見出し画像

【2022年7月更新】はじめまして、よっしーと申します。

はじめまして、よっしーと申します。


お立ち寄り頂きありがとうございます。
ちょっと前まで、「つちいじり」を名乗ってきましたが、名が体をあらわしていないので(笑)、子どものころからのあだ名「よっしー」に変えました。

はじめての方も、そうでない方も改めましてよろしくお願いいたします♪


今年2022年はnote発信を頑張りたいと思っています。
自己紹介と発信内容の整理を兼ねてプロフィール記事をアップデートしたいと思います。

■よっしーとは何者か

まずもって人様に自慢できるような何者でもありません。
強いて言えば、おごらず、誰かのせいにせず、学び続ける、市井(しせい)の人でありたいです。

都内在住の30代後半で、こわもてな妻と、6歳と3歳の二姫と、7歳のなつかないロシアンブルーの猫と暮らしています。

普段は会社員をしておりますが、もっと自由な働き方や生き方を探して道に迷っていることが多いです。

■わたしの夢・やりたいこと

わたしは理想とする生き方を持っています。

悠々自適な「晴耕雨読」

文字通り、「農」と「本」に関わりながら生きていきたいと考えています。
その中にはもちろん家族もあり、仕事もあり、喜怒哀楽の感情があることでしょう。
ただ、暮らしを通して「都市」と「自然」、「食」と「農」、「お金」と「時間」をつなげたり、つながりを見たりしながら、それらのバランスをとることを実践していきたいと考えています。

■noteを書く目的

十人十色という言葉の通り、ひとりとして同じ人はいないと思います。
私はnoteや他のSNSや媒体を通して、言論を統制したり、他者を否定することを好みません。むしろ個性を認め、活かしあえる世界であってほしいと考えています。

そのため、このnoteでも素直に思ったことを書くことを心がけたいと思います。
そしてあわよくば部分的に共感できる読者のみなさまに巡り会い、ゆるい連帯をもつことができれば本望です。

■主にnoteで発信すること

現在のところ4つのカテゴリーをマガジンとして更新していこうと思っています。

  •  読書をつうじた発見と変革のプロセス

趣味である読書をつうじた気づきや学びをシェアしていきたいと思います。
読書感想文だけでなく、読書体験や本のある生活についても書いていければと思います。
ジャンルは主にビジネス書や自己啓発本、新書が多いかと思いますが、小説や漫画などなんでも読んで、すぐに感化されます。
ネタバレ的になりすぎないように、読んで感じたことを自分の備忘録として、実践の手引きとして、まとめていきたいと考えています。

  • New!コーチングを学ぶ、学びたいみなさまとともに

2022年最大の変化であり、チャレンジかもしれません。
noteの毎日更新を始めた2月はまだコーチング知識0でした。
4月から、とあるきっかけで、プロコーチのコーチングを受けました。
たった3回で雲でかくれていた人生の道がぱっと光に照らされた気分です。
そこからコーチングのとりこになり、気がつけばコーチングを学ぶ人になっていました
現在有料のコーチング学習講座を受けています。その学習で学んだことを少しずつ自分なりに咀嚼して、なるべく実践に結び付けられるように発信していきたいと思います。

  • My 農ライフ

「都市」と「自然」、「食」と「農」のつながりを感じながら理想の生き方を模索していく"Never-ending my life story"みたいな内容です。
都市生活者ですが、そんなわたしでもできる農ライフの実践の良さが少しでもお伝えできれば良いと思います。
できるだけ日常生活のありのままを発信したいと思っていますので、子育てや、ふとした出来事の雑感もこちらにまとめていきます。

  • (ほぼ休刊中!すみません!)『MOMO』原書プロジェクト

今年のテーマである挑戦の一つとして、ミヒャエル・エンデの名作『MOMO』のドイツ語原書を読破しようという野心的なチャレンジです。
誰かのためになるかも分からない一見無駄な挑戦を通して、『モモ』のテーマである「時間」とは何かを改めて考えてみたいと思います。
ドイツ語学習者でない方、『モモ』を知らない方を置き去りにしないようにします。

<2022年7月追記>
↑と意気揚々と船出しましたが、「井の中の蛙大海を知らず」とはまさにこのこと、自分の力を過信していました。そのためまずはドイツ語基礎体力をつけるためにドイツ語を基礎から、テレビ・ラジオ・本で学び直ししています。もう少しテンポよく進めるようになってからこのマガジンは再開します。



それ以外にも、日々感じたことやセレンディピティを大切にしながら徒然なるままに発信することもあります。
なるべく何かは毎日更新したいと考えていますが、更新に追われて自分を苦しめることがないように、無理のない発信を心がけていきたいと思います。

ゆるい連帯、つれづれなるままと言いつつ、「スキ」、コメントをいただけたらうれしいですし、きっとモチベーションにもつながると思います。
ぜひお気軽に置いていってください

それでは、よろしくお願いいたします。

つちいじり改め、よっしーでした。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#読書感想文

189,831件

都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。