マガジンのカバー画像

アートやデザイン

13
好きなアートやデザインにまつわる記事です。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

お絵かきアプリでバーチャル生け花!?

お絵かきアプリでバーチャル生け花!?

最近、スマホで絵を描きたくてアイビスペイントというアプリを使い始めました。
使おうと思ったきっかけは、noteのサムネイルを作ってみたくなったからです。一色塗りでもいいやと思ったのですが、デジタルで絵を描くっていうことがどんなものか、試してみたいなと思いまして…。早速「スキ」のお礼に使うイラストを描いてみました。花瓶に緑の枝を活けている絵です。

やってみてわかったデジタルと紙の違いは、デジタルに

もっとみる
デザインは、世界をちょっと良くすること

デザインは、世界をちょっと良くすること

昔から絵を描いたり見たりが好きだったけれど、いつからか工芸品やプロダクトデザインに関心が広がっていました。
雑に言うとアートよりデザイン寄りに心が惹かれていったというのでしょうか。

「デザイン」ってわかっているようで意味が捉えきれないところがあり、最近はなんでも「◯◯デザイン」とついているから余計に「そもそもデザインってなんだ?」と思うことが多かったのですが、ある本でそんな問いにフィットする答え

もっとみる
美大の卒業製作展が面白かった

美大の卒業製作展が面白かった

突然ですが美大って行ったことありますか?先週、縁があって多摩美術大学の卒業製作展に初めて行ってみました。写真をどこまで載せていいのか分からないので(著作権とか)文章だけですが感想を書きます。
ちなみに冒頭の写真は油画の展示室の床です。絵の具が飛び散っていて美大っぽい(笑)。

最寄りの橋本駅からバスに乗り10分くらいで大学の正門前に到着。敷地は広くて山の斜面に建物が点在している感じ。入って右手の絵

もっとみる
『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を変える方法』

『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を変える方法』

連休中に、いつもと違う図書館に行ってウロウロしていたら出会った本です。著者はハナムラチカヒロさん。

2017年発行なので、少し前の本ですが面白くて読み進めています。
自分が普段見ている世界を違った角度から見るとはどういうことか、簡単な仕掛けで学生と実験を行ってみたり、プロジェクトとしてアートフェスや病院で実践した話など、抽象的な話と具体例が沢山あって興味深いです。

この本と直接関係ないのですが

もっとみる