マガジンのカバー画像

ミニ英語レッスン

96
フレーズや単語についての話たち
運営しているクリエイター

#英語学習

add up という日本と違う表現

It doesn't add up. と呟いている探偵がいたら、その探偵は何を言っているのかご存知だろうか…

julie
2年前
2

keep it togetherという日本語にない言葉

Keep it together! と言われたら、なんといわれているかご存知だろうか。 なにか壊れたものな…

julie
2年前
7

break a leg という日本にない言葉

プレゼンの前に "Break a leg!"と言われた場合、どういう意味かご存知だろうか。 「足を折れ」…

julie
2年前
2

cup of teaという日本にない言葉

It's not my cup of tea.と言われたら、どういう意味かご存知だろうか。 「私のお茶じゃない」…

julie
2年前
2

get this という色々な意味を持つ言葉

Get this. たくさんの意味を持つフレーズである。 文脈によって、様々な意味に代わる。 Get t…

julie
2年前
3

if all else failsという日本語と違う表現

If all else fails, you'll have to do it alone. と会議中に言われたら、どのような意味かご…

julie
2年前
5

give an attitude という日本にない言葉

Don't give me attitude. と外出先で親が子に告げているとき、親は何を伝えたいのかご存知だろうか。 give an attitude 「生意気な態度を見せる」「反抗的な態度を見せる」 attitude自体は「態度」という意味だが、giveと合わせると、悪い態度でいることを指す。 ちょっと頭を斜め上に傾けた偉そうな様子をイメージしていただくと分かりやすいだろうか。 特定の言葉だけでなく、むっとした表情や、腕を組んで無言で怒っている子供の様子も、give

mind という日本にない言葉

mind とは、日本語に訳すのがなかなか難しい単語である。 しかし、使用頻度は高い。 文脈によ…

julie
3年前
2

Time outという日本にない文化

Time out と聞くと、おそらく日本の方は、ちょっとまって、という意味合いで「タンマ」の語源…

julie
3年前
2

for lack of a better wordという日本と違う表現

for lack of a better word と一言添えるように言われた場合、それがどういう意思表示なのかご…

julie
3年前
6

the devil's advocateという日本にない言葉

話し合いの場面で、I'm playing the devil's advocate. と言われた場合、その人は何をしようと…

julie
3年前
6

hands down という日本にない言葉

Hands down と言われたとき、どういう意味かご存知だろうか。 「手を下げろ」という意味もある…

julie
3年前
5

roll with it という日本にない言葉

Just roll with it. と言われたら、なんと言われているかご存知だろうか。 Roll 「転がる」と…

julie
3年前
16

in the middle of nowhere という日本にない表現

It's in the middle of nowhere. と出身地の話などになった時に突然言われたら、なんといわれているかご存知だろうか。 どこにもない、という意味ではない。 意外とそのまま読めば、正解にたどり着けるフレーズである。 It's in the middle of nowhere. 「何もないところだ」「田舎だ」 部分的にみると、in the middle of ~は「~の中心」「真ん中」という意味で、nowhereは「どこでもない」「どこにもない」などと