見出し画像

トータル100時間の瞑想を行なって得られたメリット3選。【体験談】

私は去年の11月頃から現在に至るまで、トータルで100時間以上瞑想を行ってきました。

この記事では、そのようにして得られたメリットを紹介させて頂こうと思います。

「瞑想に興味はあるけど、本当にメリットがあるのか疑問」だという人や「最近話題のマインドフルネスの効果を知りたい」という人に向けた記事になっております。

①焦ったときに一旦冷静になれる。

瞑想を行なっていると、焦ったときに一旦冷静になれます。

どういうことかと言うと、例えば、あなたが上司の仕事上の説明を理解できていない状況にいるとします。

ここで瞑想をしていない人や、プレッシャーに弱い人などは「どうしよう、説明についていけない…」と焦りや不安を抱きがちです。

ですが、瞑想を行なっている人だと「今、◯◯の点が分からなかったなぁ」と思いながら、目の前の説明に集中することができます。

私自身、不安やプレッシャーに弱い性格だったので「どうしよう…」となりがちだったのですが、最近は冷静に対処することができているように感じます。

特に瞑想の時間が100時間を超えると、上記のような対応が意識しなくともできるようになったと感じています。

私は、目の前の出来事を客観視し、やるべきことに集中するということが自然にできるようになったと言えます。


②(慈悲の瞑想を取り入れることで)共感力が上がる。

慈悲の瞑想とは、瞑想をしながら周囲の人や他人の行動に感謝し、それらの方々の幸せを祈ることを言います。

私はもともと、感謝することになんとなく苦手意識があったのでやっていませんでした。

しかし、この慈悲の瞑想をすることで"謙虚になる""共感力が上がる"などのメリットがあることを知り、日々の瞑想の中に取り入れてみることにしました。

すると、確かに共感力が上がったように思いました。

具体的には、他者の痛みをリアルに想像し自分の痛みのように感じることができたり、人の話を聞きながら、その人がその話の中で何を感じたのかに注意を払えるようになったと感じています。

これらはつまり、他者に対して親身になれるということだと思います。

それなので、無理をすることなく「私はあなたの仲間ですよ」とアピールすることができるのです。

実際、私はコミュ力が高い方では無いのですが、複数人で会話をしているときに「輪に入っていけないな」と感じることが少なくなりました。

それはきっと、話さなくても相手の話をきちんと聞けているからだと考えています。


③面倒な問題に対して、きちんと思考を働かせることができる。

日々生きていると、誰でも色々な問題に直面するものかと思います。

私は現在、読書、筋トレ、瞑想、小説の執筆への挑戦をする傍ら、フリーターとして活動しています。

先日、不採用を何度も経験した後で、ようやく採用となったアルバイト先に行きました。

雇用契約を締結する直前になってその企業の交通費支給の上限が低く、毎月5,000円ほど出費がかさんでしまうことを知りました。

「毎月5,000円って痛いよなぁ…」と思った私は、その場で契約を締結することに抵抗を覚え、一旦家で考えさせてもらうことにしました。

そうして家で親に相談をしてみた結果、「せっかく採用になったのだからそこで雇われてみては?」と言われました。

私としては、その意見自体には納得していたのですが、交通費の上限の問題がモヤモヤとしてまだ心の中にありました。

ここで、私の結論としては"やっぱりアルバイトとして雇ってもらう"ということが決定していました。

しかし、「一旦、締結を待ってもらった企業の方に対して、しっかりした説明をできないのは失礼ではないか?」と考えた私は、交通費の支給上限の相場を調べるに至りました。

その結果、いま問題となっている相手企業の交通費の上限は決して低いものではないということが分かりました。

私の心のモヤモヤも消え、企業の方にも納得してもらう形で、後日契約を締結することができました。

私は、結論が出た時点で行動を起こさずに「今何が問題なのか?」をきちんと見据え、問題に沿った行動ができたと考えています。

このように、一見ショートカットしても良さそうな思考のプロセスを辿るというのは、脳にとって多少なりともストレスだと思います。

しかし、日々の瞑想で"何もしない"という苦痛に耐えているため脳がストレスに強くなり、そういった行為をいとわないのだと考えます。


いかがでしたか?

当記事は、以上です!



この記事を読んで「瞑想ってこんな効果があるのか」や「瞑想を100時間行なった人の実体験が聞けてよかった」という方もいらっしゃるかもしれません。


また、「読書に興味がある」という方には、次の記事👇もオススメです。

100冊読み切った人間の"読書法"【初心者向け】

「人間関係が得意ではないかも」という方には、こちらの記事👇もオススメします。

人間関係を避けた人間の末路。
(私の体験談です)



少しでも興味のある方は、ぜひ見ていってくださいね🙋‍♂️
定期的に、当記事や、上に貼ってあるような記事を上げているので、ぜひ、スキやフォローの方もよろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!😊

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?