見出し画像

the devil's advocateという日本にない言葉

話し合いの場面で、I'm playing the devil's advocate. と言われた場合、その人は何をしようとしているか、お分かりだろうか。
ちなみにカードゲームの名前などではない。
devil’s advocate は日本語にない表現である。

advocateというのは「提唱者」「推進者」という意味だが、devil’s advocate というのは直訳すると「悪魔の提唱者」という意味になる。
しかし、決して悪魔信仰を勧めているわけでもはない。
devil’s advocate というのは「反対意見を(あえて)言う者」だ。

日本語で一番近い単語は、天の邪鬼かもしれないが、devil’s advocate というのは、議論などのためにあえて反対意見を言っていたりするのだ。
本心がどこにあるかは関係なく、素直になれないからやっているわけではない。
討論などで反対意見に対する準備だったり、相手に考えさせるためだったり、立場を変えて考えさせるためだったりする。

I'll be the devil's advocate.

He's being the devil's advocate.

She's playing the devil's advocate.

They're playing as the devil's advocate.

など、be動詞とplay を使って表現することが多い。
ちなみに直接 He is the devil's advocateと言うことはない。(個人的には聞いたことがない)


I like playing the devil's advocate because I like to see what other people think and say when they try to persuade others.

他の人が説得したりするときに何を言うか、考えるか知るのが好きなので「悪魔の提唱者」をやるのが私は好きです。


いただいたサポートは英語教材作成のために使用します。 英語嫌い、英語苦手を少しでも減らすために。 言葉の楽しさを少しでも知ってもらうために。