントフィクションを勝手に解釈させてもらっています。どうも墓穴掘男です。 今日一回目になるインスタントフィクションは「パジャマで暮らしたい」さんが2020年10月29日に投稿した「耳掃除」。 妄想解説させていただきます。あくまで個人の会見であり、作者の意図を読み取ったものではないことはご了承くださいませ。 ※下記から内容のネタバレが入っているのでぜひインスタントフィクションの記事から閲覧ください。 世界は食糧危機に陥っていた。 2XXX年

          インスタントフィクション妄想解説#1「SF世界の食糧危機」

          インスタントフィクションを読みたい!むしろ募集!

          インスタントフィクションってご存知でしょうか??? お笑い芸人であるピースの又吉直樹さんが自身で行なっているYouTubeチャンネル「ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル」で行なっている企画の一つで、 「自由な発想と気軽なノリで書かれた文章」のことであり、読書をしない人でも遊び感覚で挑戦できる文章のことを指します。 難しい言葉や形式に捉われることなく、400文字の原稿用紙1枚を自分が思う「面白い」を入れて表現する。 詳しくはぜひ又吉さんのYouTubeを見てください。 こ

          インスタントフィクションを読みたい!むしろ募集!

          彼女たちの夢は続く、そして俺は犬のフンを踏む。

          俺はいつからこうなってしまったんだろう。 気がつけば、いい歳になってそのまま年相応の行動と判断力を人並みに身につけてしまった。 一昨日の夜のことである。 私は仕事を残業しては、心身共に疲弊したうえ、お気に入りの靴が壊れてしまい、ブカブカのカパカパで歩きづらい状態で帰路についていた。 その日はダイヤの乱れか、なんなのか電車も遅延してしまい電車は30分待ち。電車がきたと思ったら満員の車内。乗り上げようとすれば、乗客たちが「お前乗るんかい」っと言わんばかりの顔で見てくる。ぎゅう

          彼女たちの夢は続く、そして俺は犬のフンを踏む。

          オチのない話をしても良いじゃないか。

          タイトルの通りだが、オチのない話を話すのは何故だか暗黙の了解でタブーとされている雰囲気を感じる。特にそう言われているわけではないが、オチのない話をした際に、「え、それで?」みたいな顔をされたり直接的に「なんの話だったの?」て聞かれることもある。関西方面ではオチない話をすると怒られるということを「秘密のケンミンショー」でやっていたが、昨今は地方性は全く関係なくそういった事例が起きている。 だけども、それでもオチのない途方もない話を私はしたい。そこに価値がないと評価されようとそ

          オチのない話をしても良いじゃないか。

          チェ・ゲバラのTシャツ着た人ほど良い人多いよね。

          帰りの電車に乗る前にニューデイズ(コンビニ)で照り焼きチキンおにぎり350円を買って食う。大きめの照り焼きチキンにマヨネーズときんぴらごぼうがあしらわれてそれをさらにお米で包み隠しているおにぎりなのだが、見た目はかなりアホっぽく、小学生が考えたようなおにぎりで個人的にお気に入りだ。絶対、おにぎり新メニュー会議に子供連れてきてるだろ。ニューデイズ。 今日はものすごく人間味溢れる1日を過ごした。 仕事の昼休みに食事に出かけたのだが、車の抜け道でよく使われる十字路の交差点で1人の

          チェ・ゲバラのTシャツ着た人ほど良い人多いよね。

          マックマックマーモンズマママママストラクション

          みなさんこんちには。 墓穴掘男です。 仕事終わりにペプシとファミチキを買って、家路につき。テレビをつけながら一杯やってたら、ニュースでロシアが撤退したマックの土地や従業員を全て買収してほぼマックの店を展開しているという。 そこまでしてかって最初は思ったが、考えてみたらわからなくもないな。たとえ、日本からスタバが消えて、IKEAが消えて、ZARAが消えて、COSTCOが消えたとしても困らなくもないが生活に支障が出るほどではない。 しかしマックが消えてしまうのは話が別だ。マ

          マックマックマーモンズマママママストラクション

          ホワイトソース。白い明日が待ってるぜ

          どうも、墓穴掘男です。 今日は奥さんがお出かけをしていたので、冷凍庫にあまった冷凍のホワイトソースを使ってクラムチャウダーを作った。ホワイトソースの他に牛乳も冷蔵庫に余っていたので、牛乳を鍋に注ぐ。牛乳の白い液体が鍋一面に広がるのを見てなんとなく、今日は一日なんにもなかったけども、いい日だなって思った。 なにかに色が染まっていく様ってあんまりいい気分になれないんだよな。チャットモンチーの曲に「染まるよ」って歌があるが、なんだか自分のオリジナルさを失っていくみたいで嫌なんだ

          ホワイトソース。白い明日が待ってるぜ

          オレスカバンドのワンマンをみて12年前、高校生だったオレがI"ll Be Thereした件。

          みなさんこんにちは。 墓穴掘男です。 先日、6月3日にオレスカバンドさんのアルバムリリースパーティーに参加した。 5年ぶりにアルバムリリースされた「BOHEMIA」を聴いた時は正直驚いた。私が昔、オレスカバンドに出会った時の楽曲とは全く別物のように感じたからだ。 オレスカバンドに出会ったのは12年も前になる。当時高校生だった私はナルトのアニメを見ていてそのEDの爽快かつ口ずさみたくなるような「自転車」のフレーズに興味を持った。また、日向ヒナタという主人公のナルトに好意を

          オレスカバンドのワンマンをみて12年前、高校生だったオレがI"ll Be Thereした件。