マガジンのカバー画像

世界は広い!~異文化との共創

24
運営しているクリエイター

#廃棄物

面で比較する”経済発展”と”文化的グラデーション”そして”異国文化受容度”

面で比較する”経済発展”と”文化的グラデーション”そして”異国文化受容度”

昨年(2022年)1月からインドを拠点にしている。昨年はインドと日本以外に5-6か国に滞在した。
この一年の経験と、過去8年ほどアフリカで事業をやっていた経験から掲題について気づきがあった。

過去7-8か月でインドを拠点に、タイ(1週間)、バングラデシュ(1週間)、スリランカ(10日)、マレーシア(半日)、ベトナム(3日)、そして日本に2-3か月ほど滞在した。
※インド国内では、1週間以上の滞在

もっとみる
市民主導によるボトムアップ型ゴミ処理への期待~バンガロールの事例①(Deeper寄稿記事転載)

市民主導によるボトムアップ型ゴミ処理への期待~バンガロールの事例①(Deeper寄稿記事転載)

※2021年12月2日にDeeperに寄稿した下記リンク記事の転載です。

===============================

7月に本Deeperで廃棄物問題の記事を挙げたところ、有り難いことに各所から反響を頂いた。

ゴミ問題は東西南北を問わず世界中で大きな課題となっている。
前回の記事では世界的な潮流を押さえるマクロな視点から廃棄物問題を捉えてみた。俯瞰的に捉えるマクロな視点が

もっとみる
市民主導の限界と循環型ゴミ処理の課題~バンガロールの事例②(Deeper寄稿記事転載)

市民主導の限界と循環型ゴミ処理の課題~バンガロールの事例②(Deeper寄稿記事転載)

※2021年12月3日にDeeperに寄稿した下記リンク記事の転載です

===============================

前回の記事ではインドにおいて、市民活動が盛んで、先端的なゴミ処理を実現していると考えられるバンガロールについて紹介した。

今回の記事では、バンガロールのゴミ処理の実情をレポートする。
以下では、簡易的に、都市在住者のアッパー層とローワー層に分けて進めたい。

もっとみる
アプリで清掃員の負担軽減? - 南インド、バンガロールのゴミ回収の取り組み

アプリで清掃員の負担軽減? - 南インド、バンガロールのゴミ回収の取り組み

今回の記事では、ゴミ分別サポートのアプリを通して、家庭ごみの分別を行うNGOの取り組みを紹介する。
久しぶりにインド(バンガロール)の廃棄物を取り上げたい。

ゴミ分別のアプリを提供しているWaste Samaritanという小さなスタートアップがある。Waste Samaritanの事業を手伝う機会があり、現場を視察した。

バンガロールのゴミ問題2021年10月に初めてバンガロールを訪れて以降

もっとみる